この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「か」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- か
- かあ
- かい
- かう
- かえ
- かお
- かか
- かき
- かく
- かけ
- かこ
- かさ
- かし
- かす
- かせ
- かそ
- かた
- かち
- かつ
- かて
- かと
- かな
- かに
- かぬ
- かね
- かの
- かは
- かひ
- かふ
- かへ
- かほ
- かま
- かみ
- かむ
- かめ
- かも
- かや
- かゆ
- かよ
- から
- かり
- かる
- かれ
- かろ
- かわ
- かを
- かん
- かが
- かぎ
- かぐ
- かげ
- かご
- かざ
- かじ
- かず
- かぜ
- かぞ
- かだ
- かぢ
- かづ
- かで
- かど
- かば
- かび
- かぶ
- かべ
- かぼ
- かぱ
- かぴ
- かぷ
- かぺ
- かぽ
- か(アルファベット)
- か(タイ文字)
- か(数字)
- か(記号)
- 回想の八重九重に夜の梅
- 海鼠切つて太古の水をあふれしむ
- 海鼠切りもとの形に寄せてある
- 海鼠食ひ海鼠の如く眠りけり
- 海鼠のゆらぎ輪廻の中に見てゐたり
- 峡空や霧氷の梢こまやかに
- 介添への耳打優し節分会
- 海賊船人積み残し冬の湖
- 買初となる白鳥の餌袋
- 買初の綿菓子瑞雲とも思う
- 解体屋が麦秋を壊しはじめけり
- 開拓の神に朝採りズッキーニ
- 蟹たちの噂ばなしは横這いに
- 貝食べて遠国へ行く冬帽子
- 階段が無くて海鼠の日暮かな
- 階段教室アナグラムのように蟻
- 階段で四、五日迷う春の寺
- 階段に足音たまる鳥曇
- 階段に腰掛けている冬の陽よ
- 階段に人のかたちの秋がいる
- 階段の奥は深くて三島の忌
- 階段のきしみたとへば秋の声
- 階段の窪みに落とす咳ひとつ
- 階段の途中はながい秋だった
- 怪談の夜夏掛の頼りなき
- 階段を秋の途中と思うべし
- 階段を突き落されて虹となる
- 階段を濡らして昼が来てゐたり
- 夏一日ごめに鳴かれて終りけり
- 海中に都ありとぞ鯖火もゆ
- 開帳の寺に立正安国論
- 蚊一匹裸婦の胸算用狂ふ
- 花一片流星となり宇宙巡礼
- かいつぶり数え直してまた増えて
- かいつぶり今日のことだけ考へる
- かいつぶり潜らぬときは流れをり
- かいつぶり潜りて日差しくぼみけり
- かいつぶりさびしくなればくぐりけり
- かいつぶり余白の中へ消えてゆく
- 貝塚のはるかなる声冬日和
- 海底が俎板にあり寒鰈
- 海底に沈んでいる友乾布摩擦
- 海底に住み古るものへ夏銀河
- 海底に坐りゐるごと達谷忌
- 海底になくひぐらしや盛衰記
- 海底の魚の光るや冬の月
- 海底のごとくうつくしく末枯るる
- 海底をたぎらす音や鮟鱇鍋
- 書いてなおためらう弔辞ちちろ虫
- 回転椅子ぐるっと廻って秋深む
- 回転扉ひらりひらりと黒炎天
- 回転木馬星が痺れるほど零下
- 回転木馬のレコードかすれ十二月
- 嗅いでゆく梅林一盗二婢づかれ
- カイト揚ぐ言葉で人を殺しては
- 塊として風の逝く晩夏かな
- 蟹と共に海の入日へ向きて歩む
- 街道にフランス国旗寒の明け
- 海棠の花沈みゆく黄泉の国へ
- 街道の門火にこどもひとりいる
- 街道は青葉磁石よ数珠つなぎ
- 海道を好みて走るいなびかり
- 腕捨てしアフロディテの涼しかり
- 腕まくる女医をたしなめ初詣
- 匙なめて金縷梅圏といふところ
- 匙なめて童たのしも夏氷
- 海軟風生後の水がふるえており
- 懐に何時も句心春近し
- 飼猫に活字取られし春の卓
- 粥の上に梅干一つ春めきぬ
- 灰の上の灰は木の葉の形して
- 蟹の体位ひらいた傘に時流る
- 悔の字に母を見つけし夜寒かな
- 貝の名に鳥や桜や光悦忌
- 蟹の腹いつか哀しくなるいのち
- 階のぼりきり冬の金魚の尾鰭みる
- 灰のような会話の上を鳥帰る
- 灰のように鼬のように桜騒
- 粥は吹くもの裸木は水のむこうに
- 悔一つ胸にし行けば春一番
- 峡ふかく日傘曲折してくだる
- カイベツばまげどくべサと農老婆
- 海堡のこだま捨て来しものと蘇える
- 垣間見る裏のこころよカンナ散る
- 戒名は個人情報菊日和
- 買い物の傘閉じ髪の牡丹雪
- 潰ゆるまで柿は机上に置かれけり
- 貝寄風に乗りて帰郷の船迅し
- 貝寄風や愚な貝もよせてくる
- 傀儡師そこまで旅に出てゐるぞ
- 快楽とは堰を落ちゆく花筏
- 海流ついに見えねど海流と暮らす
- 海流は夢の白桃のせて去る
- 貝料理店から見る 廃船の今日の翳り
- 偕老とともに消えたり夏柳
- 回廊に花影揺れて兄は立つ
- 回廊の円環性をいかにか否む
- 回廊のどこまでが夢冬の鹿
- 貝割のきれいに曇る袋選る
- 灰をつかんで八月灰になりいる手
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|