キューティーハニー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 16:35 UTC 版)
概要
シリーズ
主人公の如月ハニーは体内に「空中元素固定装置」を内蔵している少女の姿をしたアンドロイド。人間を大きく超える運動能力を持ち、装置によって自在に衣装、所持アイテムを変えられ、その衣装に応じた能力を発揮できる。
宝石や美術品を狙う犯罪組織パンサークローの刺客対キューティーハニーの戦いを、ハニーにメロメロである早見一家とハニーとの愉快なやりとりを交えて描く。ハニーが姿を変えて刺客の前に現れ、対決の時「あるときは○○、またあるときは△△、しかしてその実体は…」と刺客の前に現れた時の姿を告げ、「ハニーフラッシュ!」の掛け声と共に如月ハニーからキューティーハニーに変身、「愛の戦士キューティーハニーさ!」と名乗りを上げ[1]、刺客との戦いが始まる。
※ 以下のアニメ化作品は基本的に放送・公開(リリース)順に記載。
テレビアニメ「キューティーハニー」
放送期間など
制作局であるNETの放送時間が25分であるため、放送時間25分(同時ネット局のバージョン)用と30分(遅れネット局および再放送のバージョン)用が作られた。ANNフルネット局ではキー局バージョンを同時ネットしていた[3]。詳細については、後にほぼ同じスタッフで制作・放映された『マグネロボシリーズ』と共通する部分が多いため、マグネロボシリーズ#放送規格を参照。
あらすじ
ミッション系の全寮制高校「聖チャペル学園」に通う女子高生・如月ハニーは如月博士が作ったアンドロイド。彼女は体内に装着されている空中元素固定装置の力で女戦士キューティーハニーに変身し、空中元素固定装置を奪おうとする世界規模の犯罪組織パンサークローと戦う。
登場人物
主人公
- 如月 ハニー(きさらぎ ハニー) / キューティーハニー
- 声 - 増山江威子
- 本作の主人公。如月博士が心血を注いで造り上げた女性型半生体アンドロイド(人造人間)。骨格や大脳は機械、外見は生体細胞からなるハイブリッド・ヒューマンでもある。心臓部分に「空中元素固定装置」を内蔵し、人間そっくりに造られている。人間と同じように涙も流し、汗もかき、傷を負えば流血もするし痛みも感じる。ただし空中元素固定装置の力で、傷などはごく短時間で組織を再構成し、回復することができる。博士はハニーに娘同様に愛を注ぎ、ハニー本人でさえパンサークローの襲撃を受けて如月博士を殺害されるまで自分を博士の実の娘だと思っていた。第1話では、幼少期の回想シーンがあるが、これがハニー自身の思い出なのか、如月博士によって作られた記憶なのかは特に説明されていない。
- 「ハニーフラッシュ!」の掛け声とともに首のチョーカーのハート部分のスイッチを操作することで、空中元素固定装置を使って自由自在にあらゆる姿に変身でき、それぞれの姿のときはその道のプロフェッショナルとしての能力を発揮することができる。それらの中でも究極的な戦士としてのスタイルが「キューティーハニー」である。この姿のときの彼女は、走力、腕力、跳躍力など人間の4倍の能力を有し、他にも長剣・シルバーフルーレやハニーブーメランなどの武器を使い、さらには反重力ブーツで壁や天井を走ることもできる。他のアニメのスーパーヒーローに比べればハニーの能力は意外と控えめと言えるかもしれないが、如月博士の言葉を借りれば、これは「ハニーが人間の心を理解できるように人間の能力を大きく越えた物にしなかった」という理由からくるものである。エネルギーは人間と同じように食事から摂っているが、体内で科学分解してエネルギーに変換している。漫画では、尿意を感じている場面がある(噴水に飛び込んで放尿している)。
- 空中元素固定装置による変身や物質の製造は自分の回りにある物質や空気を一度元素レベルまで分解し再構成することで行われる。変身時に服が飛び散るのはこのためである。服装から武器のような重金属までその場で作ることができる。また、はっきりと描かれてはいないが敵の拘束を解いたり、それまで斬れなかった敵を本気を出したとたんに両断するなど、物質を元素レベルまで分解する能力を応用して戦っていると思われる場面も見られる。
- 彼女の代表的な七変化は如月ハニーの他、レーサー姿であらゆるメカを自由に使いこなせるハリケーンハニー、ファッションモデルのファンシーハニー、カメラマン姿のフラッシュハニー、ロック歌手のミスティーハニー、スチュワーデス(現・キャビンアテンダント)姿のアイドルハニー、そして女戦士のキューティーハニーの7つの姿であったが、本編中ではこれら以外にも状況に合わせて数十種類の姿に変身して戦った。
- ハニーとパンサークローの関係は、ハニーから見ればパンサークローは自分たちの欲望で父親を殺害した「憎き仇敵」であり、パンサークローから見れば、空中元素固定装置を持つハニーは「あらゆる物質を生み出せる宝の山」である。
- 空中元素固定装置
- 空中に分子の形で存在する元素を選り分けて随意に結合させ、あらゆる物質を作り出す装置。最終決戦でハニーの胸部、心臓の下辺りに固定されていることがパンサークローの施したスキャニングによって暴かれている。
- シルバーフルーレ
- キューティーハニーの接近戦用武器で銀色の長剣。普段は履いている反重力ブーツに収めてある。先端から光線や火炎を放つことも可能。敵に投げつけて攻撃することもある。
- ハニーブーメラン
- キューティーハニーの射撃型武器。左腕に巻いたリボンのハートを2本刃付ブーメランに変形させて投げる。時折、作画のミスでハートの向きが逆だったり、色が異なったり、突起が付いていたりする場面もあった。
- 反重力ブーツ
- 履いているブーツの内部に仕込まれた反重力装置により壁や天井を歩くことができる。如月ハニー形態の時は、ハイソックスのように装着するストレッチタイプのブーツであると思われる。
- ハニービーム
- 首部でのチョーカーのハートマークから一瞬にして放たれる強烈な光線。
- ハニースペシャル
- 最終回のみ使用。空中元素固定装置をフル稼働させ、大量の宝石・貴金属等を作り出してシスタージルに放った。
主人公を支える人々
- 早見 団兵衛(はやみ だんべえ)
- 声 - 富田耕生
- 早見家の当主。体は小さいが武芸百般に通じ、忍術の使い手でもある。年齢にそぐわないその身体能力で、パンサークローとの戦いにおいて相手戦闘員を翻弄するなど、しばしばハニーをフォローすることもある。
- 息子と行動を共にするハニーの父親代わりを自認し、ハニーがアンドロイドであることを知っても以前と同じように我が子のように可愛がるなど人情に篤く、ハニーにも「おじさま」として慕われる。ただし息子たちとハニー争奪戦を繰り広げたり、聖チャペル学園と学生寮を破壊され、住む所を失ったハニーを自宅に引き取ったときには、順平と一緒にハニーの入浴姿を覗くなど、下心丸出しのスケベオヤジでもある。青児や順平からは「父上」と呼ばれている。
- 早見 青児(はやみ せいじ)
- 声 - 森功至
- 早見家の長男で東日新聞の記者。バイク走行中に、ハニーの最初の変身であるハリケーンハニーへの変身の場面に出くわし、それが元で世界的な秘密結社・パンサークローの存在を知り、当初はスクープ狙いで話を聞こうとして、激昂したハニーの涙ながらの抗議に軽率な自身の行為を猛省した。その後、ハニーが如月博士そっくりのロボットの口から遺言を聞く現場[4]に立会い、彼女と共にパンサークローの陰謀を阻止する戦いに身を投じる決意を固めた。
- ハニーの素性と過酷な運命に同情して様々な面で彼女に協力する。正義感があり、長身で割と端整な容姿だが、格闘はあまり強いとは言えず、どちらかといえばブレーン的な役割を担う。次第にハニーと惹かれ合い、家族公認の恋人となる。ハニーからは「青児さん」、団兵衛からは「青児」、順平からは「おにいさま」と呼ばれている。
- 早見 順平(はやみ じゅんぺい)
- 声 - 沢田和子
- 早見家の次男。父親の団兵衛譲りのスケベな小学生。「ハニーおねーさまー」と叫んでは、何かにつけハニーに抱きつこうとする。ミヨちゃんという同級生の彼女がいるが、いつもハニーに夢中なので嫉妬され、よく殴られる。物語中盤、ハニーがアンドロイドであることを知った直後は団兵衛共々戸惑うが、ハニーはハニーだと受け入れた。それ以降も、姉のように慕う気持ちはスケベ心と共にまったく変わらない。ハニーからは「順平くん」と呼ばれて可愛がられているが、執拗に体を触るなどの悪戯が過ぎてお仕置きを食うこともある。
- なお、父からは戦闘力も受け継いだらしく、少年としてはかなり腕っ節も強い。
- 早見 直次郎(はやみ なおじろう)
- 声 - 増岡弘, 西崎章治(第23話 - 第25話)
- パラダイス学園の番長で団兵衛の甥、つまり早見兄弟の従兄弟でもある。ゴリラのような大男だが、ハニー転校時に勝負で負けて番長の地位をハニーへと譲る。戦闘力も高く、パンサー団員程度なら倒せる実力がある。
- 如月猛博士(きさらぎ たけし はかせ)
- 声 - 八奈見乗児, 峰恵研(第16話)
- ハニーの父。空中元素固定装置を発明した、博士号を持つ科学者。ハニーの目の前でパンサークローに殺害される。その際にハニーは自分がアンドロイドだったことを知り、同時に彼の死がハニーとパンサークローとの戦いの動機となる。
聖チャペル学園
- 常似 ミハル(つねに ミハル)
- 声 - 津田延代
- ハニーが通学するミッション系の全寮制高校「聖チャペル学園」の教師。通称ヒストラー。生活指導担当で、戦いのために授業をしょっちゅう抜け出すなどサボリの常習犯であるハニーの天敵。後にパラダイス学園に就職し、ハニーだけでなく団兵衛の甥の直次郎を含めた全生徒に対して、相変わらずの生活指導を行う。しごきの鬼ではあるが、生徒に対する愛情の裏返しでもある。
- アルフォンヌ
- 声 - つかせのりこ
- 聖チャペル学園の女性教師。時々自分のバストを両手で上下させながら喋る妙な癖がある。可愛い女の子が好きで、ミハルに比べるとかなりハニーらに対する対応は甘い。ハニーに対して生徒として以上の好意を持っている言動が見られる。
- ポチ
- 声 - 山本圭子, 田中勇(第21話)
- 聖チャペル学園の校長。小柄で丸顔、目の下に茶色い隈(くま)がある。アルフォンヌとポチは、永井豪の初期ギャグマンガのヒット作『キッカイくん』のレギュラーキャラクターを女性化して援用している。
- 夏子(なつこ)
- 声 - 吉田理保子, 渡辺典子
- ハニーの同級生で、寮で同室の大親友。物語後半でパンサークローの攻撃によって学園が壊滅した際、シスタージルが自身の周囲に展開したバリアの摩擦熱による火災で致命的な火傷を負い、ハニーの腕の中で静かに息を引き取った。その死は青児が叱責しなければハニー自ら後を追って死のうと考える程にまで重いもので、パンサークローとの戦いに更なる理由を与えることとなる。
パンサークロー
女の永遠の憧れ、宝石・貴金属等を強奪し収集する世界的犯罪組織。幹部・怪人は全て女性。組織名は「豹の爪」の意。
上層部
- パンサーゾラ
- 声 - 津田延代
- パンサークローの首領。ハニーの空中元素固定装置をつけ狙う。
- シスタージル
- 声 - 渡辺典子, 北浜晴子(第12話)
- パンサークローの大幹部。ゾラの妹でありパンサークローの魔女でもある。ゾラを「お姉様」と呼び、パンサー達を「私の友人」と呼んでいる。また、自らも電磁ムチを武器として戦い、極めて戦闘能力は高い。ダイナマイトクローの体内に彼女自身にも秘密で爆薬を仕込み、爆殺することで聖チャペル学園を灰燼に帰すという冷酷非情な行為も平然と行う。最終回、空中元素固定装置をフル稼働させた「ハニー・スペシャル」で作り出された宝石類に夢中になり、ハニービームで破壊され崩れ落ちてきた像の下敷きとなり絶命した。
- 漫画版では、その正体はゾラのペットの豹であった。
怪人・団員
- パンサー怪人
- 様々な特殊能力を持つ精鋭揃いの女怪人達。パンサーゾラやシスタージルの召喚に応じて現れ、宝石や美術品、さらには空中元素固定装置強奪のために暗躍する。
- 倒されるとパンサー団員と同じく高音と共に気化して消滅する(これはシスタージルも同じ)。彼ら自身は「アンドロイド」であると述べている(第12話)が、シーパンサーのように幻獣である人魚を改造したサイボーグも存在する。
- 名前はパターン化されており、ほとんどが「○○クロー」か「○○パンサー」のいずれかである(唯一の例外はアイアンサドー)。
- パンサー団員
- 声 - 山田俊司、矢田耕司 他
- シスタージルや怪人の手足となり、犯罪を働く組織の下部構成員。全て男性型である。豹を模した覆面とソフト帽、全身タイツにジャケットという青系の色合いをした服装で統一されており、主な武器としてナイフ、ルガーP08、トンプソン・サブマシンガン、バズーカなどを使用する。なお、ジャンボパンサーは彼らを「パンサークロー」と呼んでいた。
- 正体は人造人間であり、倒されると耳障りな高音と共に溶けて(気化して)消滅する。戦闘力は普通の人間並みで、団兵衛などに骨や内蔵を破壊されて(体内断面図が描写される)倒されることも多い。
作中用語
- 聖チャペル学園
- ハニーが通っているミッション系の全寮制の女子高校。第14話にてシスタージルがダイナマイトクローを爆殺して炎上させ、崩壊した。
- 東日新聞
- 天国に考える市民たち
- ティヘニー宝石店
- エジプト大魔術団
- シザース・ランド
- クィーン・リング
- 棺桶ハウス
- ジャンゴ
- マナコ王国
- パラダイス学園
- 第22話から登場。聖チャペル学園崩壊後、一時期、世界各国を放浪していたハニー達が新たに入学した高校。共学校である。後にアルフォンスやヒストラーも教師として赴任する。
- 前衛的なスタイルの校舎は一見立派だが、実は建物は安普請のハリボテ。最終回にパンサークローが発生させた地震で、校舎全体が地中へ沈む。
スタッフ
- 原作 - 永井豪
- 企画 - 勝田稔男
- キャラクターデザイン - 荒木伸吾
- 美術デザイン - 浦田又治
- 音楽 - 渡辺岳夫
- 撮影 - 菅谷信行、菅谷英夫、佐藤隆郎、相磯嘉雄、森口洋輔、寺尾三千代、池田重好、吉村次郎
- 編集 - 井関保雄、千蔵豊
- 録音 - 波多野勲
- 効果 - 伊藤克己
- 選曲 - 宮下滋
- 制作進行 - 宮崎静夫、西村哲一、平野功、桑山邦雄、岸本松司、井内秀治、高木昭雄、松浦錠平、伊藤治子
- 記録 - 黒石陽子
- 現像 - 東映化学
- NETプロデューサー - 宮崎慎一
- 製作担当 - 江藤昌治、吉岡修
- 制作 - NET、東映
主題歌
- オープニングテーマ - 「キューティーハニー」
- 作詞 - クロード・Q / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 小谷充 / 歌 - 前川陽子
- キー局バージョンは1番、ローカル局バージョンは1番と2番。
- エンディングテーマ - 「
夜霧 のハニー」 - 作詞 - 伊藤アキラ / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 小谷充 / 歌 - 前川陽子
- ローカル局バージョンのみにある。
各話リスト
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 演出 | 作画監督 | 美術 | パンサー怪人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1973年 10月13日 |
黒い爪がハートを掴む | 辻真先 | 勝間田具治 | 荒木伸吾 | 浦田又治 | ブラッククロー(声:北浜晴子) |
2 | 10月20日 | 夜の火牡丹 剣の舞い | 設楽博 | 落合正宗 | 伊藤英治 | ファイヤークロー(声:北浜晴子) | |
3 | 10月27日 | 赤い斧が罠を張る | 高久進 | 葛西治 | 菊池城二 | 浦田又治 | トマホークパンサー(声:中西妙子) |
4 | 11月3日 | 美しケ森に悪魔を見た | 藤川桂介 | 大貫信夫 | 上村栄司 | 伊藤英治 | バッドフライクロー(声:北浜晴子) |
5 | 11月10日 | 紅の空は悪魔の呪い | 高久進 | 小湊洋市 | 小泉謙三 | タランチュパンサー(声:中西妙子) | |
6 | 11月17日 | 夢を裂く黒い鋏 | 辻真先 | 勝間田具治 | 宇田川一彦 | シザースパンサー( 声:北浜晴子) | |
7 | 11月24日 | 黒豹が唄う死の踊り | 高久進 | 宮崎一哉 | 落合正宗 | 井岡雅宏 | アイアンサドー(声:中西妙子) |
8 | 12月1日 | 悪魔が呼ぶ蒼い海底 | 藤川桂介 | 葛西治 | 菊池城二 | 浦田又治 | オクトパンサー(声:北浜晴子) |
9 | 12月8日 | 悪魔の口笛を消せ | 大貫信夫 | 上村栄司 | 伊藤英光 | ジャンボパンサー(声:中西妙子) | |
10 | 12月15日 | 霧にむせぶ幻の城 | 高久進 | 白土武 | 伊藤英治 | カッタークロー(声:北浜晴子) | |
11 | 12月22日 | 黄金に手を出すな | 辻真先 | 小湊洋市 | 岡迫亘弘 | 伊藤岩光 | ブレストクロー(声:中西妙子) |
12 | 12月29日 | 赤い真珠は永遠(とわ)に | 高久進 | 設楽博 | 荒木伸吾 | 伊藤英治 | シーパンサー(声:北浜晴子) |
13 | 1974年 1月5日 |
涙は谷間の奥深く | 藤川桂介 | 勝間田具治 | 神宮さとし | 伊藤岩光 | ブレードパンサー(声:中西妙子) |
14 | 1月12日 | ああ学園最後の日 | 辻真先 | 茂野一清 | 上村栄司 | 浦田又治 | ダイナマイトクロー(声:北浜晴子) |
15 | 1月19日 | 怒りの涙でふり返れ | 高久進 | 葛西治 | 菊池城二 | 伊藤英治 | スネークパンサー(声:中西妙子) |
16 | 1月26日 | カジノより愛をこめて | 藤川桂介 | 森下孝三 | 神宮さとし | 浦田又治 | スピンクロー(声:弥永和子) |
17 | 2月2日 | 北の果てに嵐は消えて | 小湊洋市 | 落合正宗 | 伊藤岩光 | オーロラパンサー(声:沢田敏子) | |
18 | 2月9日 | 燃え上がる熱い血潮 | 勝間田具治 | 小松原一男 | 伊藤英治 | コーラルクロー(声:弥永和子) | |
19 | 2月16日 | 遥かなる荒野に咲く花 | 辻真先 | 大貫信夫 | 上村栄司 | ピューマンクロー(声:沢田敏子) | |
20 | 2月23日 | 失われた伝説の都 | 高久進 | 設楽博 | 小松原一男 | 伊藤岩光 | クロコダイルクロー(声:弥永和子) |
21 | 3月2日 | 緑の野に立つ黒い影 | 藤川桂介 | 小湊洋市 | 白土武 | ツインパンサー(声:千々松幸子) | |
22 | 3月9日 | あこがれのパラダイス学園 | 辻真先 | 茂野一清 | 高橋信也 | グレートクロー(声:弥永和子) | |
23 | 3月16日 | 妖しきサソリ座の女 | 藤川桂介 | 落合正宗 | 伊藤英治 | スコーピオンパンサー(声:野沢雅子) | |
24 | 3月23日 | 誇り高き挑戦者の詩 | 辻真先 | 森下孝三 | 神宮さとし | 伊藤岩光 | ドリルパンサー(声:沢田敏子) |
25 | 3月30日 | 地獄に散った毒の花 | 葛西治 | 浦田又治 | イーグルパンサー(声:弥永和子) |
放送局
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- NET:土曜 20:30 - 20:55
- 北海道テレビ:土曜 20:30 - 20:55[5]
- テレビ岩手:金曜 18:00 - 18:30 [6]
- 宮城テレビ:日曜 8:30 - 9:00[7]
- 福島中央テレビ:月曜 - 金曜 16:05 - 16:30[8]
- 新潟総合テレビ:土曜 20:30 - 20:55
- 北陸放送:月曜 17:25 - 17:55[9]
- 福井テレビ:月曜 - 水曜 16:40 - 17:10(1978年に放送)[10]
- 毎日放送:土曜 20:30 - 20:55
- 瀬戸内海放送:土曜 20:30 - 20:55
- 広島ホームテレビ:土曜 20:30 - 20:55
- 岡山放送
解説
オリジナルである本シリーズは、元々東映サイドにおいて夜7時台放送を想定した少女向けの企画としてスタートした[11]。同じくこの枠の放送を意図して企画された『ミラクル少女リミットちゃん』と企画コンペが行われ、本作はこのコンペにより同枠の採用は見送られ、土曜夜8時30分枠での放送となった経緯がある[12]。
変更された土曜夜8時枠は、当時『8時だョ!全員集合』(TBS系)による40%近い視聴率に対し他局は苦戦しており、NETは『魔獣怪人大変身!!』と銘打ち、折からの「変身ブーム」に便乗した変身ヒーロー番組枠にして子供たちの興味を引こうと画策、『人造人間キカイダーシリーズ』や『デビルマン』、『ミクロイドS』といった作品が放送された時期であった。本作の企画は『魔獣怪人大変身!!』向けに練り直され、少年層やヤングアダルト層を意識した企画に変貌、原作者の永井豪の要望もあり有名な全裸変身が盛り込まれることとなる。脚本は、SFアニメや特撮ものに多くの代表作を持つ3人のベテランがほぼ等分に分担した。 本作のベースとなったのは企画時、永井豪が週刊少年チャンピオンに連載していた少女が主人公のバイオレンスマンガ『あばしり一家』。同作品のキャラクターが主人公を含め名前を変えて登場している。また「七変化」や決め台詞などに映画『多羅尾伴内』からの要素も盛り込まれている[13]。
本作の視聴率は健闘していたが(平均8.8%、最高10.5%)放送局であるNET(現・テレビ朝日)が教育テレビ[14]として国の認可を取っていた関係で裸のシーンが多いことが問題視され、わずか2クールで完結した[15]。
強く、セクシーで、しかもファッショナブルなハニーのキャラクターは、永井豪の弁によれば「男性にも女性にも支持される」ことを目指して造型されたという。1990年代終わり頃まで夏休みの定番再放送アニメとして長く親しまれた。
最終回では「金田パース」「金田光り」といった演出を見せる金田伊功が参加している。
また非常にインパクトのある強烈な同名主題歌は、少女アニメの枠を越え、アニメ史上最も有名な主題曲の一つとなっており、『キューティーハニー』を見たことがない層にも広く知られている[16]。数多くのリメイクが作られたにもかかわらず、アレンジャーと歌い手の変遷を伴いつつも、『Cutie Honey Universe』を除く全作品で変わらずにこの主題歌が歌い続けられている。
劇場版
映画「キューティーハニー」
- 1974年3月16日、「東映まんがまつり」内で上映。
- テレビシリーズ第12話「赤い真珠は永遠に」を劇場用にブロウアップして上映。
- 上映はローカル局バージョンを使用。そのため、キー局バージョンしか見られない地域(当時テレビ版は継続中)での視聴者は、劇場でローカル局バージョンのオープニングと、エンディング「夜霧のハニー」を見ることが出来た。なお「キー局とローカル局での放送フォーマットが異なる作品」が劇場で公開されたのは、本作が唯一。
- 同時上映は、劇場用新作『きかんしゃやえもん D51の大冒険』・『飛び出す立体映画イナズマン』と、TVブロウアップ作品『マジンガーZ対ドクターヘル』・『仮面ライダーX』・『ミラクル少女リミットちゃん』の計5本。
関連商品
- コミックス
-
- キューティーハニー 全2巻 (秋田書店・少年チャンピオン・SFコミックス)
- キューティーハニー 全1巻 (秋田コミックス・セレクト)
- キューティーハニー 全2巻 (中公文庫コミック版)
- キューティーハニー 全3巻 (中央公論社・中公コミックライト)
- キューティーハニー 全1巻 (中央公論社・中公愛蔵版)
- キューティーハニー70's 誕生伝説 全1巻(双葉社・アクションコミックス)
- 解説本・資料集
-
- キューティーハニー ロマンアルバム (徳間書店 1981年発売) ISBN 978-4-19-720195-2
- キューティーハニー ロマンアルバム複刻版 (徳間書店 2002年5月10日発売) ISBN 978-4-19-720195-2
- キューティーハニー エンサイクロペディア・永井豪ワールド(完全保存版) ISBN 978-4-76-693236-2
- キューティーハニー超変身 (毎日コミュニケーションズ 2005年6月発売) ISBN 978-4-83-991813-2
- キューティーハニー ロマンアルバム (徳間書店 1981年発売) ISBN 978-4-19-720195-2
- 音楽CD
-
- キューティーハニー/ラ・セーヌの星 主題歌シングル (日本コロムビア 1989年6月1日発売) CC-8244
- キューティーハニー テレビオリジナルBGMコレクション (日本コロムビア 1990年2月1日(CC-4586) 1995年6月21日(COCC-12683))
- キューティーハニー SONG COLLECTION SPECIAL (コロムビアミュージックエンタテインメント 2004年4月21日発売) COCX-32670
- LP
-
- キューティーハニー ステレオ・レコード (日本コロムビア 1973年10月発売)
- キューティーハニー テレビオリジナルBGMコレクション (日本コロムビア 1982年5月21日発売) CX-7054
- VHS
-
- キューティーハニー (全巻映像特典付き・シリーズ全5巻)
- LD
-
- キューティーハニー (シリーズ全6巻・第1巻~第6巻1枚、第6巻2枚組)
- DVD
-
- キューティーハニー プレミアムBOX (2004年4月21日発売 初回限定生産 全巻封入特典・シリーズ全3巻+スペシャルDVD・CD) DSTD-2243
- 1話 - 10話まで収録 2枚組・片面2層 DSTD-6621
- 11話 - 20話まで収録 2枚組・片面2層 DSTD-6622
- 〈最終巻〉 21話 - 25話まで収録 2枚組・片面2層 DSTD-6623
- キューティーハニー スペシャルDVD・CD (劇場版+23曲音楽まで収録 ブックレット付き)
- 封入特典
- 荒木伸吾・姫野美智描き下ろしの豪華BOXジャケット
- 越智一裕がハニー七変化を描き下ろしの豪華ピクチャーレーベル
- 復刻版番宣パンフレット
- ハニー七変化キャンペーンカード
- 各巻に8P解説書封入
- 封入特典
- キューティーハニー プレミアムBOX (2004年4月21日発売 初回限定生産 全巻封入特典・シリーズ全3巻+スペシャルDVD・CD) DSTD-2243
前後番組
NET系列 土曜20:30 - 20:55枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
キューティーハニー
【当番組までアニメ枠】 |
OVA「新・キューティーハニー」
『新・キューティーハニー』(しん・キューティーハニー)は、1994年から1995年にかけ、永井豪とダイナミックプロの漫画作品『キューティーハニー』OVAで展開された新シリーズ。全8話。
前作TVアニメの続編。オリジナルシリーズより約20年ぶりに製作された作品で、少年チャンピオン版漫画に準ずるキャラクターデザインを採用しており、第1作の100年後を描いている。劇中には超過激な変身シーンが多い。高品質のセル画を10000枚使用したとのこと。当初は全4話で終了予定であったが、レンタル成績が好調で12話まで製作される事になる。しかし、製作会社の倒産により8話で打ち切りとなった[17]。
あらすじ(新)
パンサークローとの決戦から数十年後、「キューティーハニー」こと如月ハニーはコスプレ・シティの市長の秘書として働いていた。ある日、街にドルメック率いる悪の軍団が現れたことからハニーは再びキューティーハニーに変身してドルメックと戦うことになる。やがて戦いの最中、ハニーがかつて倒したパンサーゾラが復活する。
登場人物(新)
主人公(新)
- 如月ハニー(きさらぎ ハニー) / キューティーハニー
- 声 - 根谷美智子
- 本作の主人公。パンサークローとの決戦以降ライト市長の秘書として働いている。ドルメックが送り込んだデス・スターに襲われた時、キューティーハニーの封印が解かれ、戦闘力と記憶を取り戻し、再び変身する。
- 他のアニメ作品とはコスチュームが違い、トップスは青色でボトムスは赤色と原作に準じた配色となっている。
- シルバーフルーレ
- キューティーハニーの戦闘武器(長剣)。第6話の戦闘中に折れたことがある。
- ハニーブーメラン
- キューティーハニーの暗殺武器。左腕に巻いたリボンのハートを刃付ブーメランに変形させて投げる。
- ハニーローリングソバット/キューティーパワーボム
- 第7話で、ハニーが覆面レスラーに変身した際に披露したプロレス技。
- ハニーコメット
- ハニー専用の一人乗りジェット機。純白の機体。第1話の終盤、獣人化したデス・スターに追い詰められたハニーが吹いた指笛に反応して起動、団兵衛の私設研究所に併設された発射台から発進しハニーの下に飛来した。第4話で、ドルメック空中戦艦へ進入する際にも使用。この時は、本来一人乗りの機体にハニー、団兵衛、赤カブ、大子の計4人が搭乗していたため、コクピット内は鮨詰め状態だった。
早見一家
- 早見直慶(はやみ ちょっけい)
- 声 - 松本梨香
- 赤カブ・大子夫妻の息子。思春期の純情な少年。母校の先輩に当たるライト市長を尊敬・応援しており、その縁で市長秘書の如月ハニーと知り合う。
- 早見団兵衛(はやみ だんべえ)
- 声 - 富田耕生
- ハニーのために兜博士の手によりサイボーグになったため100年経っても健在。コスプレ・シティの郊外に私設研究所・兼自宅を有し、直慶親子とハニーを引き取る。ブレストファイヤーやダブルハーケンなどの武装を内蔵しており、ハニーの戦闘を支援する。
- 早見大子(はやみ だいこ)
- 声 - 深見梨加
- 団兵衛の長男・青児の孫娘[18]。夫の赤カブと共にコソ泥を稼業とする女。なかなかのナイスバディー。実は超人的な怪力の持ち主で、第4話で常人には切れない筈のピーピングスパイダーの蜘蛛の糸を引きちぎり、ハニーたちの窮地を救ったこともある。学生時代に番長連合の初代総長を務めていた過去を持つ。
- 早見赤カブ(はやみ あかカブ)
- 声 - 高木渉
- 妻の大子と共にコソ泥を稼業とする男。背が低く横幅の広い体格。ハニーの入浴を覗いたり(第3話)、興奮して大子を押し倒したり(第6話)と、スケベな性格だが、妻と息子を深く愛している。見かけ以上に打たれ強く、学生時代に、女番長だった大子とのタイマン勝負で何度倒されても必ず起き上がり、それを見た大子が惚れ込んだのが、二人の馴れ初め。
敵キャラクター
- ドルメック
- 声 - 屋良有作
- コスプレ・シティの闇の魔王。キューティーハニーの力を利用して邪空間の門を開き、邪悪の精霊たる母パンサーゾラを甦らせることを目的に暗躍する。
- ブラックメイドン
- 声 - 山田妙子
- 常にドルメックと行動を共にする。サイコキネシスでハニーを翻弄するが、実はパンサーゾラその人。
- ピーピングスパイダー
- 声 - 掛川裕彦
- サイバネティック・アイを持つ怪人。ドルメックの配下の一人。第4話の空中戦艦での決戦の際に早見一家に見逃してもらったらしい。第8話で再登場した際には、強要されてではあったが、ゴールドディガー捜索に協力する。
- デス・スター
- 声 - 玉川紗己子
- 第1話に登場。ドルメックの配下の一人。機関銃を乱射する女。獸人化カプセルで変身するも、復活したキューティーハニーに倒される。
- アドニス
- 声 - 石川英郎
- カエサル
- 声 - 長嶝高士
- 宝石姫(ほうせきひめ)
- 声 - 松井菜桜子
- 第2話に登場。コスプレ・シティに宝石店「宝石姫」を構える女性店主。しかしそれは表の顔で、裏では気に入った美少女を誘拐しては永遠の美を与えると称して凍結させ、コレクションしていた。ハニーに目を付けコレクションに加えようとするが、変身したキューティーハニーに倒される。
- バーチャルハッカー
- 声 - 松本保典
- 第2話に登場。オカマ口調のサイボーグ。ドルメックの配下の一人。相手に幻像を見せる攻撃を得意とし、一度はハニー達を捕らえるも、最後はキューティーハニーに倒される。
- セイレーン
- 声 - 高乃麗
- 第3話に登場。人気絶頂の女性シンガー。ドルメックから入手した獸人化カプセルを裏で売りさばいていた。終盤、獸人化カプセルを使用して変身し、ハニーに獸人化カプセルを突き立てるも効果が無く、シルバーフルーレによる攻撃で倒される。
- パンサーゾラ
- 声 - 滝沢久美子
- 悪の権化。第4話の終盤で不完全ながら復活を遂げ、第5話以降その影が見え隠れする。
- ジーン
- 声 - 折笠愛
- 第5話に登場。女子4人組の盗賊団のリーダーで野生的な美女。戦闘能力も高く、襲ってきた悪党3人をあっさり返り討ちにしたほど。終盤、パンサーゾラの力を宿す邪空獸に変容するが、ハニーと団兵衛の連携に敗れる。
- スカベンジャー
- 声 - 立木文彦
- 第5話に登場。強力な爆弾を市内に仕掛け市長に大金を要求したが、ハニーの活躍で逮捕される。
- ボッキー
- 声 - 青羽美代子
- 第5話に登場。ジーン率いる女子盗賊団のメンバー。
- ジャンヌ
- 声 - 田野恵
- 第5話に登場。ジーン率いる女子盗賊団のメンバー。
- 夜叉(やしゃ)
- 声 - 井上喜久子
- 第6話に登場。和服姿の美女。自らを「座長」と称して和装の人形達を傀儡の術で操り、市内を混乱に陥れた。終盤、オロチ型の邪空獸に変容しハニーに襲いかかる。この邪空獸は強固な鱗に覆われており、シルバーフルーレでダメージを与えられず、逆に剣の方が折れてしまった。
- スコービオン
- 声 - 安達忍
- 第7話に登場。監獄島を支配するサディスティックな美女。冒頭の場面で、明(あきら)の攻撃を受け首の骨を折られても絶命せず喋り続けるという人間離れした身体を持つ。私設警察を率いて番長連合の関係者を捕縛し、自らの配下と命懸けの戦いをさせ、それを見て楽しんでいた。終盤、邪空獸に変容した。
- モンスター
- 声 - 安井邦彦
- ゴールドディガー
- 声 - 天野由梨
- 第8話に登場。この世の何よりも黄金を愛する美女。兜博士が開発した空間転移装置「ISRM(イズラム)」を奪い、これを使って金塊強奪を繰り返す。黄金の弾丸を射出する機関銃を愛用している。彼女の特殊能力により、この黄金の弾丸はダイアモンド並の硬度を持ち、対戦したアーマーナイトハニーの鎧もボロボロに破壊されてしまった。終盤、邪空獸に変容、周囲に金粉を散布しそれをスクリーン代わりに自らの姿を投影して幻惑し、ハニー達を苦戦させた。
ゲストキャラクター(新)
- ライト市長(ライトしちょう)
- 声 - 速水奨、進藤尚美(幼少期(ドラマCD))
- コスプレ・シティの現市長。正義感溢れる男性。街の犯罪を一掃すべく奮闘している。
- 夏子(なつこ)
- 声 - 岩男潤子
- 第5話に初登場。ジーン率いる女子盗賊団のメンバーでメカに強い。第6話以降はハニー達と行動を共にする。旧作にも同名の人物が登場するが、名前が同じだけで別人。
- トバッチリ
- 声 - 麻生智久
- 礼奈宇カン子(れなう カンこ)
- 声 - 山口由里子
- 第7話に登場。10代目パンス党番長。スコーピオンに捕らえられる。元ネタは『おいら女蛮』の同名キャラ。
- スージーZ
- 声 - 嶋村薫
- 第7話に登場。7代目マッドレディ連合番長。スコーピオンに捕らえられる。
- 明(あきら)
- 声 - 関智一
- 第7話に登場。一声で一万人の不良が集まると言われる番長。人間離れした格闘能力を持つ。スコーピオンに捕らえられていた。監獄島に潜入したハニーと合流しスコーピオンと戦う。元ネタは『デビルマン』の不動明。
- アルフォンヌ
- 声 - くじら
- ポチ
- 声 - 茶風林
- 兜博士(かぶとはかせ)
- 声 - 青野武
- 第8話に登場。団兵衛にサイボーグ手術を施した天才科学者。空間転移装置「ISRM(イズラム)」を開発するもゴールドディガーに奪われてしまい、団兵衛達に協力を依頼する。元ネタは『マジンガーZ』の兜十蔵博士。
- 如月博士(きさらぎはかせ)
- 声 - 阪脩
- 如月ハニーの父(開発者)。本作では第4話エンディングで声のみの登場。
作中用語(新)
- コスプレ・シティ
- 本作の舞台。住民の多くが犯罪に関わっているとされる大都市。悪の根源ドルメックが存在する。第8話序盤のTVニュースの場面で「コスプレ・バンク練馬店」の台詞があることから、未来の東京と考えられる。
- 獣人化カプセル
- ドルメックの手下たちが持つカプセル。左胸に刺すことで、狂暴かつ残忍な獣人に変身することができる。
- ジュエリー城
- 第2話に登場。宝石姫の居城。これまでに凍結させた美少女達の像がある。
- ドルメックの空中戦艦
- 第3、4話に登場。コスプレ・シティの上空に浮かぶドルメックの本拠。概形は葉巻型。第4話のハニー対ドルメックの決戦の舞台。
- 邪空間の門
- 闇の軍団
- ISRM(イズラム)
- 第8話に登場。Instant Space Removal Machine の略。兜博士の発明品で空間転移を可能にする装置。使用すると周囲に磁場の歪みを生じるため、それを検知できれば出現地点を特定できる。ハニー達は、磁場の歪みを検知できるピーピングスパイダーを半ば強制的に協力させて、この装置を奪ったゴールドディガーを追跡した。
スタッフ(新)
- 原作・キャラクター原案 - 永井豪
- 監督 - 長岡康史
- 脚本 - 静谷伊佐夫、清水東、植村更
- 総作画監督・キャラクターデザイン - 堀内修
- メカデザイン - 岸本誠司
- メカニックデザイン - 阿部邦博
- 美術監督 - 坂本信人、太田大
- 音響監督 - 三間雅文
- 撮影監督 - 渡辺英俊
- 編集 - 福光伸一
- タイトル - マキ・プロ
- 現像 - 東京現像所
- 音楽 - 外山和彦
- 音楽プロデューサー - 細井虎雄
- オープニング原画 - 石原満、吉田徹、渡部圭祐、吉松孝博
- エンディング原画 - 佐々木正勝
- プロデューサー - 栗山富郎、坂本雅憲
- 制作協力 - スタジオジュニオ、遠東動画製作有限公司
- 製作 - 東映ビデオ
主題歌(新)
- オープニングテーマ
- エンディングテーマ
- 挿入歌
-
- 「BURNING UP!」(3話)
- 作詞 - 帆苅伸子 / 作曲 - 外山和彦 / 編曲 - 外山和彦 / 歌 - 高乃麗
各話リスト(新)
話数 | 発売日 | サブタイトル | 脚本 | 作画監督 | 演出 | 絵コンテ | 美術監督 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage1 | 1994年 3月21日 |
天使は舞い降りた | 静谷伊佐夫 | 堀内修 | - | 坂本信人 | |
Stage2 | 宝石姫の甘い罠 | ||||||
Stage3 | 7月21日 | 唄声は悪魔の誘い | 戸部敦夫 | ||||
Stage4 | ハニー死す!? 摩天楼の聖戦 | 堀内修 | |||||
特別編 Flash.1 |
11月21日 | 天使の休日 | - | ||||
Stage5 | 1995年 6月21日 |
闇の軍団編・挑戦! 邪空獣の牙 | 植村更 | 堀内修 | 長岡康史 | 加藤浩 | |
Stage6 | 闇の軍団編・妖かしの復讐鬼 | 清水東 | 江口寿志 | 長岡康史 江口寿志 |
太田大 | ||
Stage7 | 10月21日 | 闇の軍団編・監獄は邪悪の虜 | 塀和等 | 嵯峨敏 | 吉田徹 | ||
Stage8 | 闇の軍団編・誘惑は黄金の輝き | 植村更 | 堀内修 | 大倉雅彦 | 長岡康史 小枝マリ |
木村朗 | |
Stage9 (ドラマCD) |
2004年 5月21日 |
クリスマスに呪いの雪が降る | - |
関連商品(新)
- 解説本・資料集
-
- 新・キューティーハニー&ファンドラ・設定資料集
- 新・キューティーハニー・パーフェクトガイド 〜天使の復活〜
- 新・キューティーハニー・パーフェクトガイド Vol.2 〜華麗なる戦士〜
- 音楽CD
-
- 新・キューティーハニー ミュージックコレクション VOL.1
- 新・キューティーハニー ミュージックコレクション VOL.2
- 新・キューティーハニー ミュージックコレクション VOL.3
- 新・キューティーハニー ヴォーカルコレクション
- オーディオドラマ
-
- 新・キューティーハニー・カセットコレクション
- 新・キューティーハニー・カセットコレクション2
- VHS
-
- 新・キューティーハニー (全巻映像特典付き・シリーズ全4巻+特別編全1巻)
- LD
-
- 新・キューティーハニー (全巻封入特典・シリーズ全8巻・毎巻1枚)
- DVD
-
- 新・キューティーハニー コンプリートパック (初回限定生産、2004年5月21日発売、3枚ディスク) DSTD-02245
- 新・キューティーハニー Disc.1 (Stage.1 - Stage.4、特別編まで収録 片面2層)
- 新・キューティーハニー Disc.2 (Stage.5 - Stage.8まで収録 片面2層)
- 新・キューティーハニー Disc.スペシャル (ラジオドラマ収録)
- 初回特典
- 16P解説書封入
- スペシャルCD付き豪華デジパック仕様
- LDディスクエンドスペシャル集
- 初回特典
- 新・キューティーハニー コンプリートパック (初回限定生産、2004年5月21日発売、3枚ディスク) DSTD-02245
- Blu-ray
-
- 新・キューティーハニー コンプリートBlu-ray (2013年12月6日発売、2枚ディスク) BSTD-03694
- 新・キューティーハニー Disc.1 (Stage.1 - Stage.4、特別編 Flash1「天使の休日」まで収録)
- 新・キューティーハニー Disc.2 (Stage.5 - Stage.8、LDディスクエンドスペシャル集まで収録)
- 封入特典
- スペシャルCD - Stage9 ラジオドラマ「クリスマスに呪いの雪が降る」
- 8Pブックレット封入
- 封入特典
- 新・キューティーハニー コンプリートBlu-ray (2013年12月6日発売、2枚ディスク) BSTD-03694
|
|
|
|
ことば検索ランキング
固有名詞の分類
映画作品 |
夫婦合唱 暗黒の大統領カポネ キューティーハニー 血潮の吹雪 美貌と罪 |
テレビ朝日系アニメ |
カリメロ ウミガメと少年 キューティーハニー ドラドラ子猫とチャカチャカ娘 つるピカハゲ丸 |
アニメ作品 き |
ギブリーズ episode2 銀河漂流バイファム キューティーハニー 傷物語 ギャラクシー・ハイスクール |
1973年のテレビアニメ |
空手バカ一代 冒険コロボックル キューティーハニー ドロロンえん魔くん ミラクル少女リミットちゃん |
日本の漫画作品一覧 |
舞舞草の谷 くせっ毛ララバイ キューティーハニー つるピカハゲ丸 遊☆戯☆王GX |
アニメソング |
Tomorrow/枯れない花 No Regret キューティーハニー ヒトリノ夜 まさか三卵性!? |
漫画作品 き |
銀色の髪の亜里沙 銀曜日のおとぎばなし キューティーハニー 境界のRINNE 金と銀のカノン |
漫画の登場人物 |
剛万太郎 嵜島昇喜郎 キューティーハニー 吉川恵 坂田銀時 |
- キューティーハニーのページへのリンク