有鱗目とは? わかりやすく解説

有鱗目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 08:56 UTC 版)

有鱗目脊椎動物。以下の2つがある。




「有鱗目」の続きの解説一覧

有鱗目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 14:38 UTC 版)

卵胎生」の記事における「有鱗目」の解説

アガマ科一部卵胎生の種がいる。) ボア科ニシキヘビ科ボア科亜科としない場合、ほぼ卵胎生。) カメレオン科カメレオン属ミツヅノカメレオン亜属卵胎生の種がいる。) ナミヘビ科一部卵胎生の種がいる。) コブラ科ウミヘビ亜科別科とする説もある)の他にも卵胎生の種がいる。) イグアナ科一部卵胎生の種がいる。) カナヘビ科コモチカナヘビ - ピレネー山脈南部では卵生他の地域では卵胎生であることが知られている。) トカゲ科(マツカサトカゲ・ヨロイトカゲの一部など 卵胎生の種がいる。) クサリヘビ科クサリヘビ科を主に構成するマムシ亜科クサリヘビ亜科問わず卵胎生の種がいる。)

※この「有鱗目」の解説は、「卵胎生」の解説の一部です。
「有鱗目」を含む「卵胎生」の記事については、「卵胎生」の概要を参照ください。


有鱗目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 18:34 UTC 版)

両生類・爬虫類レッドリスト (環境省)」の記事における「有鱗目」の解説

爬虫類レッドリスト(有鱗目)和名学名1991年版1997年2006年版2012年版備考トカゲモドキ科 イヘヤトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae toyamai 希少種 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA1991年版では、種クロイワトカゲモドキとして評価していた。 クメトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae yamashinae 希少種 絶滅危惧IB絶滅危惧IA絶滅危惧IA1991年版では、種クロイワトカゲモドキとして評価していた。1997年版まで、和名をヤマシナトカゲモドキとしていた。 オビトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae splendens 希少種 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB1991年版では、種クロイワトカゲモドキとして評価していた。 マダラトカゲモドキ GGoniurosaurus kuroiwae orientalis 希少種 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB1991年版では、種クロイワトカゲモドキとして評価していた。 クロイワトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae 希少種 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧IIヤモリ科 ミナミトリシマヤモリ Perochirus ateles - - - 絶滅危惧IIタシロヤモリ Hemidactylus bowringii - - 情報不足 絶滅危惧IIヤクヤモリ Gekko yakuensis - - - 絶滅危惧II類 オキナワヤモリ Gekko sp. 1 - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 タカラヤモリ Gekko shibatai - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 タワヤモリ Gekko tawaensis - - - 準絶滅危惧 大東諸島オガサワラヤモリ Lepidodactylus lugubrisi - - 地域個体群 地域個体群 アガマ科 オキナワキノボリトカゲ Japalura polygonata polygonata - 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧II1997年版まで、和名をキノボリトカゲとしていた。 ヨナグニキノボリトカゲ Japalura polygonata donan - - 絶滅危惧II絶滅危惧II類 サキシマキノボリトカゲ Japalura polygonata ishigakiensis - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 トカゲ科 アオスジトカゲ Plestiodon elegans - - 絶滅危惧IB絶滅危惧IBオキナワトカゲ Plestiodon marginatus marginatus - 地域個体群 準絶滅危惧 絶滅危惧II1997年版まで、「悪石島以北トカラ諸島ニホントカゲ」を評価単位としていた。 キシノウエトカゲ Plestiodon kishinouyei 希少種 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧IIバーバートカゲ Plestiodon barbouri - 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧IIミヤコトカゲ Emoia atrocostata atrocostata - 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧II類 オガサワラトカゲ Cryptoblepharus boutonii nigropunctatus - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 イシガキトカゲ Plestiodon stimpsonii - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 オオシマトカゲ Plestiodon marginatus oshimensis - 地域個体群 準絶滅危惧 準絶滅危惧 1997年版まで、「悪石島以北トカラ諸島ニホントカゲ」を評価単位としていた。 ツシマスベトカゲ Scincella vandenburghi - - 情報不足 情報不足 三宅島八丈島青ヶ島オカダトカゲ Plestiodon latiscutatusi - 地域個体群 地域個体群 地域個体群 三島ヘリグロヒメトカゲ Ateuchosaurus pellopleurus - - - 地域個体群 カナヘビ科 ミヤコカナヘビ Takydromus toyamai - - 絶滅危惧IB絶滅危惧IAサキシマカナヘビ Takydromus dorsalis - - 絶滅危惧II絶滅危惧IIコモチカナヘビ Zootoca vivipara - - 絶滅危惧II絶滅危惧IIアムールカナヘビ Takydromus amurensis - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 沖永良部島徳之島アオカナヘビ Takydromus smaragdinusi - - 地域個体群 地域個体群 ナミヘビ科 キクザトサワヘビ Opisthotropis kikuzatoi 絶滅危惧種 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IAシュウダ Elaphe carinata carinata - - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB類 ヨナグニシュウダ Elaphe carinata yonaguniensis - 絶滅危惧II絶滅危惧IB絶滅危惧IB類 ミヤコヒバァ Amphiesma concelarum - 絶滅危惧II絶滅危惧IB絶滅危惧IBミヤコヒメヘビ Calamaria pfefferi 希少種 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB1997年版まで、和名をヒメヘビとしていた。 ヤエヤマタカチホヘビ Achalinus formosanus chigiraii 希少種 準絶滅危惧 準絶滅危惧 絶滅危惧IIサキシマスジオ Elaphe taeniura schmackeri - - 絶滅危惧II絶滅危惧II類 ミヤラヒメヘビ Calamaria pavimentata miyarai - 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧IIサキシマアオヘビ Cyclophiops herminaei 希少種 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 サキシマバイカダ Lycodon ruhstrati multifasciatusi - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 イワサキセダカヘビ Pareas iwasakiii 希少種 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 アマミタカチホヘビ Achalinus wernerii 希少種 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 アカマダラ Dinodon rufozonatum rufozonatumi - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 ダンジョヒバカリ Amphiesma vibakari danjoense - - 情報不足 情報不足 宮古諸島サキシママダラ Dinodon rufozonatum walli - - - 地域個体群 コブラ科 クメジマハイ Sinomicrurus japonicus takarai - - 絶滅危惧II絶滅危惧II類 イワサキワモンベニヘビ Hemibungarus macclellandi iwasakii 希少種 準絶滅危惧 絶滅危惧II絶滅危惧IIハイ Sinomicrurus japonicus boettgeri - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 ヒャン Sinomicrurus japonicus japonicus 希少種 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 ウミヘビ科コブラ科含め場合もある) エラブウミヘビ Laticauda semifasciata - - 絶滅危惧II絶滅危惧IIヒロオウミヘビ Laticauda laticaudata - - 絶滅危惧II絶滅危惧IIイイジマウミヘビ Emydocephalus ijimae - - 絶滅危惧II絶滅危惧IIクサリヘビ科 トカラハブ Protobothrops tokarensis - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧

※この「有鱗目」の解説は、「両生類・爬虫類レッドリスト (環境省)」の解説の一部です。
「有鱗目」を含む「両生類・爬虫類レッドリスト (環境省)」の記事については、「両生類・爬虫類レッドリスト (環境省)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有鱗目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

有鱗目

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 13:40 UTC 版)

名詞

  + ゆうりんもく)

  1. 分類学》 トカゲ目の、かつて標準和名(wp)現在異称学名ラテン語)"ordo (la) Squamata (la)" の漢訳(wp)
  2. 分類学》 センザンコウ目の、かつて標準和名(wp)現在異称学名ラテン語)"ordo (la) Pholidota (la)" の漢訳(wp)

類義語


「有鱗目」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有鱗目」の関連用語

有鱗目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有鱗目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有鱗目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの卵胎生 (改訂履歴)、両生類・爬虫類レッドリスト (環境省) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの有鱗目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS