東洋大学ラグビー部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東洋大学ラグビー部の意味・解説 

東洋大学ラグビー部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 00:06 UTC 版)

東洋大学ラグビー部
原語表記 東洋大学ラグビー部
クラブカラー 鉄紺
創設年 1959年
代表 加藤和則
監督 福永昇三
所属リーグ 関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部
公式サイト
https://toyorugby.com/
テンプレートを表示

東洋大学ラグビー部(とうようだいがくラグビーぶ、Toyo Univ Rugby Football Club)は、関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部に所属する東洋大学ラグビーユニオンチームである。

概要

1960年、創部。1965年全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会で準優勝し、1966年には関東大学ラグビー対抗戦グループに在籍した。リーグ戦グループ結成時に在籍した八大学の一つ[注釈 1]

2020年、22年ぶりに関東大学ラグビーリーグ戦2部優勝を果たし[1]、翌2021年、入れ替え戦で中央大学を破って29年ぶりの1部昇格を果たした[2]

戦績

近年のチームの戦績は以下のとおり。

年度 所属 勝敗 順位  備考
2005 2部 1勝6敗 7位 入替戦 24-16 防衛大 ※2部残留
2006 2部 0勝7敗 8位 入替戦 26-22 國學院大 ※2部残留
2007 2部 0勝7敗 8位 入替戦 24-20 國學院大 ※2部残留
2008 2部 2勝5敗 6位
2009 2部 2勝5敗 6位
2010 2部 2勝5敗 6位
2011 2部 2勝5敗 5位
2012 2部 2勝5敗 6位
2013 2部 3勝4敗 5位
2014 2部 3勝4敗 4位
2015 2部 4勝3敗 4位
2016 2部 4勝3敗 4位
2017 2部 4勝3敗 3位
2018 2部 6勝1敗 2位 入替戦 24-42 専修大 ※2部残留
2019 2部 5勝2敗 3位
2020 2部 4勝0敗 1位
2021 2部 6勝1敗 2位 入替戦 26-21 中央大 ※1部昇格
2022 1部 5勝2敗 3位 選手権3回戦 19-34 早稲田大
2023 1部 3勝4敗 5位
2024 1部 5勝2敗 2位 選手権3回戦 26-50 慶應義塾大

主な在籍選手

  • ステファン・ヴァハフォラウ(主将、No.8 / 札幌山の手高
  • 森山海宇オスティン(副将、FL / 目黒学院高
  • 天羽進亮(副将、SO / 城東高
  • ジョーン・ウーストハイゼン(FWリーダー、LO / ハオルチアカレッジ)
  • 栗原大地(FWリーダー、LO / 伊勢崎興陽高
  • 小泉柊人(FWリーダー、HO / 目黒学院高
  • アダム・タマティ(BKリーダー、CTB / スクレッド・ハートカレッジ)
  • 林星安(BKリーダー、SO / 目黒学院高

在籍した選手

所在地

  • 埼玉県川越市鯨井2100(東洋大学川越キャンパス ラグビーグラウンド)

脚注

注釈

出典

  1. ^ 東洋大が22年ぶりにリーグ戦2部優勝! 山梨学大の猛追振り切る . ラグビー共和国(2020年11月29日). 2020年11月30日閲覧。
  2. ^ 東洋大が29年ぶりに1部復帰、立正大も入替戦制し昇格決定。中央大は初の2部降格。 . ラグビー共和国(2021年12月11日). 2021年12月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東洋大学ラグビー部」の関連用語

東洋大学ラグビー部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東洋大学ラグビー部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東洋大学ラグビー部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS