美貌と罪
原題: | |
製作国: | 日本 |
製作年: | 1953 |
配給: |
スタッフ | |
監督: | 岩間鶴夫 イワマツルオ |
製作: | 山本武 ヤマモトタケシ |
脚本: | 植草圭之助 ウエクサケイノスケ |
撮影: | 斎藤毅 サイトウタケシ |
音楽: | 加藤光男 カトウミツオ |
美術: | 熊谷正雄 クマガイマサオ |
録音: | 妹尾芳三郎 セノオヨシサブロウ |
照明: | 磯野春雄 イソノハルオ |
キャスト(役名) |
淡島千景 アワシマチカゲ (藤原昌子) |
淡路恵子 アワジケイコ (妹悠起子) |
英百合子 ハナブサユリコ (くに) |
内田あけみ ウチダアケミ (良子) |
高橋貞二 タカハシテイジ (本多亮介) |
幾野道子 イクノミチコ (太田公子) |
柳永二郎 ヤナギエイジロウ (河田社長) |
永田靖 ナガタヤスシ (中森) |
尾棹一浩 (隈部) |
ボッブ・ブース (バイヤー) |
奈良真養 ナラシンヨウ (局長) |
水上令子 ミナカミレイコ (女中) |
槙芙佐子 マキフサコ (待合の女将) |
解説 |
「春の囁き」の植草圭之助のオリジナル・シナリオを「姉妹(1953)」の岩間鶴夫が監督している。製作は「やっさもっさ」の山本武。出演者は「岸壁」の淡島千景、「日本の悲劇」の高橋貞二、淡路恵子、「嫁の立場」の幾野道子など。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
美貌の戦争未亡人昌子は、老母と子供を抱え、妹の悠紀子と四人暮し。悠紀子は新聞社の交換手で家計を助けている為、愛人の青年記者本多亮介と結婚出来ない。それを不愍に思う昌子は、キャバレーに勤め替えして妹を結婚させてやる。その頃昌子一家は住居を追いたてられていたが、偶然出あった女学校時代の友人太田公子の世話で家を借り、公子の会社に就職する。公子は実業界に時めく河田工業社長をパトロンにして、彼女自ら会社を営み、密貿易等をやっている。亮介は職業柄、これに気づいて昌子に注意するが、時遅く昌子は、公子の口車に乗り、河田と結託する政治家の手籠めにあう。友情と肉体を蹂りんされた昌子は、怒りに燃えて公子と衝突し、河田に公子が秘書の隈部と不倫な関係にある事をばらす。公子の失寵から、昌子は深入りして河田の鍾愛を受ける事になるが、それも老獪な河田の手先に使われている最中、旅先で公子と遭遇して激論し、公子を列車から落してしまう。過失とはいえ公子を死なせた昌子の動揺は大きく、事勿れ主義の河田からは弊履の如く捨てられた為、傷心の余り自殺する。しかし、一時は新聞沙汰を免れた河田や政治家に、亮介の力で正義の鉄槌が下された。 |
ことば検索ランキング
- 美貌と罪のページへのリンク