加藤淑子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤淑子の意味・解説 

加藤淑子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 14:06 UTC 版)

加藤 淑子(かとう としこ、1915年 - 2017年1月2日)は、ロシア料理スンガリーの店主。

生涯

1915年京都府呉服商の娘として生まれる。京都市立堀川高等女学校卒業。

1935年加藤幸四郎と結婚する。その直後、満州に移住する。幸四郎は満州国の特務機関員をしていたとの情報がある[1]白系ロシア人宅に間借りして住んでいたこともある[2]1943年ごろ、幸四郎が徴兵される。終戦直後、収容所生活となる。ソ連軍兵士が土足で入ろうとした際、毅然と「ここは私たちの眠る場所です。畳の上を靴で歩かないでください」と注意する[2][3]

1946年秋、日本に帰国する。無事だった夫・幸四郎に再会し、一家5人の生活がスタートする。夫はレコード会社に勤務し、淑子は洋裁の仕事につく。

1957年、幸四郎が東京新橋にてロシア料理店『スンガリー』を創業し、淑子も店に出て働く。当時の料理長は白系ロシア人であり、ロシア人女性がウェートレスとして働いていた[4]1958年には、『スンガリー』は京橋に移転し、1960年には、新宿に移転することとなる。1966年、娘の加藤登紀子が歌手デビューを果たす。1967年には、スンガリー新宿東口店が実現する。1972年、京都に『キエフ』をオープンさせる。『日本ロシア料理店協会』の設立に携わる。スンガリーの経営者として、淑子が注目されるようになる[3]

1992年、幸四郎が82歳で死去する。その後もスンガリーの経営に、娘の加藤幸子や加藤登紀子らと参加し続けていたが、しばらくして引退している。

2006年8月に、藤原書店より著書『ハルピンの詩がきこえる』を出版する。

2017年1月2日に老衰のため死去[5]。101歳没。

著書

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤淑子」の関連用語

加藤淑子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤淑子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤淑子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS