アルム軍とは? わかりやすく解説

アルム軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 23:44 UTC 版)

ファイアーエムブレム外伝 (佐野真砂輝&わたなべ京の漫画)」の記事における「アルム軍」の解説

アルム ラムの村少年戦士運命の子1人マイセン卿の孫でもあり「ソフィア騎士と言う異名もある。登場時から解放軍英雄として登場する。この作品では『外伝』で明かされるアルム本名記載が全く無い。 一人称終始「俺」ゲームとは異なっている。細かい事に拘らない熱血漢であり、身体能力皇帝ルドルフから「慣れない城内を馬を見失わない速いと言われるほど高い。解放軍同士マチルダ処刑される相談時に1人女性の命を救えない」「命の取引長く見れない」、ドゼー合図処刑後に「誰か助け為に誰か殺さないといけないのか」と人の命の価値についての言葉が多い。 「神よりも人」を重視する為に神官戦士であるセリカ対面時に対立してしまう。 『外伝』のゲーム画面とイメージイラストの髪型と色が異なる為、この作品でのアルム髪型は、『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』のアイクに近いラフな感じ緑髪アレンジをされている。 この作品でのアルムの持つ、ファルシオンは『暗黒竜『紋章の謎』準じたFE漫画』でのマルスの持つ「二つ角形状の剣」のファルシオンや『外伝』のパッケージイラストの「扇形状の剣」とは全く異なっている。更に「ファルシオン自体の名称も作品中一切記載されていない。戦うスタイルは剣のみで、『外伝』の勇者になった時に使用できる弓は描かれていないグレイ ラムの村少年村人解放軍参加するロビン ラムの村少年村人解放軍参加するクリフ ラムの村少年村人解放軍参加する明る性格。この作品では曾婆さん魔法使える設定になっていて、『外伝』で、ある条件満たした時と同様に魔法長けたキャラクターになっている。この作品では、処刑される解放軍同士マチルダ救出直後背後からドゼー刺されその後雷撃呪文反撃をした後に死亡するシルク ミラ教のシスター正義感が強い。伝承にも詳しく、師から水門開け方についてアルム教えたりバレンシアの空を見て未来を予見出来るほど博識である。セリカ大賢者ハルクに「アルム力を貸して欲しい」と頼んだ直後聖なる力がアルム宿った力を見抜け能力もある。 クレーベ 解放軍リーダー勇者クレーベと言う異名を持つ。解放軍同士マチルダ婚約者マチルダ処刑に対して犠牲はあっても良いと言うが、アルム説得されるクレア クレーベの妹。天馬騎士マチルダ 解放軍同士クレーベ婚約者解放軍見せしめ処刑をされる。『外伝』ではゲーム仕様上、牢屋中にいて武器持ちながら馬に乗って処刑をされるが、この作品では場面城外であり、武器持たず丸腰処刑をされている。 ジークリゲル騎馬隊将軍アルムからは「ジーク総大将」と呼ばれている。左目上に傷があり、記憶無くして流れ着いた長髪の男性。皇帝ルドルフ見出され騎士となったが、ルドルフ酷く変化した事により騎馬隊込みでアルム軍に加入する一人称「俺」一人称「私」の『外伝』とは異なっている。 マイセン アルムとセリカ祖父。老騎士マイセン異名を持つ。マイセン興と呼ばれる事も多い。『外伝』では「アルム(1)」「アルムと少女(1)」のアルムとセリカ出会う前に登場するが、この作品ではセリカ回想シーンからの登場である。本人正規登場は、中盤にとある人物の会話からである。ストーリー終盤アルムとの対面時にアルムセリカルドルフに関して重要な話をする。 他にも登場回数台詞が多いのに名前が記載されていない解放軍男性キャラクターがいる。

※この「アルム軍」の解説は、「ファイアーエムブレム外伝 (佐野真砂輝&わたなべ京の漫画)」の解説の一部です。
「アルム軍」を含む「ファイアーエムブレム外伝 (佐野真砂輝&わたなべ京の漫画)」の記事については、「ファイアーエムブレム外伝 (佐野真砂輝&わたなべ京の漫画)」の概要を参照ください。


アルム軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 04:59 UTC 版)

バレンシア大陸」の記事における「アルム軍」の解説

アルム (Alm) 声 - 花江夏樹 初期クラス戦士Lv1登場1章本作主人公一人ラムの村にてマイセンとともに修行をしていたが、ルカ誘いにより解放軍参加する。実はリゲル帝国皇子であり、本名はアルバイン・アルム・ルドルフであるが、本人そのこと終盤で知ることになる。専用武器王家の剣、ファルシオンソフィアドゼーから開放しそのままドゼーを倒す。その後、やってきたリゲル正規軍相手進撃勧め水門にてタタラ撃破水門開放してソフィア水没危機を救う。その後リゲル帝国攻め入りルドルフ皇帝倒してリゲル帝国制圧する。そして囚われの身となったセリカを救うために地下ドーマ神殿突入することとなる。 戦後セリカ結婚しバレンシア統一王国初代国王となる。後世からは神々悪しき鎖を断ち切り千年王朝築きし者・聖王アルム1世呼ばれるうになる正義感の強い、真っ直ぐな性格一人称「僕」であるが、第2章ラストセリカとの会話中、「俺」「僕」両方使っている。 ユニット戦士のときは剣しか使えないが、クラスチェンジ後のユニット勇者時には剣と弓が使える。この剣と弓が使用できる仕様は『烈火の剣』の主人公リンの上級ユニット・ブレイドロードに起用されている。ユニット勇者クラスチェンジ後に剣装備時限定で盾が戦闘グラフィックに追加される戦闘グラフィックユニット戦士通常攻撃必殺攻撃前述の盾が追加されるユニット勇者の剣通常攻撃、剣必殺攻撃、弓攻撃、ある条件ラスボス限定見られる特殊グラフィックの6種類。 公式イラストゲーム画面デザイン一致していない。前者短髪緑髪パッケージイラストではバンダナをしているが、イメージイラストでは何もつけていない後者ユニット戦士時には烈火の剣』の主人公エリウッドに近いサークレットをしているが、ユニット勇者時には戦士顔グラフィックにあったサークレット無くなっている。 佐野真砂輝&わたなべ京漫画版では髪は緑色バンダナは薄い水色髪型前髪分け目以外は『蒼炎の軌跡』の主人公アイクに近いラフな感じ描かれている。 『ファイアーエムブレム ザ・コンプリート』の水縞とおる漫画「遠い大陸追憶」では、イメージイラスト版に近い雰囲気描かれている。 篠崎砂美小説版『紋章の謎』上巻ジークエピソード経緯時に名前のみが登場している。『Echoes基本的な設定オリジナル同じだが、一人称「僕」統一された。また、幼少時セリカとの関係が綿密に描かれている。幼少期から勇敢な性格で、エフィ達に危害加えようとしていたスレイダーに自ら立ち向かって仲間守ろうとしていた。タタラ操られたデューテを救おうとした際には、クレーベからリーダーとしてもっと大局見るべきだと難色示されるが、彼の意見尊重した上でなお彼女を救うことを選びクレーベ考え方大きな影響与え彼を精神的に成長させることとなった聖痕位置左手変更されており、利き腕も左になっているこれに伴いシリーズ初の左利き戦闘モーションを持つキャラクターとなった勇者へのクラスチェンジセリカ部隊進めた強制イベントとなるが、フラグ扱いとなりその後任意のタイミング行えようになったドーマ撃破後には彼の戴冠式直前様子描かれており、セリカと共にそれぞれの父親対す想いと、バレンシア統一王国の将来について語りあっている。 戦後オリジナル同様セリカ結ばれバレンシア統一王国初代国王として国内復興発展生涯捧げるルカ 声 - 櫻井孝宏 初期クラスソルジャーLv2登場1章 ソフィア王国兵士解放軍への参加呼びかけ地方回っており、マイセン力を借りるためラムの村訪れたころから物語が始まる。一人称「僕」小説版ではフォルス人一倍強い信頼関係持っている。そのためソフィア城解放戦前夜に「どうせ眠れぬものならば」と2人打ち合いいそしんでいる。『Echoes辺境中流貴族出身と言う設定になり、一人称「私」変更された。強制加入のため、クラシックモードロストした時も基本的に撤退扱いとなる。 家柄とらわれず誰にでも礼儀正しく接す穏やかな性格。その穏やかな人柄幼少期のスレイダーとの一件以来騎士に対して悪感情抱いていたグレイロビンの心も開かせた。クレーベからも一歩引いた視点助言をくれる冷静さ重宝されている。一方で育った環境複雑さから本心を人に見せることに慎重な一面もある。序盤戦い不慣れなアルムにも色々と助言しアルム正式に解放軍リーダーとなってからも参謀のようにアルム支える。腹違いの兄がいるがなにかと敵視されているという。 有料DLC解放軍前日譚セット」では、「南の砦救出戦」の主人公抜擢されている。彼を田舎者侮辱した上司試合行い完勝したことで彼から恨みを買い、パイソンフォルス以外の部下共々逃げられてしまう。そのため南の砦を敵から守りきることが困難となったため、取り残され仲間救出したのちは砦を捨てて脱出する決断下す。 「ソフィア城防衛戦」ではいざという時のためにソフィア城内のリゲル国民人質にとる作戦クレーベと共に立案するなど、体制犠牲にしてでも生き残る為に必要な事を成す冷徹かつ優れた策士としての一面垣間見る事ができる。リゲルから敵の援軍到着した際には、解放軍全体の安全を確保する為に人質使ってスレイダーを脅す汚れ役を自ら買って出ていた。ソフィア城から脱出したのちは打ちひしがれていたクレーベ叱咤激励し今後のことを考えるよう進言していた。 戦後バレンシア王国騎士団参加。『Echoes』では引退後学問所開き多く人々惜しみなく教育施したという内容追加されている。 グレイ 声 - 谷山紀章 / 下田レイ幼少期初期クラス村人Lv5。登場1章ラムの村人。アルムと共に解放軍参加するキザな性格だが、妙に憎めないロビンとは親友同士で、クレア取り合っており、最終的にクレア結婚するロビンクレア生死によって運命分かれクレア死亡した場合似合わない知りつつも一人旅に出る。ロビン戦死した場合は、彼の死を悲しみ酒におぼれる毎日を送るようになる出口を塞ぐ形で立っていたため事実上強制加入だが、ある方法使えば加入させずに進める事が可能。この方法を用いてセリカ軍復活の泉を介さず加入させることが出来るが、どちらの軍にも加入させないままシナリオクリアするエンディング死亡した扱いになる。『Echoes』 「商家生まれ」と明確に設定された。その為か世慣れて口がうまく世情にも詳しく飄々とした軽い性格。姉が2人いるらしい褐色肌黒髪クレアには第一印象仰天していたが、その容姿惚れ込み何度もアプローチを行う。しかしクレアには手練手管長けた人と捉えられ突き放されてしまう。その後はしばらく距離を置くことになったが、態度こそ改めなかったものの反省し女に対しての真剣な好意正直に口にした。 今作では無条件強制加入となっている。そのため、クラシックモードロストした時も基本的に撤退扱いとなる。 戦後オリジナル同様クレア結ばれており、更に王国騎士団参加したという内容追加されている。ロビンまたはクレア死亡しているとエンディング変動するのは『外伝』と同じだ内容一部異なっている。クレア死亡時はほぼ同じだが、ロビン死亡時はクレア励ましロビンの死から立ち直り、友の名をつけた息子可愛がりながらクレア生涯静かに送ったという。オリジナルではクレアロビン両方戦死している場合ロビン死亡時のものが優先されていたが、本作ではクレア死亡時のものが優先されている。 ロビン 声 - 阿部敦 / 北原沙弥香幼少期初期クラス村人Lv2登場1章ラムの村人。グレイクリフと共に解放軍参加するグレイとは親友同士。 公式イラストゲーム画面髪の色が全く一致していない。『Echoes解放軍への参加理由が「家族を養う為の給金目当て」と明確に設定された。人柄良く飾り気のない素直で単純な性格だが空気読めない点もある。髪色茶髪強制加入変更されており、クラシックモードロストした時も基本的に撤退扱いとなる。 にいた頃から他人とは明確に違う器を覗かせていたアルムや、要領がよく世慣れしており達観した所のあるグレイ比べる良くも悪くも凡庸な人物であることが強調されており、実際に自身もそれをコンプレックス感じアルムグレイ対抗意識燃やしている。 周囲からやや孤立気味のクリフ積極的に声を掛けたり、クレア対す恋心よりもグレイとの友情優先するなど、アルム幼馴染たちの中でも特に友達思いなところがあり、アルムグレイ抱いていた劣等感も旅を通じて成長したことで自分の中で折り合いをつけて友として支えていこうと決心する戦後バレンシア王国騎士団参加。『Echoes』では後にアルムから一城を任されるほどになったという内容追加されている。グレイ死亡していると忽然と姿を消し数年後再び現れる別人のように性格変貌するという内容に変わる。 クリフ 声 - 斎賀みつき 初期クラス村人Lv1登場1章ラムの村人。頼りない性格だが、解放軍参加する成長率は最も高いエース候補戦後アルム別れ告げ行方くらましている。 佐野&わたなべ版では、ゲームの方で数多く魔法覚え設定ゆえか、曾お婆さんの血のおかげで魔法使える設定で、ゲーム内にある「ドゼーの砦」にて真っ先マチルダ助けた直後背後からドゼー刺され雷撃サンダー)」を使ってドゼー攻撃仕掛けた後に死亡している。 小説版ではシルクとは異父姉弟という設定であり、幼いシルク修道院預けたシルクの母がラムの村産んだ子供とされている。名前の綴りは「KLIHS」。ソフィア城奪回戦で妖術師からシルク達を守り戦死する事になる。 また、ファイアーエムブレム トラキア776』にボーイと共に同じ名前の子供がNPCキャラクターとして登場している。『Echoes解放軍への参加理由が「広い世界へ興味」と明確に設定された。色白髪色銀髪オリジナルとは異なり知的冷静な性格をしており、魔法歴史の研究読書を好む。幼い頃気弱泣き虫性格をしていた。 歳の割に冷めた言動が目立つため同世代の子供たちと付き合うのはやや苦手。そのため人柄良く明る性格ロビン劣等感抱いており、彼に対し突き放すような態度とっていた。 だが実際自分のことしか考えていない母親一生で過ごすのが嫌だった打ち明けている。戦争起きる前は寮制の学校通っていたが周りとは上手く馴染めなったという。 グレイロビン違い強制加入はないたシナリオでの台詞少ない。1章仲間加えず2章ラムの村訪れるとセリカ軍加入させることが可能。 戦後は『外伝』同様行方をくらますが、数十年後クリフ息子名乗る魔導師青年バレンシア現れ王に仕えたという。 エフィ 声 - 種﨑敦美 初期クラス村人Lv1。『Echoes』に登場登場1章ラムの村に住むアルム幼馴染アルム追い解放軍参加する1章仲間加えず2章ラムの村訪れるとセリカ軍加入させることが可能。 幼い頃からアルム慕っているのだが、彼を第一に考える事が多くその依存心はやや病的な側面がある。何故か女の子同士で話をするのが苦手で、自身交流深めようとしていたシルクに対して当初敬遠していた。しかし、次第に彼女の心優しさに惹かれ徐々に交流深めるうになるまた、セリカに対して苦手意識がなく普通に接することが出来る。 女性村人であるため、グレイロビンはじめとする男性村人とはなれるクラス一部異なっている。ヒーローズでは弓を使用しているが、理由は「実装が『Echoes』の発売であったため、クラスチェンジ先が豊富なエフィ固定イメージ植えつけたくなかった」とのことアルムとの関連で強い肉付けがされているが強制加入ではなくクリフ同じく任意加入となっているためシナリオでの台詞少ない。1章仲間加えなかった場合2章クリフ共々セリカからの仲間誘い乗ることができる。 戦争終わればアルムラムの村帰ることを望んでいたが、アルムからもうには帰れない告げられアルム意思受け入れ自ら身を引く戦後ラムの村帰りそのまま元の生活に戻る。アルム皇帝となりセリカ王妃迎え入れた後も彼に対す想い消えなかったが、その想い理解した上で自分愛す男性熱心に説得され、彼と共に暮らす。たまにふらりといなくなって家族心配されていたという。 シルク 声 - いのくちゆか 初期クラスシスターLv1登場1章盗賊捕らえられていたミラ仕えシスター。 公式イラストゲーム画面髪の色が全く一致しておらず、前者では緑、後者では紫。また、服の形状一致していない。 佐野&わたなべ版ではゲーム内より勇敢な一面持ちゲーム内にある「水門」の開け方を知っている設定になっている小説版ではゲーム本編人間関係見えない部分から独特の設定設けられた。ルドルフ仕えていた乳母が彼女の母親であり、シルク修道院預けていった。クリフ異父姉弟であり、クリフ最後に伝えよう事切れた後、墓参りの際にその想い墓標伝えている。上記の母の出自からアルムとのつながりを持つ重要人物となっている。髪形桃色髪のショートカット。『Echoes盗賊のほこらでアルムたちに助けられるのは変わらないが、マイセン訪ねるためラムの村向かっていた途中捕まったになっているアルム左手に痣があることに気がつき、時を巻き戻すなどの不思議な力を持つ法具ミラ歯車」を託す。 さらに母親ドーマ教団シスターであり、共にリゲル帝国内で巡礼の旅をしていた過去判明した。だが母親はあるとき自分修道院預けなくなったという。なお、父親は顔も知らない様子。 元はノーヴァ修道院にいた事もあるため、1章仲間加えず2章盗賊のほこらを訪れるとセリカ旧知の仲出会えたことに驚くシーンがある。しかしセリカ軍仲間はならず3章前述ミラ歯車商人の手託して行方くらましてしまいアルム軍でも仲間にできなくなる。 戦後戦乱で傷ついた人々を救うためリゲル向かった。『Echoes』では各地シルク人々救った逸話残っているという内容追加されている。 クレア 声 - 遠藤綾 初期クラスペガサスナイトLv1登場1章クレーベを兄に持つソフィア王国天馬騎士ドゼーとの戦いによって捕らわれて、南の砦に監禁されていた。アルム想い寄せていたが、同時にグレイロビンから熱烈な求愛受けていた。戦後グレイ生存していると彼の妻となる。 公式イラストゲーム画面配色が全く一致しておらず、前者では髪と目が赤で鎧が黒、後者では髪が青、目が黒、鎧がピンクとなっている。『Echoesクレーベと同じ金髪になり、髪型ロングヘアーへと変わった高飛車な物言いだが本人悪気はなく、家柄気にせず誰にでも分け隔てなく接す快活な性格。非常にお転婆かつ行動的仲間外れ何よりも嫌い、クレーベ当時仲間だったフェルナン心配されることが多かったアルムには初対面から好印象抱いており、出会い頭からアルムに対して見下した態度を取るフェルナンに対して毅然として反論していた。アルムとは逆にグレイに対して執拗なアプローチ軽薄だと捉え疎んじていたが、同時にグレイ話しかけられることが楽しくもあり次第彼に惹かれていく。 ソフィアでも名高い騎士であるクレーベ誇り思っている。同時に、彼が解放軍率い上で苦悩を非常に案じており、アルムリーダーの座を引き受けた時はフェルナンとは対照的に心から喜んだクレーベ恋人であるマチルダに対しては時々意地を張ってしまうが本心では慕っており、気分沈んだ時に彼女の言葉から元気取り戻す機会幾度となくあった。フェルナンとも幼なじみということもあり当初良好な関係を築いていた。しかし、フェルナン家族殺害され事件きっかけ徐々に関係が悪化し最終的にフェルナンクレーベ裏切った為に敵対してしまう。それでも尚フェルナンの身を案じており、5章にてフェルナン死亡した際は悲しみのあまり号泣する。 強制加入のため、クラシックモードロストした時も基本的に撤退扱いとなる。 有料DLC解放軍前日譚セット」では、「地下遺跡からの脱出」の主人公抜擢されている。ソフィア騎士団遠征へと出掛けた日の夜、魔法攻撃に弱いクレーベ為に古代指輪」を取ってくる計画立てていた。その様子をマチルダに見つかり、彼女と共に遺跡へと忍び込んで指輪回収する。しかし突如出現した魔物大群囲まれ困難な状況の中脱出することになる。 「ソフィア城防衛戦」にも登場しており、家族失った事件により心が荒んでしまったフェルナンの身を案じていた。 戦後オリジナル同様グレイ結婚し、子を授かる。妻そして母親となった後もペガサスで空を駆け回り周囲の人の肝を冷やし続けたという。グレイ死亡していた場合一人先に逝った彼に恨み言残しつつ騎士団残り戦い続け、その愁い帯びた表情多く男たち惹きつけた。 クレーベ 声 - 神谷浩史 初期クラスナイト(『Echoes』ではソシアルナイト)Lv6。登場1章解放軍興したリーダー解放軍アジトソフィア城近郊設けてドゼー反抗していたが、クレアマチルダ捕らわれしまいリーダーとしての資質を自ら気にしていた。後に軍の指揮アルム託す戦後バレンシア統一王国騎士団結成し団長務めることになる。マチルダ生死によって後日談変動し生存していれば彼女と結ばれる反対に死亡していた場合海賊交戦した際に戦死するという悲惨な末路を辿る。『Echoes上流貴族出身で元はソフィア騎士団騎士オリジナルでは不明瞭だったアルム解放軍リーダー譲った理由明確に示されている。強制加入のため、クラシックモードロストした時も基本的に撤退扱いとなる。 「ソフィア一の騎士」の二つ名持ち同じく武勇秀でたマチルダ惚れ込むだけでなく、ベルクトもその存在警戒しグレイもその名を知るほど非常に優れた騎士として名を馳せている。実際にソフィア城防衛戦」にて、リマ四世ドゼー暗殺された際はドゼー率い三千の兵を僅か五百の兵を率いて破りドゼーを砦へと撤退させた。 さらにその直後にはソフィア城にてスレイダー率い一万もの兵の猛攻を耐えしのぎ、自軍被害最小限食い止める活躍仲間たちと共に見せた。その一方でクレアの口から魔法攻撃には弱いことが言及されており、追加ストーリー地下遺跡からの脱出」ではそんな彼のためにクレア魔法攻撃をほぼ無効化する「古代指輪」を取ってくる計画立てていた。 普段は冷静かつ温厚な性格だが、フェルナンの口から「いざとなるとたちが悪い」と語られており、騎士団加入してからもフェルナン巻き込んで悪ふざけを行うことがあった。またマチルダ曰わく見栄っ張り一面もあり、過去失敗他人に語りたがらなかったという。ただしアルム出会って以降は、自らが今までにかつてのリーダーとしてとってきた行動とその中にあった問題点省みる機会増えより一層謙虚さ身に付けた。 血統身分重んじる思想ではあるものの基本的に貴族である事を鼻にかける事はなく、結成当初貴族中心だった解放軍において平民出身フォルスパイソン幹部格置いている。その為、過去経験から平民をよく思わないフェルナンとは衝突繰り返すようになり、クレーベアルムリーダーの座を譲ったことが決定打となって彼と決別することになる。 アルムの事は当初マイセンの孫として信頼していたのだが、リゲル側に付いたフェルナンからその事否定する言を受け一度はその信頼を揺らがせる事になってしまう。しかしアルム熱意功績心を打たれ以降時に意見ぶつけ合うことこそありつつも強い信頼関係を築く事になる。 マチルダは元々ソフィア騎士団先輩にあたる。クレーベがまだ見習いであった騎士団一と呼ばれていた彼女に憧れ抱いていた。「記憶の欠片」の中では若かりし頃のクレーベが彼女をダンスに誘う約束をしている。後に恋仲となり、パイソンが「大袈裟」と表現するほどの仲睦まじさを見せる。彼自身マチルダのことを女神なぞらえており、その武勇心酔している。故に彼女の救出失敗した場合今まで抑えてきた感情爆発してしまったことも重なってアルム対し激し罵声浴びせてしまう。 有料DLC解放軍前日譚セット」では「ソフィアの港戦い」及び「ソフィア城防衛戦」に登場し、その両方主役務める。 「ソフィア港の戦い」では勝手な行動をとった結果窮地に立たされたスレイダーの救出へと向かうが、その余りに自分勝手な振る舞いフェルナン共々呆れ果ててしまう。反乱首謀者である商人には厳しい対応をとったものの、彼らの生活が少しでも楽になるようリマ四世頼み込むことを約束した。 「ソフィア城防衛戦」ではソフィア解放軍率いてスレイダーからソフィア城守りきるが、リゲルからの援軍によって結局城を手放さざるを得なくなってしまう。そのため、城を失った無念のあまり落涙するシーンがあるが、ルカからの叱咤激励により立ち直る戦後オリジナル同様王国騎士団団長務め、その優れた実力人柄により多く人々から支持集める。またマチルダを妻に迎えており、二人の姿は人々羨望の的になっていた。マチルダ死亡していた場合海賊殺害される点も同様で、その場彼の悲劇的な死に多く人々悲しみ暮れることになる。 フォルス 声 - 相楽信頼 初期クラスソルジャーLv4登場1章解放軍呼びかけ呼応し参加した兵士クレーベ副官存在で、大地母神ミラ異変についても語ってくれる。 小説版ではルカ人一倍強い信頼関係持っている。その為援軍求め行ったルカ帰還した時、抱き合って彼の無事を喜ぶという一面も持つ。『Echoes配色緑色基調とした物に変更された。熱血漢かつ真面目な性格で、平民らしからぬ大仰言葉遣いをする。パイソンとは幼馴染であり、騎士になる為ソフィア解放軍参加している。元は小さな学者息子やる気がないパイソンには何かと苦言呈している。一方やや夢見がちクレーベからも熱しやすいと指摘されている。 クレーベ部下中でも一際忠誠心厚く長い付き合いにも関わらずクレーベと話す機会があるとつい舞い上がってしまうという。 「解放軍前日譚セット」では「南の砦救出戦」及び「ソフィア城防衛戦」に登場する。 「南の砦救出戦」では自分達を裏切った逃亡兵たちに対して怒り露わにしていた。また当初ルカ対し敬語接していたが、ルカから呼び捨て構わないと言われ以降対等な立場接すようになった。 「ソフィア城防衛戦」ではルカ指令のもと、ソフィア城内のリゲル人を確保する作業にあたっていた。 クレーベ及びパイソン生死によってエンディング内容変動する両者共に生存している場合王国騎士団にて引き続きクレーベ副官務める。クレーベのみが死亡している場合王国騎士団参加するが、パイソン死亡している場合は自ら辺境へと赴く。そこでとある女性結ばれ二度と王都には戻らなかったという。 パイソン 声 - 川田紳司 初期クラスアーチャーLv3登場1章解放軍呼びかけ呼応し参加した弓兵解放軍アジト入り口にて見張りをしていた。ドゼー軍のスレイダーに対して注意をしてくれることから、独自に諜報をしていた可能性もある。戦後盗賊から守るため自警団団長務めている。『Echoesフォルスとは幼なじみ大工息子大工よりは稼げるという理由解放軍参加している。父親は腕の立つ大工だが酒癖が悪いため親子仲は険悪で、嫌気がさして家を飛び出している。 出世名声には興味はなく世の中斜めに見がちな皮肉屋クレーベ認めるほど腕は確かで自分仕事きっちりこなすが、夢や目標は特に持っていない。何かと気怠げな発言が多いが、時々真理突いた鋭い意見を出す。 権力を盾に好き勝手振る舞うリマ四世始めとする王族貴族には不快感示しており、彼らのような権力者を苦手に思っている。それはクレーベに対してでさえも例外ではなく彼をやや苦手に思っているが、決し嫌っている訳ではなく自分たちを本気で想ってくれている彼を本心では信頼している。 また他人情事失敗談強く関心を示すお調子者一面もある。ルカとの支援会話の中では、彼の故郷付き合い長い女性がいると知ると、彼からその詳細聞こうしつこく迫った。但しクレーベマチルダとの仲に関して余りにも熱烈な為か、ルカとの支援会話の中で「大袈裟」と半ば呆れ気味に語っている。 「解放軍前日譚セット」では「南の砦救出戦」及び「ソフィア城防衛戦」に登場する。 「南の砦救出戦」ではルカフォルスと共に仲間救出へと向かう。相変わらず気怠げな発言繰り返しフォルスから小言言われていた。 「ソフィア城防衛戦」ではフォルス共々ルカ指令のもとソフィア城内のリゲル人を確保する作業にあたっていた。リマ四世暗殺され事件に対しては「皆せいせいしてる」と毒を吐いていた。 フォルス生死によってエンディング内容変動する生存していた場合は『外伝』同様自警団隊長就任し辺境気楽に暮らした。時々フォルス訪ねてきては共に飲み明かしていたことが語られる反対に死亡していた場合フォルス遺志継ぎ騎士団加入する以前とは別人のように精力的に職務取り組むが、とある戦いで致命傷負い短い一生終えるという悲劇的な最期遂げる。 リュート 声 - 梯篤司 / 置鮎龍太郎箱田真紀版「暗黒竜と光の剣ドラマCD初期クラス魔道士Lv7。登場3章に住む青年で、エクスカリバーを操ることができる。リゲル進攻時に妹のデューテをタタラさらわれ、彼女を救うためアルム軍に参加する戦後は自らの魔力未熟だ痛感し海の向こう大陸へ渡る。 縞版では1コマ限定登場をしている。 田村由美によるイメージイラスト「リゲル帝国野望終止符を」では、マイセン共々ドーマ止めを刺すアルムの傍で見守っている。 箱田真紀漫画ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』と篠崎版の『紋章の謎』にも登場をしている。篠崎版では過去記憶取り戻したジーク助言をし、「全くの第三者として関与する」ために仮面手渡すという設定となっている。 尾崎小説では妹のデューテがリゲル軍にさらわれた負い目から、離れに庵を構え一人暮らしている。ガーゴイル攫われたの娘を単身助け出し、そのお礼渡され聖なる槍クレア託すも、魔女となったデューテと自ら一騎打ち行い倒れる。『Echoes』 かつてソフィア王の一番弟子だった女魔道士末裔と言う設定加わった魔道極めることのみを目標とし修行励んでおり、世俗他人にはほとんど興味示さない友人呼べる者は一人もいない。妹デューテのわがままに手を焼いている。 オリジナル同様、己の未熟さ痛感し戦後他の大陸に渡るが、魔道書もなしに魔法を操る風変わりな彼の姿を追い求めてバレンシア荒くれ者始めとする異邦人々多く訪れたという。 マチルダ 声 - 甲斐田裕子 初期クラスパラディンLv1登場3章ソフィア伝説女騎士クレーベ恋人ドゼーとの戦いで捕まり監禁されてしまい、ソフィア開放されドゼー劣勢になり公開処刑されそうになってしまったところをアルムたちに救われ仲間に加わる。クレーベ生死によって後日談変動し生存していると彼の妻となり騎士引退する反対に死亡していた場合彼の遺志継ぎ騎士として戦い続けることになる。いずれの場合も、「伝説女騎士」として永久にバレンシア歴史語り継がれることになる。 佐野&わたなべ版では、髪型が『ファイアーエムブレム・ザ・コンプリート』のイメージイラストのポニーテールではなく『暗黒竜と光の剣』王女ニーナに近い頭の上お団子ヘアーになっている処刑シーンもあるが、当然のことながらゲーム内では馬に乗っている演出変更になっている。『Echoes令嬢然とした外見から金髪の女騎士変わっている口調誉れ高い軍人であった父親影響でやや男勝り若い頃女性ながら騎士団一の実力者謳われており、当時まだ見習い騎士だったクレーベフェルナンをはじめ、国内多く人々から憧れ抱かれていた。後にクレーベ台頭し、彼が「王国一の騎士」として名を馳せるようになった後も彼女の優れた実力名声健在であったクレーベのことを心から愛しており、互いに信頼憧れ抱いている。その仲陸まじさは作中でも際立っており、彼との支援会話では熱烈と言えるほど仲睦まじい様子垣間見える。しかし、クレーベ想うがあまり彼の顔を立てようと自身前線に出ることを少し戸惑いかけた時は彼から優しく注意受けたまた、牢獄から救出され直後クレーベとのやり取りでは、その様子を見たアルム赤面させ、グレイ半ば呆れ気味の溜め息をあげさせている。更に拠点での会話では、クレーベとの惚気話しを展開させることがある彼の武勇心酔しており、神話出てくる騎士のようだったと語っている。親しくなったのは騎士団入ってからでそれ以前は家同士付き合いはあったもののクレア近付かせてくれなかったらしい。「記憶の欠片」の中に若かりし頃のクレーベマチルダ会話するシーンがあり、クレーベからダンスに誘う約束をされた際には必死になってステップ思い出そうとするなど律儀な面を見せる。 妹が5人いるらしい有料DLC解放軍前日譚セット」では、クレアと共に地下遺跡からの脱出」の主人公抜擢されている。クレア様子を心配して彼女の元へと赴き、そのまま地下遺跡まで付き合うことになる。魔物大群囲まれた際にもあまり臆することはなく、狼狽えていたクレア励まして心の支えとなっていた。 「ソフィア城防衛戦」ではクレーベサポート行っており、緊急時にも冷静な対応をとっていた。クレーベルカからは人質作戦知らされていなかったが、フェルナンとは異なりこの作戦には納得していた模様。 尚、「解放軍前日譚セット」における彼女のクラスソシアルナイト変更されている。 戦後オリジナル同様クレーベ結ばれ以降歴史表舞台には出ず陰ながらクレーベ支え続けたクレーベ死亡している場合騎士団一員として戦い続ける点も同様であり、哀しみを胸に国内発展に力を注いだいずれの場合も、オリジナル同様「伝説女騎士」として永久にバレンシア歴史語り継がれることになる。 デューテ 声 - 鈴木絵理 初期クラス魔道士Lv3登場3章リュートの妹で、オーラを操ることができる。リゲルから進撃してきたタタラによって捕まり洗脳受けて魔女になる。この洗脳説得では開放されず、タタラを破るまで解くことはできない洗脳から開放されるこれまでのことを謝罪し、アルム軍に参加する戦後魔法封印し一人女性として暮らしていく。 攻撃力が全キャラ中よく伸びる反面守備力最悪場合LVカンストしても初期パラメーターのままという極端な性能なため、「解析ファイアーエムブレム外伝」では「ガラスエース」という異名つけられている。 顔グラフィック仲間加入時とユニット魔女2種類もあるキャラクターである。 旧作時では一人称「わたし」真面目な雰囲気口調性格だった。 小説版では洗脳されている間に兄・リュート殺めてしまい、洗脳解けた際に兄の亡骸抱え涙することになる。『Echoes一人称が「ボク」に変わりリュート呼び方も「お兄ちゃん」に変わった加入経緯は特に変化なし。 明るく元気な性格だが我儘一面持っており、兄であるリュートには反抗的な態度見せる。但し嫌っているわけではなくリュートが彼女を褒めてくれればはしゃぎ回るほど喜び、「もっと構ってほしい」と甘えシーンがあった。 兄すら凌ぐほどの魔道素質を持つが、本人魔道興味がなく都会憧れている為、魔道秘匿するしきたりにも否定的である。また、都会憧れているためかソフィアの上貴族であるクレーベ憧れており、それがきっかけクレア親交深める。 『Echoes』における後日談では王都理想男性結婚した。時々故郷へと帰郷しては兄との思い出話に花を咲かせていたという。 ティータ 声 - 田村奈央 初期クラス聖女Lv1登場4章リゲル騎士団シスター漂流してきたジーク介抱したジーク牽制するためにジェローム結託したヌイババに捕らわれて監禁されてしまうが、アルム軍によって解放されるその後ジークと共にアルム軍に参加することになる。終戦後ジーク記憶戻らないように願いつつ、彼と生涯を共にした。 『紋章の謎』ではシリウスと名前を変えたジークが、かつての恋人に「帰りを待つ人がいる」とティータ存在示唆している。 篠崎版の『紋章の謎』ではジークバレンシア大陸到着し、アカネイア大陸に行くまで経緯時に登場をしている。『Echoes』 ヌイババに捕らわれソフィア解放軍によって救出される点は同じ。オリジナルでは大人っぽく聡明な印象容姿・性格口調で城付きシスターだったこともあり村人からティータ様と敬称付けられ高貴な身分を伺わせていたが、本作では陽気な印象少女でありリゲル孤児院育ち変更されており、多くの人を助けたいという慈愛満ちた心優しい性格一方で炊き出しパンカチコチにしてしまったりジーク間違えて香辛料塗ったり、クレーベルカ解放軍リーダー勘違いするなどややそそっかしい一面もある。 戦後オリジナル同様ジーク結ばれ、彼と生涯供にする。ジーク死亡している場合暫くの間修道院籠もり祈り捧げる日々を送るが、その様子を見かねた旧友男性励まされ、後に彼と結ばれるジーク 声 - 井上和彦 初期クラスはゴールドナイトLv3登場4章前作の敵キャラクターカミュと同一人物であると思われるキャラクター記憶喪失の状態でバレンシア漂着し皇帝ルドルフ拾われジークという名を与えられた。そのためルドルフ父親等しい方と忠誠誓っている。ソフィアとの戦争反対していたが、ヌイババに恋人ティータ人質として捕えられ、やむを得ず敵として現れるが、彼女を救出する味方として参戦してくれる。尚、ティータ仲間にする前にジーク隊及びジェローム隊へ進軍してしまうとジェローム隊だけでなくジーク隊とも戦わなくてはならない上、ジーク撃破してしまうと付近に住むリゲル国民から激し罵声浴びせられてしまう。ソフィア解放軍への誘いルドルフへの忠義から一度は断るが、アルムの手にある聖痕を見つけルドルフ言葉思い出しアルム協力することになる。 エンディング記憶取り戻したが、ティータ思ってはたまたその過去悲惨だったためか多く語ろうとはしなかった。次作『紋章の謎』第2部では、彼と思われる人物仮面付けてシリウス名乗り、アカネイア大陸現れる。『Echoesティータ保護されたときの様子が「記憶の欠片」で描かれている。このときニーナの名をつぶやいている。(この名前を聞いたティータは「ジーク家族の名前」だと推測していた。) 出自不明な一度リゲル軍に捕らえられるが、後にその実力と高潔さからルドルフ見出され、名と地位与えられた。後に民衆からも人気集めたが、彼を疎んだジェロームによりティータ捕らえられ仕方なく従っていた。 ティータ救出された際にはジェロームへと突撃し卑劣な行い繰り返すジェローム激しく怒り彼を糾弾した戦後オリジナル同様記憶思い出し時折ティータ離れることはあったものの最終的には彼女と生涯を共にしたという。ティータ死亡している場合は彼女の死を嘆き消息不明となり、後にアカネイア大陸彼の姿を見かけたという噂が流れるようになるマイセン 声 - 中博史 初期クラスはゴールドナイトLv7。登場4章ソフィア一の勇者呼ばれていた将軍王家の人々暗殺するドゼーから王女であるセリカを逃がそうとしたため逆にドゼー王女誘拐の罪を被せられ追放されてしまう。アルム育ての親でもある。ノーマ司祭ルドルフ皇帝らとも関わりがある。アルムからは「爺ちゃん」と呼ばれている。 ラムの村にてルカ申し出一蹴しアルム参戦にも強く反対した。しかし、アルム進撃見て避けられない分かると、リゲル城行き、すべてを話してドーマ討伐参加する最終盤で加わるが、終盤高位クラスと言う位置づけバランス、また熟練した老人のためか成長率絶望的に低い。『Echoes』 元はリゲル出身アルムからの呼称は「爺さん」に変わったまだ子供のアルム達に「死にたくなければ戦え」と叱咤する厳し性格。 またオリジナル違いグレイ達にも戦術教えておりラムの村にはグレイ・ロビン・クリフが残した修行の跡が残っている。 本作では5章だけではなくプロローグにて彼を操作する機会がある。また、強制加入のためクラシックモードロストした時も撤退扱いになることがあるアルムとは支援会話発生するその中で、彼はアルムとセリカのことを今でも本当の孫のように想っており、家族のいなかった自分家族を持つ喜び教えてくれた彼等に深い感謝抱いていることを語っている。 戦後バレンシア統一王国初代宰相として国内発展大きく貢献したアルムセリカからはかつてと同様実の祖父のように慕われ続けたという。引退後宰相の座をコンラート譲った

※この「アルム軍」の解説は、「バレンシア大陸」の解説の一部です。
「アルム軍」を含む「バレンシア大陸」の記事については、「バレンシア大陸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルム軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルム軍」の関連用語

アルム軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルム軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイアーエムブレム外伝 (佐野真砂輝&わたなべ京の漫画) (改訂履歴)、バレンシア大陸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS