お兄ちゃん
お兄ちゃん

芸名 | お兄ちゃん |
芸名フリガナ | おにいちゃん |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1978/7/15 |
星座 | かに座 |
干支 | 午年 |
血液型 | A |
出身地 | 大阪府 |
身長 | 176 cm |
体重 | 88 kg |
URL | https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=348 |
プロフィール | 1978年生まれ、大阪府出身のお笑い芸人。実の妹のマイコと、お笑いコンビ「ビタミンS」を結成し、主にボケを担当する。趣味・特技は、競馬、時代劇鑑賞、母親と買い物、モノマネ。主な出演作は、関西テレビ『うまんchu』(準レギュラー)、毎日放送ラジオ『上泉雄一のええなぁ!』、インターネットTV『netkeiba「謙聞録-kenbunroku-」』などがある。 |
代表作品1年 | 2012~ |
代表作品1 | 関西テレビ『うまんchu』(準レギュラー) |
代表作品2 | 毎日放送ラジオ『上泉雄一のええなぁ!』レギュラー |
代表作品3 | インターネットTV『netkeiba「謙聞録-kenbunroku-」』 |
職種 | お笑い |
趣味・特技 | 競馬/時代劇鑑賞/母親と買い物/モノマネ |
» タレントデータバンクはこちら
おにいさん
![]() | この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
おにいさん(御兄さん)とは通常は日本語で、傍系2親等の年長の男性すなわち兄に当たる男性に対する彼の弟や妹から彼に呼びかける際の最も一般的な呼称である。
解説
この場合は「お兄さん」(場合によっては、親しみをこめて「おにいちゃん」「にいさん」「あんちゃん」「にーに」と呼ぶこともある)と表記するのが適切と思われる。なお、年少者である弟に対しては対になる呼称はない(これは妹に対しても同様)。また、親が年長の男性の子供に対して、彼にとって弟や妹になりかわったように呼びかける場合に用いる。姻族であると血族であるとに限らず、弟妹、義弟、義妹からの呼称であると同時に一人称として用いる。
このほか、おおむね小学校高学年から30歳代までの男性を指す一般語として用いられる。しかしそれ以上の年代であっても容姿や性格が若いと用いられる場合があり明確な定義はない。子供が若い男性に対して呼びかける時だけでなく、成人や老人が青年に向かって「そこのお兄さん」と呼ぶ場合もあり、曖昧な定義下の漠然とした「子供ではない男性」を総称することも多い。
親戚に対する呼称
稀ながら「おにいさん」と言う呼び方は、自分の兄に当たる男性以外にも年長の若い男性を指して呼ぶ一般語としても用する。
- 義兄 - 配偶者の兄や姉婿が若い男性の場合
- 義弟 - 配偶者の弟や妹婿が自分より年長の場合
- 伯父 - 若い男性の場合(伯母婿も同様)
- 叔父 - 若い男性及び自分と年齢が近い場合(叔母婿も同様)
- いとこ - 自分より年長の男性の場合(従兄)
- はとこ - 自分より年長の男性の場合(再従兄)
関連項目
「お兄ちゃん」の例文・使い方・用例・文例
- お兄ちゃんは子どものころいつもぼくの肩をもってくれた
- お兄ちゃんはとあるエモ系バンドが気に入っている。
- 今日、お兄ちゃんが秋田から帰ってきました。
- ママ〜!あのお姉ちゃんとお兄ちゃん、おてて繋いで、そっごく仲良しさんだね〜!
- 「どうしたんだよ、家の前でモジモジと」「うん・・・お兄ちゃんがかえってくるの、まってたんだ」
- はい、お兄ちゃん、半分こ。
- お兄ちゃん、すごい熱だよ!?荷物はいいから、そこの木陰で休んでて!
- お兄ちゃん、このお魚本当に美味しいの?黒鯛が極道に落ちて、全国指名手配されたみたいなお魚だよ?
- 「百八といえば煩悩の数だ」「お兄ちゃんはどんな煩悩があるの?」「言ってもいいが、検閲削除になるぞ」
- お兄ちゃんのページへのリンク