この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「か」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- か
- かあ
- かい
- かう
- かえ
- かお
- かか
- かき
- かく
- かけ
- かこ
- かさ
- かし
- かす
- かせ
- かそ
- かた
- かち
- かつ
- かて
- かと
- かな
- かに
- かぬ
- かね
- かの
- かは
- かひ
- かふ
- かへ
- かほ
- かま
- かみ
- かむ
- かめ
- かも
- かや
- かゆ
- かよ
- から
- かり
- かる
- かれ
- かろ
- かわ
- かを
- かん
- かが
- かぎ
- かぐ
- かげ
- かご
- かざ
- かじ
- かず
- かぜ
- かぞ
- かだ
- かぢ
- かづ
- かで
- かど
- かば
- かび
- かぶ
- かべ
- かぼ
- かぱ
- かぴ
- かぷ
- かぺ
- かぽ
- か(アルファベット)
- か(タイ文字)
- か(数字)
- か(記号)
- 河口に浪しろじろと寄り吾子も夏へ
- 下降飛機の窓に端午の風を見し
- 河越える再会南に海覚え
- 河凍るうすもも色の唇を閉じ
- 過呼吸の泡立草の生む言葉
- 過去形になおしてごらん花みょうが
- 過去現在未来落葉の掃除かな
- 過去帳のなかのうぐいす日和かな
- 過去の肩触れ合ふ春のエレベーター
- 過去の日々篩にかけて月涼し
- 過去は過去思いつきり投ぐ節分会
- 花辛夷墓をたづねて空ふかき
- 過去への切符売つて下さい週末雪
- 過去未来のせてゆるりと花筏
- 過去も深し窓に西日の奥部落
- 囲はれて美しくなる冬牡丹
- 囲われて孤独を誇る寒牡丹
- 籠に挿せる山百合搖らし農婦来る
- 花牛蒡これほどまでに可憐とは
- かごめかごめSusaから須佐へ睡魔発つ
- かごめかごめあの子も消える春霞
- 花菜だったり燕だったり介護の手
- 花菜風 毛馬の蕪村がよんでいる
- 花菜風 着信音はボレロです
- 花菜風放てば毬となる仔犬
- 花菜照り瞼は音を立てるべし
- 傘いらぬほどに雨降りにゅうの花
- 傘かしげ吾子ともやひつ走り梅雨
- 夏盛んミクロネシアの月恋し
- カササギに出逢うふるさと春霞
- 傘さげて使ひあるきや曼珠沙華
- 傘差さず横浜の雨粒林火の忌
- 傘さして雨の蛍を見てゐたり
- 傘さしてお山開に加はれり
- 傘さしてこの世をへだつ花菖蒲
- 傘さしてまつすぐ通るきのこ山
- 傘さして都をどりの篝守
- 傘さして夜の桜へ出てゆけり
- 傘さすならば水田にうかびけり
- 傘させば五月雨の冷えたまりくる
- 日さしくる春の氷に手をかざし
- 傘立てと杖立てのある花の寺
- 傘立てに一本分の春の雨
- 重なりし辞書電子辞書雪の夜
- 重なりて花にも色の濃きところ
- 笠にとんぼをとまらせてあるく
- 重ね着す存念は対岸に伸び
- 重ね着の中に女のはだかあり
- かさねといふ少女帚木紅葉かな
- 重ね持つエラリー・クインと柏餅
- 重ねれば雪の音する木の器
- 笠のうち目のみ動きて苗を植う
- 傘の中娼婦は熱きトマト食ぶ
- 傘は杖肩に梟の気配
- かさぶたのいまだ乾かず八月来る
- かさぶたを桜のようにはがします
- カサブランカは醜形拒否の花なのか
- 笠へぽつとり椿だつた
- 笠も漏りだしたか
- かさりこそり半裸のねむり紅葉山
- 傘を刺す地の茫々と氷る前
- 風上は生国なりし鼓草
- 風音のごつごつしたる鳰
- 風音や春逝くときは忍び足
- 風上に白鳥あそび年立てり
- 風垣や海蝕せめる蜑の墓地
- 風切羽放つごとくに髪洗ふ
- 花ざくろ暗きは死者に触れてより
- かざぐるま風を忘れて戻り来る
- 風下の人呼んでをり冷まじき
- 風下に歯弱きわれと阿呆鳥
- 風波を追ふ風波や花菜畑
- 風抜ける透明感の冬に入る
- 風花と漂ようか発車時間まで
- 風花に唇吸はれけり吾に返る
- 風花の一句預けたまま消ゆる
- 風花のおしもどされて漂へり
- 風花のかかる喪の灯をあたためん
- 風花のかなしみ虚空より来る
- 風花の警官カーテン少しだけ動く
- 風花の故山よ放任主義である
- 風花のこそばゆく降る髪膚かな
- 風花のすきとおるまで見ていたり
- 風花の通りし北の空の青
- 風花のひとひらじっと沖を見る
- 風花の浮遊迷へる着地点
- 風花の舞ひていづれが亡夫便り
- 風花の見られる速度在来線
- 風花の村川止めの石錆びて
- 風花は額の花よ母の國
- 風花は君の骨片幻聴す
- 風花は雪か花かと翁さぶ
- 風花舞うかなしみは先ずこめかみに
- 風花舞う首から上のないマヌカン
- 風花舞う太郎も花子も足萎えて
- 風花も飛び乗る東京行きのバス
- 風花や二・二六碑にこもる
- 風花やいつしか梅田古書街へ
- 風花やいまだ二十の胸の内
- 風花や牛の股間を猫とほる
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|