蔵前工業会とは? わかりやすく解説

くらまえ‐こうぎょうかい〔くらまへコウゲフクワイ〕【蔵前工業会】

読み方:くらまえこうぎょうかい

東京工業大学卒業生同窓会一般社団法人


蔵前工業会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 07:16 UTC 版)

一般社団法人蔵前工業会
Tokyo Tech Alumni Association
団体種類 一般社団法人
設立 1906年
所在地 東京都目黒区大岡山2-12-1
東工大蔵前会館4階
法人番号 7013205001854
主要人物 理事長 井戸清人
活動地域 日本
活動内容
  • (1)科学技術及び工業の振興並びにこれらに関する教育・啓発及び人材の育成に資する事業
  • (2)科学技術及び工業の分野における人材の活用に関する事業
  • (3)東京科学大学との連携及びその支援に関する事業
  • (4)会報誌の発行に関する事業
  • (5)講演会、見学会、交流会等の事業
  • (6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業
ウェブサイト https://www.kuramae.ne.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人蔵前工業会(くらまえこうぎょうかい)は、旧経済産業省所管の東京科学大学理工学系(旧東京工業大学)の同窓会組織。科学技術とそれらの教育の振興事業も行っており、名称は旧所在地から取られたものである。

沿革

  • 1881年5月26日 東京職工学校設立
  • 1899年1月 1890年に東京工業学校に改称した母校の同窓会として、「東京工業学校同窓会」が設立される。
    • ただし、機械工芸会はそのまま存続した。
  • 1906年3月18日 機械工芸会を改組し、母校出身者全部を包含する組織として「蔵前工業会」が設立される。
  • 1918年5月26日 任意団体から社団法人への変更が決議される。
  • 1931年12月26日 芝区日陰町1丁目(新橋駅前)に蔵前工業会館を建設した。会館は蔵前工業会が大部分の株式を保有する株式会社蔵前工業会館が保有することとなった。
  • 1993年12月28日 老朽化に伴う蔵前工業会館を改築した。
  • 2003年3月31日 経営状況などの悪化により、(株)蔵前工業会館が会館を売却した。会館内にあった事務局および会員談話室(新橋クラブ)は、田町キャンパス内のキャンパスイノベーションセンター内に移転した(事務局は2006年10月までは八重洲共同ビル)。
  • 2009年4月 母校との合弁事業による大岡山駅前の新拠点 TokyoTechFront が完成し、5月に移転。

機関誌

機関誌として「Kuramae Journal」蔵前工業会誌を発行している。年8回刊行していたが、今後は年6回になる予定である。

理事長経験者

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 蔵前工業会創立100周年記念特集” (PDF). 社団法人蔵前工業会. p. 59 (2006年). 2019年11月23日閲覧。
  2. ^ 東京蔵前工業会
  3. ^ - 蔵前工業会
  4. ^ 「今 」- 蔵前工業会
  5. ^ 理事長挨拶蔵前工業会
  6. ^ 【北九州市からのお知らせ】「東京工業大学・一橋大学合同移動講座in北九州」のご案内北九州市

公式サイト

  • 一般社団法人蔵前工業会
    • 蔵前工業会のウェブサイトは、コミュニティ機能やブログ機能などを備えたSNSとなっており、会費納入会員なら誰でも利用することができる。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔵前工業会」の関連用語

蔵前工業会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔵前工業会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔵前工業会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS