キューティーハニーFXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > ゲーム作品 > 美少女ゲーム > キューティーハニーFXの意味・解説 

キューティーハニーFX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 05:49 UTC 版)

キューティーハニー > キューティーハニーFX
キューティーハニーFX
ジャンル [Win]対戦型格闘ゲームアドベンチャー
対応機種 PC-FX
開発元 データウエスト
発売元 NECホームエレクトロニクス
人数 1人
メディア [Win] CD-ROM(1枚組)
発売日 [Win] 1995年11月10日
テンプレートを表示

キューティーハニーFX』は、永井豪原作の同名漫画作品『キューティーハニー』をもとにした1995年11月10日に発売したPC-FXゲームソフトである。

概要

本作はキューティーハニーシリーズ初のゲームであり、オリジナルストーリーを展開している。プレーヤーは私立探偵となって、ハニーとともに謎の失踪事件を追うことになる。気になる場所をクリックして情報を集めながら謎を解いていく。[1]

戦闘中のハニーの変身形態は4種類あるが、敵にとどめを刺せるのはキューティーハニーだけとなる。[1]ハニーの新たな変化「ファンタジーナイトハニー」・「レスラーハニー」・「コマンドハニー」を追加していた。セル画1枚1枚を、直接スキャナーで続み取った1万枚以上のグラフィックを使って、40分以上のアニメーションとアドベンチャーシーンが満載されている[2]

基本に初代のコスチュームを起用し、OVA版『新・キューティーハニー』からのレギュラー声優(根谷美智子富田耕生岩男潤子など)を引き続き起用した。 ストーリー原案はノベライズ作品『キューティーハニーvol.1』を著作した団龍彦が担当する。

ストーリー

南太平洋のエリゾート島「アウストラル・アイラント」で起きた謎の失踪事件。如月ハニーが魔界の波動を感じて、早見団兵衛と共に「アウストラル・アイラント」へ潜入し、調査を行った。後に藤原美紅で出会い、共に調査をしていた。

登場キャラクター

如月ハニー(きさらぎ ハニー)/キューティーハニー
- 根谷美智子
早見団兵衛(はやみ だんべえ)
声 - 富田耕生
藤原美紅(ふじわら みく)
声 - 岩男潤子
鮎川みずえ(あゆかわ みずえ)
声 - 高田由美
ダミア
声 - 高山みなみ
ディーラー
声 - 安達忍
サラ・マーシャ
声 - 小林優子
エドワード・ターナー
声 - 梁田清之
シスター・ジル
声 - 松岡洋子
パンサー・ゾラ
声 - 吉田理保子
夢見有子(ゆめみ ゆうこ)
声 - 嶋村薫
マスクマン(パンサー怪人)
声 - 中村大樹三木眞一郎梅津秀行

スタッフ

  • 原作 - 永井豪とダイナミックプロ
  • ストーリー原案 - 団龍彦
  • スーパーバイザー - ダイナミック企画
  • プロデューサー - 秋田直和
  • ディレクター - 西澤昇
  • メインプログラム - 野澤貴広
  • 戦闘パート・プログラム - 吉田宏
  • ゲームデザイン - 加藤清
  • シナリオ - 大神美在
  • キャラクターデザイン - 大貫健一
  • イラストシート - 大貫健一
  • イベント絵コンテ - 大賀俊二
  • アトベンチャー絵コンテ - 西森章良
  • アニメーションプロデューサー - 南喜長
  • オープニング絵コンテ - 西村純二
  • オープニング原画 - 高橋信也
  • ハニー変身原画 - 山本天志
  • 作画監督 - 須田正己
  • 色指定 - 前田峰子
  • アニメーション制作 - Bee Media
  • アニメーション制作協力 - 円谷プロダクション
  • 音楽 - 小島研二
  • マニュアルデザイン - 加藤淳
  • 制作 - データウエスト

脚注

  1. ^ a b 『電撃王 通巻43号 表紙 井出薫』メディアワークス、1995年12月1日、16頁。 
  2. ^ 月刊ニュータイプ』1995年11月号より。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キューティーハニーFX」の関連用語

キューティーハニーFXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キューティーハニーFXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキューティーハニーFX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS