万両とは? わかりやすく解説

まん‐りょう〔‐リヤウ〕【万両】

読み方:まんりょう

サクラソウ科常緑小低木暖地山林中に生え、高さ50センチ〜1メートル長楕円形厚く、縁に波状ぎざぎざがある。夏、白い小花を散房状につけ、実は球形赤く熟し翌年春まで木に残る。正月センリョウなどとともに飾る。《 冬》「—や使ふことなき上厠風生

[補説] 書名別項。→万両

万両の画像

まんりょう〔マンリヤウ〕【万両】

読み方:まんりょう

阿波野青畝俳句集。昭和6年1931)刊。


万両

作者安西篤子

収載図書恋に散り
出版社講談社
刊行年月1994.4

収載図書恋に散り
出版社講談社
刊行年月1997.9
シリーズ名講談社文庫


マンリョウ

マンリョウ
科名 ヤブコウジ科
別名: -
生薬名: シュサコン朱砂根
漢字表記 万両
原産 中国
用途 常緑低木で、お正月飾り花利用します中国では根を咽頭炎吐血胃痛に、また鎮痛解熱解毒などにも用いられます。
学名: Ardisia crenata Sims
   

まんりょう (万両)


セイロンまんりょう (万両)

ヤブコウジのほかの用語一覧
イズセンリョウ:  伊豆千両
ヤブコウジ:  アルディシア・ピラミダリス  万両  万両  藪柑子

万両

読み方:マンリョウ(manryou)

ヤブコウジ科常緑小低木園芸植物

学名 Ardisia crenata


万両

読み方:マンリョウ(manryou)

観賞用に栽培される常緑小低木で、冬にさんご色の実をつける

季節

分類 植物


万両

読み方:マンリョウ(manryou)

作者 阿波野青畝

初出 昭和6年

ジャンル 句集


マンリョウ

(万両 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 18:14 UTC 版)

マンリョウ
Ardisia crenata
静岡県、2010年12月)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク類 asterids
: ツツジ目 Ericales
: サクラソウ科 Primulaceae
亜科 : ヤブコウジ亜科 Myrsinoideae
: ヤブコウジ属 Ardisia
: マンリョウ A. crenata
学名
Ardisia crenata Sims (1817)[1]
シノニム
和名
マンリョウ、ナガバマンリョウ、オオマンリョウ、オオミマンリョウ、オオバマンリョウ、トガリマンリョウ、ハナタチバナ
英名
coral bush
品種[6]
  • カバミノマンリョウ
    A. c. f. aurantiaca
  • シロミノマンリョウ
    A. c. f. leucocarpa
  • キミノマンリョウ
    A. c. f. xanthocarpa

マンリョウ(万両[7]学名: Ardisia crenata)は、サクラソウ科[注 1]ヤブコウジ属常緑小低木。林内に生育し、に熟す果実が美しいので栽培され、特に名前がめでたいのでセンリョウ科のセンリョウ(千両)などとともに正月縁起物とされる。

名称

和名の「マンリョウ」は、植物学者の辻井達一の説によれば、姿が似て同様に初冬に赤い実をつけるサクラソウ科のセンリョウ(千両)よりも、やや大きいことからの命名かと思われる、としている[8]。YListによると、ナガバマンリョウ、オオマンリョウ、オオミマンリョウ、オオバマンリョウ、トガリマンリョウ、ハナタチバナの別名もある[1]。なお、マンリョウの別名に「センリョウ」があり、センリョウの別名に「マンリョウ」があるため紛らわしい元となっている[7]

分布

日本中国台湾など東アジアからインドの温暖な場所に広く分布する[8]日本では、本州関東地方以西)・四国九州沖縄に分布する[9]。分布域はセンリョウとほぼ同じである[8]。暖地の林に自生するほか、庭木などとしても植えられている[9]。なお、アメリカ合衆国フロリダ州では外来有害植物[10]として問題になっている。

形態・生態

常緑の小低木[9]。高さは2メートル (m) 足らずで、センリョウよりも大きく、枝も少ない[8]。同属のヤブコウジと似ているが、ヤブコウジは高さ10センチメートル (cm) ほどなので区別ができる。根元から新しいを出して株立ちとなる。

互生し、葉身は長楕円形で革質、葉縁が波打ち波状の鋸歯がある[9][8]。葉の波状に膨れた部分には、共生細菌が詰まった部屋が内部に形成されている。また、葉は光に透かすと黒点が見える。

花期は夏(7月ごろ)[9]は白色で[9]、小枝の先に散形花序をなす。

果実は液果で、10月ごろに赤く熟し、翌年2月ごろまで枝に見られる。赤い実と緑色の葉のコントラストが美しい[9]栽培品種には白や黄色の果実もある。

人間との関わり

センリョウ(千両)とともにマンリョウ(万両)という景気のよい名前が喜ばれて、庭木鉢植え、縁起を担いで正月の花材(切り花)に利用される[7][9]。関西ではセンリョウやアリドウシと一緒に植えて縁起を担ぐ[9]。庭園(関東以南の地域に限る)では、いわゆる下木、根締めに用いられる[11]。いわゆる古典園芸植物のひとつで、江戸時代には葉が縮れたりした変異個体が選抜されて、多様な品種群が栽培された。

脚注

注釈

  1. ^ 最新のAPG体系ではサクラソウ科に分類されるが、古いクロンキスト体系新エングラー体系ではヤブコウジ科に分類されていた[1]

出典

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ardisia crenata Sims マンリョウ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月5日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Bladhia crenata (Sims) H.Hara マンリョウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月5日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Bladhia crenata (Sims) H.Hara var. lanceolata (Masam.) H.Hara マンリョウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月5日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ardisia crenata Sims var. lanceolata (Masam.) マンリョウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月5日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ardisia crenata Sims f. taquetii (H.Lév.) Ohwi マンリョウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月5日閲覧。
  6. ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “BG Plants簡易検索結果表示”. 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList). 千葉大学. 2013年9月16日閲覧。
  7. ^ a b c 辻井達一 2006, p. 39.
  8. ^ a b c d e 辻井達一 2006, p. 40.
  9. ^ a b c d e f g h i 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 149.
  10. ^ 波田善夫. “マンリョウ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学生物地球学部. 2013年9月16日閲覧。
  11. ^ 辻井達一 2006, p. 42.

参考文献

  • 茂木透 写真『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物』高橋秀男・勝山輝男 監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2001年、176頁。ISBN 4-635-07005-0 

関連項目

外部リンク


「万両」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万両」の関連用語

万両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンリョウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS