東京工業大学ラグビー部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京工業大学ラグビー部の意味・解説 

東京工業大学ラグビー部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 08:44 UTC 版)

東京工業大学ラグビー部
原語表記 東京工業大学ラグビー部
クラブカラー 緑、黒
愛称 東工大
創設年 1937年
代表 齋藤一幸
監督 照沼康彦(HC
所属リーグ 関東大学ラグビーリーグ戦グループ3部
公式サイト
http://titrfc.d2.r-cms.jp/
テンプレートを表示

東京工業大学ラグビー部(とうきょうこうぎょうだいがくラグビーぶ、Tokyo Institute of Technology Rugby Football Club)は、関東大学ラグビーリーグ戦グループ3部に所属する東京工業大学ラグビーチームである。略称は東工大(とうこうだい)。

1937年に創部[1]。1部への昇格はまだ果たしていない。また大阪大学東北大学横浜国立大学群馬大学と定期戦を行っている。

チームスローガン

戦績

近年のチームの戦績は以下の通り。

年度 所属 勝敗 順位 備考
2005 3部 2勝5敗 5位
2006 3部 2勝5敗 6位
2007 3部 1勝6敗 7位 入替戦 19-25 桜美林大 ※4部降格
2008 4部 5勝2敗 3位
2009 4部 5勝2敗 1位 入替戦 15-20 防衛大 ※4部残留
2010 4部 5勝2敗 2位 入替戦 7-57 横浜国立大 ※4部残留
2011 4部 6勝1敗 1位 入替戦 60-19 駿河台大 ※3部昇格
2012 3部 0勝7敗 8位 入替戦 43-24 埼玉大 ※3部残留
2013 3部 4勝3敗 4位
2014 3部 5勝2敗 3位
2015 3部 5勝2敗 4位
2016 3部 4勝3敗 4位
2017 3部 5勝2敗 3位
2018 3部 5勝2敗 3位
2019 3部 5勝1敗1分 3位
2021 3部 1勝3敗 6位
2022 3部 3勝4敗 5位
2023 3部 5勝2敗 2位 入替戦 0-76 朝鮮大 ※3部残留
2024 3部 4勝3敗 5位

主な在籍選手

[2]

  • 主将:井上夏樹
  • 副将:畑川健勝
  • FWリーダー:畑川健勝
  • BKリーダー:並木練作

在籍した選手

所在地

関連項目

脚注

  1. ^ OB総会及び東工大ラグビー祭のご案内
  2. ^ 2024年 キックオフミーティング . 東京工業大学ラグビー部公式サイト(2024年1月20日). 2024年8月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京工業大学ラグビー部」の関連用語

東京工業大学ラグビー部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京工業大学ラグビー部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京工業大学ラグビー部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS