東京工学院専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 東京工学院専門学校の意味・解説 

東京工学院専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 16:27 UTC 版)

東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目にある渋谷サテライトキャンパス。東京工学院日本語学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校 エアトラ塾、東京工学院専門学校が設置されている。

東京工学院専門学校(とうきょうこうがくいんせんもんがっこう)は、東京都小金井市前原町にある私立専門学校専修学校専門課程)。学校法人育英会が運営する。

概要

本校は「東京エアトラベル・ホテル専門学校」と2つの専門学校で構成され、計35学科78コースを有し「総合学院テクノスカレッジ」を形成している。

沿革

  • 1959年:名城大学付属東京テレビ高等技術学校として設立。
  • 1965年:学校法人育英会を設立し、東京テレビ高等技術学校を学校法人名城大学より移管
  • 1966年:東京テレビ工学院に校名変更
  • 1969年:東京工学院に校名変更、同時に校舎を渋谷区代々木に移転
  • 1976年:東京工学院専門学校に校名変更
  • 1979年:新宿校舎開校
  • 1983年:情報学部を東京工学院情報専門学校に、芸術学部を東京工学院芸術専門学校にそれぞれ分離、独立校とする。
  • 1991年:小金井校舎完成とともに、校舎を小金井市前原町慶應義塾大学工学部管理工学科跡地[1]に移転。
  • 1992年:東京工学院情報専門学校及び東京工学院芸術専門学校を統合。
  • 1993年:東京工学院校友会 第1回総会小金井校舎にて盛大に開催される。
  • 2000年:東京エアトラベル専門学校を「東京エアトラベル・ホテル専門学校」に校名改称。
  • 2005年:東京工学院専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、 両校の呼称を総合学院テクノスカレッジとする。
  • 2008年:ブランディング・プロジェクト、スタート。新しいシンボルマークを導入。
  • 2009年:総合学院テクノスカレッジがアシアナ航空 採用指定校に認定される。
  • 2012年:東京工学院とセリエAのインテルが提携を開始する。

交流校

著名な講師

現在は務めていない者も含む。

著名な卒業生

  • 哀川翔 - 俳優、タレント、歌手、司会者
  • 鷲生功 - 俳優、演劇科卒業
  • 佐倉康彦 - コピーライター、プランナー、クリエイティブディレクター
  • 村谷嘉則 - テレビドラマディレクター、映画監督
  • 日比愛子 - 声優、演劇・声優科卒業
  • 柴田新之助 - ミュージシャン、作曲家
  • 坪田敦史 - 航空ジャーナリスト、ライター、工学研究科卒業

脚注

大学併修コース

  • 中央大学法学部通信教育課程 - 大学併修学科法律情報コースの併修先である
  • 産業能率大学情報マネジメント学部通信教育課程 - 大学併修学科経営情報コースの併修先である
  • 自由が丘産能短期大学能率科経営管理コース - 入学と同時に通信教育課程に入学し卒業時に短期大学士の学位を取得

外部リンク

座標: 北緯35度41分13秒 東経139度29分54秒 / 北緯35.68689度 東経139.49825度 / 35.68689; 139.49825





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京工学院専門学校」の関連用語

東京工学院専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京工学院専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京工学院専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS