オカダトカゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 爬虫類 > トカゲ科 > オカダトカゲの意味・解説 

岡田蜥蜴

読み方:オカダトカゲ(okadatokage)

爬虫類


オカダトカゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 07:20 UTC 版)

オカダトカゲ
オカダトカゲ Plestiodon latiscutatus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
: トカゲ科 Scincidae
: トカゲ属 Plestiodon
: オカダトカゲ P. latiscutatus
学名
Plestiodon latiscutatus
Hallowell, 1861[1][2][3]
シノニム

Eumeces latiscutatus
Stejneger, 1907[3]
Eumeces latiscutatus okadae
Stejneger, 1907[3]
Plestiodon okadae
Schmitz et al., 2004[3]

和名
オカダトカゲ[1][2]
英名
Okada's blue-tailed skink[1]

オカダトカゲ(Plestiodon latiscutatus)は、爬虫綱有鱗目トカゲ科トカゲ属に分類されるトカゲ。和名は標本の採集者である岡田信利の献名による[4]

分布

日本伊豆半島富士山以南、富士川以東および酒匂川以西>、伊豆諸島[2]

模式標本の産地(基準産地・タイプ産地・模式産地)は、下田静岡県[2]

形態

頭胴長6 - 9.6センチメートル[1]。胴体中央部の斜めに列になった鱗の数(体列鱗数)は28 - 30[1]

属内広範でみられる幼体時の体色(尾が青いなど)が明瞭でなかったり、斑紋が成長に伴い消失するのが早い[1]

分類

本種に対応する旧学名はEumeces okadae(旧トカゲ属Eumeces。模式産地は三宅島。)で、伊豆諸島のみに分布すると考えられていた[2]。2003年に発表されたアロザイムの分子系統解析から、当時のニホントカゲの伊豆半島個体群と考えられていた個体群が本種であることが判明した[2]。ニホントカゲの旧学名Eumeces latiscutatusの模式産地は下田だったことから、E. latiscutatusの模式標本はニホントカゲではなく本種ということが判明した[2]

生態

草原常緑広葉樹からなる一次林や二次林、岩場(ガレ場)、海岸などに生息する[1]。三宅島などのニホンイタチによる捕食圧が強い地域では、主に民家周辺の石垣に生息する[1]

昆虫クモ端脚類ミミズなどを食べる[1]。三宅島では主に端脚類を食べ、獲物が減少する夏季はアリ類も食べる[1]

繁殖様式は卵生。三宅島では4 - 5月下旬に交尾する[1]。1回に4 - 12個の卵を、隔年で産む[1]。生後3年以上で性成熟し、寿命は約6年と考えられている[1]

人間との関係

人為的に移入されたニホンイタチによる捕食、道路建設による石垣の撤去およびコンクリートへの改修などにより生息数が減少している[1]。八丈島では人為的に移入されたニホントカゲとの交雑による、遺伝子汚染が懸念されている[1]

青ヶ島、三宅島、八丈島の個体群

絶滅のおそれのある地域個体群環境省レッドリスト

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 長谷川雅美 「三宅島、八丈島、青ヶ島のオカダトカゲ」『レッドデータブック2014 -日本の絶滅のおそれのある野生動物-3 爬虫類・両生類』環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室編、株式会社ぎょうせい、2014年、87-88頁。
  2. ^ a b c d e f g 疋田努トカゲ属の学名変更~EumecesからPlestiodonへ~」『爬虫両棲類学会報』第2006巻 2号、日本爬虫両棲類学会、2006年、139-145頁。
  3. ^ a b c d Plestiodon latiscutatus. Uetz, P. & Jiri Hošek (eds.) (2019) The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 05 Sep 2019
  4. ^ 『これからの爬虫類学』裳華房、2017年、72頁。 

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オカダトカゲ」の関連用語

オカダトカゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オカダトカゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオカダトカゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS