ドーマ教団とは? わかりやすく解説

ドーマ教団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 04:59 UTC 版)

バレンシア大陸」の記事における「ドーマ教団」の解説

ドーマ 声 - 銀河万丈 クラス邪神Lv20。バレンシア大陸創造した神の1人逞しさと力こそ全ての考えを持つ。本作ラスボス所々液状様に腐敗した緑の皮膚露出した筋肉見え形容しがたい、何かの生物死骸のような姿をしている。移動は翼を羽ばたかせるかのように飛行し、首のように動く部位と頭の様な部分に赤い単眼を持つ。射程に入ると襲いかかってくる、シリーズでは珍しいラスボスである。HP限界を超えており戦闘当初は「??表示になる(限界下になる表示される)、メガクエイクビグル召喚をしつつ、自身アイビーム触手積極的に攻撃行いピンチになるとアイボール使ってくる。ある一定の状態になったときのアルムファルシオンでしか止めを刺せないはずなのだが、なぜかある魔法でも倒せ仕様の穴がある。また、ある2キャラの支援効果でも速攻倒せボスでもある。 なお、アルムファルシオン止めを刺す、すなわち、「主人公専用武器止め刺さないラスボス撃破できない」という仕様は、『暁の女神』の神剣ラグネル女神ユンヌ加護つき)装備アイク女神アスタルテ組み合わせでも起用されている。 佐野&わたなべ版ではラスト真の姿ドーマミラと共に登場している。 篠崎版の『紋章の謎』上巻ジークエピソード経緯時にミラと共に名前のみが登場している。『Echoes』 敵としてのLv30変更された。オリジナル異なり、動くことはなくなっている。また、とある魔法撃破できる仕様の穴も健在である。 もとはアカネイア大陸からミラと共に新天地求めてバレンシア大陸渡ってきた神竜族であり、「神竜ドーマもしくは戦神ドーマ」と呼ばれている。オリジナル比較する姿形はっきりしたものになっており、両の眼窩目玉がなく額に目玉を持つボロボロ巨大な竜の姿で登場する永く生きた竜が最期に待つ運命である狂気支配されている。かつて竜の王ナーガから狂気支配され自分たちを滅ぼすためにファルシオン与えられていた。 元は人々生きる力与える神としてリゲル地方人々から信仰集めていた。しかし、狂気囚われてからはただ力だけを求め人々に害をなすだけ邪神へと成り下がってしまい、人々の魂を吸収し魔女へと変貌させる・ベルクト唆して彼及びリネアの魂と引き換え強大な力を与える・ジュダ命じてアルムとセリカの魂を吸収しようとするなどおぞましい所行繰り返すその影響力は大陸全体に及び、リゲル地方荒廃させるのみならずバレンシア大陸そのもの滅ぼしかねない危険性孕んでいた。アルムによって封印された後は正気取り戻しアルムとセリカバレンシア大陸託し深い眠りについた前述通り一度邪神となり多く人々苦しめたものの、ミラと共にバレンシア大陸基礎築いた功績から引き続き信仰集めミラ教とドーマ教が統合された後もミラと共に多く人々から崇められ続けた旧作パッケージは「アルム・セリカ・バルボの背後に謎の鎧武者がいる」という構図だったが、この鎧武者ドーマ人間体とされ、本編内でこれをった偶像が数か所登場する偶像ではなく本人人間としての姿は「記憶の欠片」の一つにある人間体のドーマミラ会話をする過去シーン登場し、鎧を纏った屈強な男性容姿をしており、妹のミラ同様にとがった耳に緑髪をしており、髪形ポニーテール状の一つ結びにしている。顔は影に隠れておりはっきりとした表情読み取れないが髭はなく、前述鎧武者時の顎鬚見え部位は兜の面かこれ以後に髭を伸ばした模様。人は生涯をかけて己の力で生きてゆく強さ身につけるべきという考え持ち、妹のミラとは相容れずバレンシアを北と南に分けそれぞれの方法で国を治め互いの国に干渉しないという盟約交わした。 なお、『Echoes』においてドーマCV担当する銀河本作ナレーション担当している。 ジュダ 声 - 田久保修平 クラス祈祷師Lv20。僧侶風の縦長帽子かぶった青い顔の老人という顔グラをしている。ドーマ教の祭司長であり大賢者ハルク打ち破った人物各地部下送り暗躍し自身は「ドーマの沼」を守っているが、一定条件を満たす撤退するその後、「ドーマの塔」にてアルム軍をある罠にかけてセリカ軍誘い出した。「ドーマ祭壇」にも登場する。とある倍数が絡む特殊な条件下でしか攻撃受け付けないまた、3人の娘を持ちそのうち2人魔女変えたドーマ教の祈祷師中でも唯一ビグル召喚が可能である。「ドーマの沼」「ドーマ祭壇」ともに攻略任意であるが、倒すと召喚したビグル消滅するので、撃破することが望ましい。「ドーマの沼」では竜の盾を装備しているが「ドーマ祭壇」では魔導指輪装備している。『Echoes青白い肌に色相反転した眼球をした容貌怪異祈祷師実の娘であるマーラとヘステを生贄捧げドーマから強大な力を与えられたり、セリカドーマ生贄にするため執拗に狙うなど悪辣非道な男。ドーマ狂気蝕まれていることは理解しているがそれでもなおドーマ崇拝している。また、ミラ狂気囚われていることを察知している数少ない人物でもあり、この事実背景巧み方便操りセリカドーマの塔誘き寄せる。『外伝』とは異なり自身計画破綻してゆくと狼狽える場面がある。オリジナル同様撃破しなくてもステージのクリアは可能。非道な人間だがドーマへの信心本当に厚くドーマ祭壇」にて撃破した場合最期までドーマの身を案じ嘆き悲しみながら悲惨な最期遂げる。 オリジナル異なりスキル契約」により魔法使ってHP消費せず「ドーマ祭壇」では魔導指輪ではなく専用装備怨嗟指輪所持しており、射程距離に関係なく反撃を行うことができる。また特殊な攻撃判定条件本作でもスキルドーマ加護」の形で健在である。ただしオリジナルとは倍数条件こそ同じだが、攻撃が通る判定内容異なっている。これらの仕様変更結果、彼を撃破するにはより強力なユニット育成相応消耗求められるようになったタタラ クラス妖術師Lv10。緑のローブ姿に紫の肉が崩れ落ちたような容姿ドゼー倒される水門出現するドーマ教団の妖術師リュートの妹、デューテを操ってアルム軍から「水門」を守っている。水門閉めたために、ソフィア王国水没する危機作る。『Echoes青白い肌をした老人のような出で立ち登場するジュダからも信頼のおかれた妖術使い手で、ソフィア城から逃走したスレイダーからデューテの情報得ていた。 なお、タタラ以下ヌイババとジュダ父娘を除くドーマ教団のネームドキャラクターは専用戦闘グラフィック用意されていないミカエラ クラス祈祷師Lv5。顔グラジュダと同じ。ドーマ教団の祈祷師ガーゴイル大量に召喚する。「ミラ神殿」でセリカ軍待ち構える。『Echoesドーマの力を崇拝しているが、それ以上ミラ行き過ぎた恩寵甘受し堕落しきったソフィアの民を嫌悪しており、ドーマ讃えることよりセリカたちソフィアの民を見下した言動の方が多い。 ガルシア クラス祈祷師Lv5。顔グラジュダと同じ。ドーマ教団の祈祷師ミカエラ同様にガーゴイル大量に召喚する。「死人の沼」のボス。『Echoes』 ドーマ教団の祈祷師たちの中でも一際陰湿な風貌と性格をしており、怪しげ実験繰り返しリゲル東部国土大半を毒の沼地変えた張本人となっている。 ドルク クラス祈祷師Lv10。顔グラジュダ赤紫にした容姿ドラゴンゾンビ大量に召喚する。「ドルクの砦」のボスジュダ追放した大賢者ハルク見張るために砦を築き迷いの森入り口塞いでいる。『Echoes不気味な外見をした陰湿な性格祈祷師ガルシアと共に怪しげ実験繰り返しいつくもの毒の沼を作り出した張本人であり、そのためにガルシア共々リゲル国民からも恨まれている。ボスキャラとしては珍しく撃破即死となっていない。倒されてもしぶとくセリカ連れ去ろうとするが、コンラート止め刺されるジャミル クラス妖術師Lv10。顔グラジュダを緑にした容姿大地の精霊の力を借りてユニット攻撃する強力な全体魔法メガクエイク使い手であり、「ドーマの門」を守っている。『Echoesオリジナル同様にドーマ以外でメガクエイク使用できる唯一の人物だが、今作ではメガクエイク発動が即可能だったオリジナル異なりドーマ共々1ターン詠唱必要になっている(逆に言えば発動タイミング分かるようになったため、対処がしやすくなったと言える)。 ヌイババ 声 - 北西純子 クラス妖術師Lv10。顔グラタタラを緑にしたような容姿。「ヌイババの館」に住む恐山の主。皮膚の爛れた魔物のような出で立ちこのため性別不明だナレーションからは「かれ」と呼ばれている。 射程5の魔道指輪相手HPを1にするメデューサを使う。そのまま戦うと非常に困難だが、ある盾が「恐山の祠」にあり、それを使うと攻略楽になる小説版ではアルム達を助けに来たジーク一騎討ち演じるが、決め技であるはずのメデューサ使わず、「メデューサ高尚であり、わしには習得する事も出来なかった」と告白しジークに「過去捕われるな、今己の愛する者を大切にせよ」と言い残しジーク討たれた。『Echoes』 元の面影一切残さず妖艶な見た目女性になっており、クラス魔女Lv20に変更されている。 己の美貌を保つために魔女となり、更にティータはじめとする多く美しい女性を誘拐していた。立場的にはジュダよりも下だが、アルム生贄さらなる魔力を得るためベルクト自身魔力込めた鏡を渡すなど独自に暗躍する。 なお、オリジナルにあった「ある盾」のイベントは形を変えて残っているものの、効果変更されており絶対的な対策にはならない(一応ある方が安全だが)。 今作では魔女設定について初め出会うマップで「ドーマに魂をささげたことで力を手に入れた人格失い抜け殻になった女性」というような説明がされているが、少なくともヌイババ・マーラ・ヘステの3名はある程度感情があり、人格残っているのが劇中戦闘前撃破時のセリフ確認できるマーラ クラス魔女Lv8。顔グラソニアの髪を紫にして頬に涙滴状の模様がある容姿。「恐山」と「ドーマ祭壇」に登場する下級魔女召喚することのできる高位魔女。実はジュダの娘で、ドーマ生贄ささげられ高位魔女転生していた。『Echoes基本的な設定変化はないが、ソニアからは魔女転生する前は厳しいがとても優しい性格をしていたと回想されている。 へステ クラス魔女Lv8。顔グラマーラと同じ。「リゲルの滝」と「ドーマ祭壇」に登場する高位魔女マーラ同じく実はジュダの娘で、ドーマ生贄捧げられ高位魔女転生していた。『Echoes基本的な設定変化はないが、ソニアからは魔女転生する前は大人しい自分世界持った人だったと回想されている。 ガネフ クラス妖術師Lv10。顔グラはヌイババと同じ。「ドーマ祭壇」に登場する。『Echoes青白い肌に黒目のない目玉持った不気味な外見老人。ヌイババ同様メデューサ使用する。ヌイババと異なりジュダ同様にスキル契約」を所持しているため魔法使用する際にHP消費することがなく、彼女よりも高位司祭であることを伺わせるが、撃破されても特殊な台詞発生せずドーマ祭壇現れた他の五人の戦士達も含めて謎の多い人物である。 ケルベス クラスケルベスLv10。「ドーマ祭壇」に登場する顔グラフィックがなく、通常の魔戦士異なり名前そのものクラスとなっている。『Echoesクラス魔戦士変更されており、ドーマ教の祈祷師魔女のような青白い肌に色相反転した眼を持つ細身青紫色フード被った忍者のような姿で描かれている。 ベルレス クラスベルレスLv10。「ドーマ祭壇」に登場する。名前以外はほぼケルベス同様のキャラクター。『Echoesケルベス同様の変更なされており、グラフィックも彼とよく似ているが、身に付けているフードの色が赤紫色ケルベス比べる小柄な体躯をしている。 バデス クラスバデスLv10。「ドーマ祭壇」に登場する上述二名同様、顔グラフィックがなく名前そのものクラスであり、通常のGナイト異なりピンク色をしている。『Echoesクラスがゴールドナイトに変更されており、青白い肌に色相反転した眼を持つ若い男性の姿で描かれている。 ゴールド クラスゴールドLv10。「ドーマ祭壇」に登場する黄金に輝くボウナイトの姿をしており、顔グラフィックがなく何故か二人存在している。『Echoesクラスボウナイト変更されており、二人のうち一人後述シルバー差し替えられている。青白い肌に色相反転した眼を持つ金髪髭の生えた中年男性の姿で描かれている。 シルバーEchoes』のみに登場するクラスボウナイトLv10。前述通り二人存在したゴールドのうちの一人差し替えられた形で登場するゴールド同様、青白い肌に色相反転した眼を持つ中年男性の姿で描かれており輪郭線及び顔つきも彼とよく似ているが、彼と異なり銀髪で髭は生えていない。

※この「ドーマ教団」の解説は、「バレンシア大陸」の解説の一部です。
「ドーマ教団」を含む「バレンシア大陸」の記事については、「バレンシア大陸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドーマ教団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーマ教団」の関連用語

ドーマ教団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーマ教団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレンシア大陸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS