カナヘビ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カナヘビ科の意味・解説 

カナヘビ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 15:17 UTC 版)

カナヘビ科
ニワカナヘビ Lacerta agilis
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
亜目 : トカゲ亜目 Sauria
下目 : カナヘビ下目 Lacertoidae
: カナヘビ科 Lacertidae
Bonaparte, 1825
亜科
  • コザネカナヘビ亜科
  • カナヘビ亜科

カナヘビ科(カナヘビか、Lacertidae)は、爬虫綱有鱗目に属する科。

分布

ユーラシア大陸アフリカ大陸イギリスインドネシアスペインカナリア諸島[1]日本[2][3]

形態

頭部は円錐形で、吻端は尖る[3]。皮骨板は頭骨と癒着する[3]。胴体は長い[3]。総排泄孔前部に小さい孔の空いた鱗(前肛孔)と大腿部に小さい孔の空いた鱗(大腿孔)がある[3]。全長に対して尾の比率が大きい[3]

眼は大型[3]。歯は円筒形で、口蓋に歯がある種もいる[2]。舌は細く、先端に深い切れ込みが入る[3]。四肢は発達し[2]、指趾の数は5本[3]

分類

コザネカナヘビ亜科 Gallotiinae

など

カナヘビ亜科 Lacertinae

生態

草原、岩場、砂漠森林などの様々な環境に生息する[1][3]

食性は動物食もしくは雑食で、昆虫、陸棲の貝類ミミズ、爬虫類、小型哺乳類、花、果実種子などを食べる[1][3]

繁殖形態は主に卵生だが、コモチカナヘビのように胎生の種もいる[3]

人間との関係

開発による生息地の破壊、ペット用の乱獲などにより生息数が減少している種もいる[1]

画像

参考文献

  1. ^ a b c d 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』、講談社2000年、119 - 120、210 - 212頁。
  2. ^ a b c 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド トカゲ2 ヤモリ上科&スキンク上科 -カナヘビ上科、ヨロイトカゲ上科、アンギストカゲ上科-』、誠文堂新光社、2004年、7、70 - 76頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 深田祝監修 T.R.ハリディ、K.アドラー編 『動物大百科12 両生・爬虫類』、平凡社1986年、114-116、124、161頁。

関連項目


「カナヘビ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナヘビ科」の関連用語

カナヘビ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナヘビ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカナヘビ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS