この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「か」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- か
- かあ
- かい
- かう
- かえ
- かお
- かか
- かき
- かく
- かけ
- かこ
- かさ
- かし
- かす
- かせ
- かそ
- かた
- かち
- かつ
- かて
- かと
- かな
- かに
- かぬ
- かね
- かの
- かは
- かひ
- かふ
- かへ
- かほ
- かま
- かみ
- かむ
- かめ
- かも
- かや
- かゆ
- かよ
- から
- かり
- かる
- かれ
- かろ
- かわ
- かを
- かん
- かが
- かぎ
- かぐ
- かげ
- かご
- かざ
- かじ
- かず
- かぜ
- かぞ
- かだ
- かぢ
- かづ
- かで
- かど
- かば
- かび
- かぶ
- かべ
- かぼ
- かぱ
- かぴ
- かぷ
- かぺ
- かぽ
- か(アルファベット)
- か(タイ文字)
- か(数字)
- か(記号)
- 隠れ里高野に近く冬構
- 隠れつつ草を踏みつつ水着脱ぐ
- かくれ逢ふ師走の雲の白さかな
- かくれんぼ今日はおしまひつくしんぼ
- かくれんぼ少し覗ける夏帽子
- かくれんぼ蝶の白さを残したる
- かくれんぼ春夕焼を使いきる
- かくれんぼ三つかぞえて冬となる
- かくれんぼ皆んな冬木になっている
- 鶴わたる暗きより垂れ自在鉤
- 客われをじつと見る猫秋の宵
- 鶴を折る千羽超えても鶴を折る
- 角を曲って炎天に突きあたる
- 家具のようロボットのように介護の芽
- 香ぐはしき転生一顆蜜柑受く
- 神楽火や電気よわまる村の笑い
- 神楽果て鬼のままなる茶碗酒
- 神楽笛ひよろひよろいへば人急ぐ
- 神楽舞う裏山つづく虫しぐれ
- 家系図に悪女加わる花の下
- 家系図の下座に控え福笑い
- 家系図の末尾ざわつく木守柿
- 家系図をたどりてゆけば天の川
- 掛稲のすぐそこにある湯呑かな
- かけ引の裏側が見ゆつばくらめ
- 掛大根の皺深みゆく開戦日
- 掛け替へる暦のやうに生きし奴
- かけがえのなき人といて菊日和
- 掛香を首に揺らして不良なり
- 掛け軸の一筆太き冬座敷
- 掛軸の滝を浴びいる鏡餅
- かけ違ふぼたん直すや一茶の忌
- 掛けたくて勇気がなくてサングラス
- 欠けたままのパズルのチップ大旦
- 懸大根その一本が国境
- 欠けてゆく月の音して雛道具
- 駈け拔ける少女ミントの匂ひ持ち
- 欠け佛にねんねんころり雪の降る
- 翔ち惑ふ雁あり朝の靄濃きに
- 翔つ鷗羽音あたらし初明り
- かげ口は男子に多し秋の暮
- 陰の国にて雪だるまつくる漢かな
- 陰干しにせよ魂もぜんまいも
- 陰干しの大きな靴だよもうすぐ春
- かげぼふしこもりゐるなりうすら繭
- 翳るとき巌なしたり瀧ざくら
- 陽炎うてつぎに母去る白壁よ
- かげろうという感情の町へゆく
- 陽炎と一体となり媼来る
- 陽炎に砂音だけのあゆみあり
- 陽炎にいまだなじめぬ父の墓
- 陽炎に入る機関車の浮遊感
- 陽炎に転ばぬ杖の老婆心
- かげろうに妻奪われて急ぐなり
- 陽炎に遮られたるめくら帳
- 陽炎に進入禁止二ヶ所あり
- 陽炎に大事なものを忘れけり
- かげろうに騙されていて愉快なり
- 陽炎に母の襤褸を吊る日曜
- かげろうの胎児は今も2B
- 蜉蝣の陽に透くままに交はりぬ
- 陽炎はとてもやわらかい鎖
- 陽炎へ突込んでゆく三輪車
- 陽炎や曖昧模糊に紅をひく
- 陽炎や記号のように父が佇つ
- 陽炎や巨岩そのものが舟歌
- 陽炎や捨て切れぬものいろいろと
- 陽炎や戦争知らず英霊と呼べず
- 陽炎や鳥獣戯画の端に人
- 陽炎や土堤焦がすか赤い橋
- 陽炎やはづんでころんで襁褓の子
- 陽炎やホーム短かき單線路
- 陽炎やマラソンが歩いていた
- 蜉蝣やむかし大政翼賛会
- 陽炎やわたしのうしろにいる私
- 陽炎を溺れどの手を掴もうか
- 陽炎を攫っていった救急車
- 陽炎を捕へるために歩き出す
- 陽炎を封じ込めたる薬包紙
- 陽炎を見るかげろうの駅にいて
- 陽炎をよく噛んでいる羊かな
- かげろえる川面に悩みを捨てようか
- かげろふが人体模型に血を流す
- かげろふと遊び真実ひとりなる
- かげろふに水着は白くありぬべし
- かげろふの坂下りてくる大あたま
- かげろふの中花売りも人売りも
- かげろふの中へ婚の荷運ばるる
- かげろふや丘に群がる兵の霊
- かげろふや球形タンク転げ出る
- かげろふやバターの匂ひして唇
- かげろふを川向うから来て坐る
- かげろふを二階にはこび女とす
- かげろへる中にゐるから山頭火
- 仮幻忌や蓮あらしの青こだま
- 花恋や月夜自転車ふたり乗り
- 火口跡動悸の残る枯どぐい
- 火口丘女人飛雪を髪に挿す
- 火口湖の深さを秋の天という
- 火口湖は日のぽつねんとみづすまし
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|