帯ひろ志とは? わかりやすく解説

帯ひろ志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 01:00 UTC 版)

帯 ひろ志(おび ひろし、1959年9月16日 - 2014年8月3日[1])は、日本の漫画家イラストレーター本能 猛(ほんのう たける)名義で成人向け漫画を描いたこともある。

同名の司会者1957年4月28日生まれ、本名:松葉邦雄[2])とは、別人[3]

人物

北海道帯広市生まれ、神奈川県育ち[4]。1978年から日本デザイナー学院マンガ科に通い、卒業。社団法人日本漫画家協会会員。既婚。佐藤元とは友人関係。

1979年からアニメーション美術会社でアニメーション背景の仕事に携わった後、1980年埼玉県新座市に引っ越し独立。1982年集英社の『月刊少年ジャンプ』増刊にて『星の王子さま』でデビューする。

集英社、秋田書店では少年誌、小学館講談社では主に児童誌で漫画を描いていた。その中で、講談社の『コミックボンボン』で連載されていたがんばれゴエモンシリーズが長期連載となる。

ガンプラに詳しいほか、CGおよび3DCGを扱った作画合成も得意である。

作品内にお色気シーンが非常に多いことでも知られ、特にゲーム『がんばれゴエモン』シリーズのコミカライズ作品群や『やわらか忍法SOS』ではそれが顕著である。また、秋田書店で執筆していた『ミラクル・ランジェリー』ではかなり直接的で過激な描写も多く、ネットオークション等では一時プレミアがつくほどの人気となった。『ミラクル…』は2009年ホーム社発行・集英社発売で20年ぶりに復刊を果たし、現在は『やわらか…』と共にWebサイト「マンガ図書館Z」にて全巻が無料公開されている。

2007年から東京工学院専門学校マンガ科講師、2008年10月から社団法人日本漫画家協会広報、2009年2月から北海道マンガ研究会顧問、2010年9月から講談社フェーマススクールズマンガ専科インストラクター、2013年から中央美術学園マンガコース講師も担当している。マンガスクール中野マンガキャラ少年系講師なども務める[5][6]

2007年8月31日、脳梗塞で倒れ入院し、糖尿病も発覚する。9月8日に退院。低血糖などで仕事の能率が下がるなど若干の後遺症は残ったものの、幸い利き腕に大きなダメージは無く精力的に仕事を続けた[7]

2014年8月2日夕方、突然脳幹出血を発症して倒れ緊急入院。手術が行われたが翌8月3日午前7時40分、入院先の病院で死去。満54歳没。相模原市在住だった[8]。当時、かつて手掛けたがんばれゴエモンシリーズのコミックの復刊計画が進められていたのだが、急死によって第1弾である『ゆき姫救出絵巻』のみで終わる事態となってしまっていた。

2024年2月8日より、がんばれゴエモンシリーズは各単行本の電子書籍版が配信開始。当初は『天下の財宝編』とオリジナルの『地獄編』は未配信だったが、2025年1月20日より配信開始が発表された[9]

作品

帯ひろ志名義

本能猛名義

アシスタント

※すべて過去。

脚注

  1. ^ obijamのツイート(495735537462816768)
  2. ^ 『1999年版 日本タレント名鑑』(1999年4月21日、VIPタイムズ社発行)ISSN 1343-8263
  3. ^ もう一人の帯ひろ志”. 帯ひろ志の漫画放浪記 (2005年12月7日). 2024年12月9日閲覧。
  4. ^ 公式プロフィール
  5. ^ “「漫画家・帯ひろ志さんが死去 『がんばれゴエモン』シリーズなど」”. 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate (大分合同新聞社). (2014年8月3日). オリジナルの2014年8月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140808061354/https://www.oita-press.co.jp/1009000000/2014/08/03/ORI2040549 2024年12月9日閲覧。 
  6. ^ 【日韓交流おまつり2012】日韓漫画家セミナー”. 駐日韓国文化院 (2012年9月14日). 2024年12月9日閲覧。
  7. ^ 怖い脳梗塞の話”. 帯ひろ志の漫画放浪記 (2007年9月29日). 2024年12月9日閲覧。
  8. ^ “【訃報】「がんばれゴエモン」漫画家・帯ひろ志さん急死”. 東スポweb (東京スポーツ). (2014年8月3日). https://web.archive.org/web/20140806012337/http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/anime/296994/ 2014年8月3日閲覧。 
  9. ^ hakuino_hakaseのツイート(1865518357623296022)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帯ひろ志」の関連用語










10
水陸両用強化仕様ウオディック 水陸両用強化仕様所属ゼネバス帝国分類魚型武装・装備地上歩行用足連装対空ビーム砲『EHI-1ウオディック』商品パッケージに掲載。陸上での戦闘能力と行動範囲の強化を目的としたタイプで地上走行用の足と連装対空砲が装備され、機体は3色迷彩で塗装されている。陸上での能力強化と引き換えに水中での機動性はノーマル機よりかなりダウンしている。ゲーム『ゾイド邪神復活!〜ジェノブレイカー編〜』では「ランディック」という名前で登場している。飛行試作機仕様ウオディック 飛行試験機仕様所属ゼネバス帝国分類魚型装備主翼尾翼『EHI-1ウオディック』商品パッケージに掲載。背部に飛行用の翼、ヒレにカナード翼が装備換装され、シンカーのような水空両用機として試作されたタイプ。本体はホワイトとブルーに塗装されている。ゲーム『ゾイド邪神復活!〜ジェノブレイカー編〜』では「バーディック」という名前で登場している。フライングブーストウオディックフライングブーストウオディック所属ガイロス帝国分類トビウオ型第14回次世代ワールドホビーフェア配布冊子「新生ゾイド超改造研究所 分室」に掲載されたトビウオ型改造ウオディック。機動力はノーマルの1.5倍と言われる。作例はイエーガーユニットとウオディックを組み合わせて製作されている。漫画「ゾイドバトラー雷牙」2巻にも帯ひろ志の手による同様の作例が掲載されているが、細部が異なる。シーラカンディックシーラカンディック全長17.0m全高7.6m重量51.0t最高速度水中55.0kt陸上95.0km/h『小学四年生』2001年3月号に掲載。ウオディックにヘルディガンナーの足を取り付けて陸戦可能としたタイプ。パイルバンカーユニットやバイキングランスユニットの3Dレーダーも追加されている。漫画『ゾイドバトラー雷牙』では町内ゾイドバトル大会において田中が使用。ジェットレイノスとペアを組みバーニングライガーゼロを追い込むが、雷牙の奇策によってパイルバンカーをジェットレイノスに突き刺し身動きがとれなくなってしまい、そのまま撃破された。トビウオウオディック
14% |||||

帯ひろ志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帯ひろ志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帯ひろ志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS