宰相としてとは? わかりやすく解説

宰相として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 03:34 UTC 版)

張居正」の記事における「宰相として」の解説

幼帝擁した張居正独裁的な手腕振るい次々と改革実行していった。まず、官吏弾劾を行う職である言官や各地書院などの口を封じて独裁確立し冗費撤廃綱紀粛正などを行った。そして張居正功績として最大のものが、全国的な丈量実施一条鞭法実施である。 当時地方に強い勢力を張っていた郷紳勢力所有地の量をごまかして報告し税逃れをすることが多かったが、張居正はこれに断固として挑み大量隠し田摘発したそれまで税制である両税法は項目が多岐にわたり、あまりにも複雑化した結果、不公平が酷くなっていた。一条鞭法はそれを一本化し課税対象土地移して、さらに当時普及進んでいた銀による納税にした。 これらの改革により明の財政大きく好転し国庫には10年分の食料400万両余剰金積み上げられと言う。 しかし、その一方で言論弾圧既得権侵害などにより、朝野には張居正対する不満が満ちた万暦5年1577年)には父が死去し、本来ならば服喪丁憂)のために職を辞さねばならなかったが、離職中弾劾恐れて職務続けた。これに対して万暦帝15歳であることから奪情皇帝臣下に喪に服さずに職務続けさせる)の勅命を出すべきとする意見辞職して故郷湖広に戻るべきだという意見対立し後者人々配流されたり免職左遷処分受けている(奪情問題)。万暦9年1581年)に病に倒れ翌年死去した。齢58上柱国封号と文忠の諡を贈られた。

※この「宰相として」の解説は、「張居正」の解説の一部です。
「宰相として」を含む「張居正」の記事については、「張居正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宰相として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宰相として」の関連用語

宰相としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宰相としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの張居正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS