麻生かほ里とは? わかりやすく解説

麻生 かほ里

麻生かほ里の画像 麻生かほ里の画像
芸名麻生 かほ里
芸名フリガナあそう かおり
性別女性
生年月日1967/6/26
星座かに座
干支未年
血液型B
出身地東京都
身長161 cm
URLhttps://www.amuse.co.jp/artist/A0092
ブログURLhttps://ameblo.jp/kaori-asoh/
プロフィール大学卒業後、日本銀行勤務経てミュージカル中心に活躍アニメ・ゲーム主題歌多数担当2015年より「ディズニー・オン・クラシック~春の音楽祭」のナビゲーター務め2017年3月土居裕子&麻生かほ里の初コラボレーションCD「Songstress」をリリースした
代表作品1年19982016
代表作品1NHK Eテレおじゃる丸レギュラー(本田朝子/電ボ子役)
代表作品2年2001
代表作品2カートゥーン ネットワークパワーパフガールズレギュラー
代表作品3年2024
代表作品3映画『ウィッシュ』声
職種俳優・女優タレント/話す仕事

» タレントデータバンクはこちら

麻生かほ里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 09:16 UTC 版)

あそう かおり
麻生 かほ里
プロフィール
愛称 カオリン[1]
性別 女性
出身地 日本東京都[2]
生年月日 (1967-06-26) 1967年6月26日(57歳)
血液型 B型[2]
身長 161 cm[2]
職業 女優声優歌手
事務所 アミューズ[2]
配偶者 あり
公式サイト 麻生 かほ里 - アミューズ オフィシャル ウェブサイト
女優活動
活動期間 1983年 -
ジャンル テレビドラマ舞台
デビュー作 サンデーパフォーマンス[要出典]
声優活動
ジャンル アニメゲーム吹き替え
音楽活動
ジャンル J-POPアニメソング
職種 歌手
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

麻生 かほ里(あそう かおり、1967年6月26日[2] - )は、日本女優声優歌手東京都出身[2]アミューズ所属[2]

略歴

共立女子短期大学[3]日本銀行勤務を経て女優活動を開始[3]。その時は通勤中に偶々見つけた新聞で『ミス・サイゴン』のオーディション告知を見つけて応募したことがきっかけで、演劇界に足を踏み入れたという[1]。かつてはアーサに所属していた。

人物

舞台ミュージカルを中心に活動しており、1993年にディズニー映画『アラジン』の吹き替えを担当して以降は声優ナレーターとしても活動している。2006年に結婚

毎年開催されているオーケストラ・ツアー「ディズニー・オン・クラシック」では2015年以降毎年出演している。

長女と次女の2人の子持ちであり、長女と次女の誕生日は同じ3月28日生まれである。

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2001年
2002年
2003年
2004年
2006年
2023年
  • それしか ないわけ ないでしょう(おばあちゃん[8]

劇場アニメ

OVA

ゲーム

1997年
1998年
2001年
2002年
2003年
2005年
2008年
2010年
  • こちら葛飾区亀有公園前派出所 勝てば天国!負ければ地獄! 両津流 一攫千金大作戦!(麻里愛)

ドラマCD

吹き替え

映画

アニメ

ムービーコミック

テレビドラマ

舞台・ライブ

映画

  • 携帯彼女(2011年) - 村瀬夕子 役

その他

ディスコグラフィ

シングル

  • 新しい冒険(1993年11月28日)
  • ドキドキ(1994年3月16日)
  • アクセス(1994年6月17日)
  • Winter Game(1994年11月11日)
  • リップ(1995年1月20日)
  • りりかSOS(1995年8月4日)
  • 笑顔を忘れない(1996年1月24日) - 『ナースエンジェルりりかSOS』エンディングテーマ「笑顔を忘れない」収録
  • リズム(1996年6月19日)
  • 愛のメロディー(1997年9月17日)
  • Sweet Memory(1998年5月6日)
  • ファミリー(1999年5月14日)
  • メジャー(2000年3月22日)
  • キンモクセイ(2001年6月13日)
  • Yell(2002年5月8日)
  • ピーチティー(2004年5月12日)
  • 僕等がいた エンディングテーマSelection『想い』(2006年10月25日) - テレビアニメ『僕等がいた』挿入歌「ここにいて」収録

アルバム

出典

  1. ^ a b “戸田恵子・麻生かほ里が心震えたミュージカル作品とは?”. ニッポン放送 NEWS ONLINE. (2019年7月17日). https://news.1242.com/article/179969 2024年10月22日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g 麻生 かほ里 - アミューズ オフィシャル ウェブサイト”. 2019年9月3日閲覧。
  3. ^ a b 『テレビ・タレント人名事典(第6版)』日外アソシエーツ、2004年6月、40頁。ISBN 978-4-8169-1852-0 
  4. ^ こちら葛飾区亀有公園前派出所”. メディア芸術データベース. 2016年8月7日閲覧。
  5. ^ アニメ おじゃる丸”. NHK. 2025年3月31日閲覧。
  6. ^ WILD ARMS TV”. メディア芸術データベース. 2022年5月10日閲覧。
  7. ^ ボンバーマンジェッターズ”. メディア芸術データベース. 2022年5月14日閲覧。
  8. ^ アニメ「それしか ないわけ ないでしょう」”. NHK. 2023年3月30日閲覧。
  9. ^ こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE”. メディア芸術データベース. 2016年8月6日閲覧。
  10. ^ サクラ大戦 ニューヨーク・紐育”. メディア芸術データベース. 2016年9月19日閲覧。
  11. ^ “シュガー・ラッシュ:オンライン”. 吹替キングダム 日本語吹替え専門. (2018年12月16日). https://www.fukikaekingdom.com/post-10747/ 2024年2月8日閲覧。 
  12. ^ “映画「ウィッシュ」カメオ声優に石丸幹二・尾上松也・濱田めぐみ・松たか子ら”. ステージナタリー (ナターシャ). (2023年12月15日). https://natalie.mu/stage/news/553218 2023年12月15日閲覧。 
  13. ^ 「朗読劇タチヨミ」“最終巻”となる第12弾、20人超のキャストが回替わり出演”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年2月7日). 2025年2月8日閲覧。
  14. ^ 「あの花」来年2月に舞台化!じんたん役は鳥越裕貴、めんま役は市川美織”. コミックナタリー (2021年12月8日). 2021年12月9日閲覧。
  15. ^ Amazon | GENTLE HEART | 麻生かほ里 | アニメ | ミュージック”. Amazon.co.jp. 2022年1月27日閲覧。

外部リンク


麻生かほ里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 01:45 UTC 版)

なるけみちこ」の記事における「麻生かほ里」の解説

ワイルドアームズシリーズ』(WA2WA3WA:F、WA4、WATV)で歌唱担当したアーティスト

※この「麻生かほ里」の解説は、「なるけみちこ」の解説の一部です。
「麻生かほ里」を含む「なるけみちこ」の記事については、「なるけみちこ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「麻生かほ里」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻生かほ里」の関連用語

麻生かほ里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻生かほ里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻生かほ里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのなるけみちこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS