加藤淳とは? わかりやすく解説

加藤淳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 23:12 UTC 版)

加藤 淳(かとう じゅん、1961年7月17日 - )は、日本デザインプランナー・クラシック音楽評論家。東海大学国際文化学部デザイン文化学科(札幌キャンパス)客員教授

略歴・人物

東京都出身。立教高等学校(現:立教新座高等学校)、立教大学文学部卒業。

1984年、株式会社日本デザインセンター入社。同社の内部専門機関「CIデザイン研究所」のプロデューサーとして、阪急電鉄茨城県新潟県など日本を代表する一流企業、自治体のCI(コーポレートアイデンティティ)やブランドデザインを40社以上担当。

1998年に独立し、加藤淳事務所を設立。エコツーリズムの促進に関わるデザインや、行政施設のデザインモデルを提示するなどの活動を行う。企業関連のデザイン作品としては「ジョージア」「アサヒビール」のロゴ製作があり、冬季オリンピックのデザインディレクター、「JTB CIリメイク計画」、「大塚製薬ポカリスエットブランドデザイン・システム」、「フェリス女学院VI」ほか多数。

その他の活動

川俣正との共同活動

本業である商業デザインやテレビ等における活動のほか、現代美術家川俣正によるワークショップのプロデュースも担当している。1984年に川俣と出会い、その後福岡県田川市で開催されているワークショップ「コールマイン田川」に川俣と共同参加。また豊田市美術館愛知県豊田市)が2000年2004年に川俣をメインに据えて実施した「ワーク・イン・プログレス豊田」に総合プロデューサーとして参加した。

メディア出演

番組

CM

ドラマ

著作

  • 『加藤淳の本 : さんまのからくりTVプレゼンツ』河出書房新社 2002

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤淳」の関連用語

加藤淳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤淳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤淳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS