宮﨑の手紙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 22:09 UTC 版)
雑誌「創」の篠田博之編集長に宛てた手紙には日本の現行の死刑方法における批判がしばしば書かれており、2006年には「踏み板がはずれて下に落下している最中は、恐怖のどんぞこにおとしいれられるのである」と絞首刑を批判、薬物注射による死刑導入を訴えていた。2007年の書簡には「この国の現行の死刑執行方法だと、死刑確定囚の人は、『私は刑執行時は死の恐怖とたたかわねばならなくなるから、反省や謝罪のことなど全く考えられなくなる』」とも記していた。編集部に宛てた手紙はおよそ300通、内容は拘置所内で読んだ漫画本のタイトルを並べただけのものがほとんどであった。知人にも合計で2,000通近くの手紙を拘置所内から送っていた。また、死刑判決が決定してからは独房でアニメビデオを鑑賞することが許可されていた。
※この「宮﨑の手紙」の解説は、「宮崎勤」の解説の一部です。
「宮﨑の手紙」を含む「宮崎勤」の記事については、「宮崎勤」の概要を参照ください。
- 宮﨑の手紙のページへのリンク