空想の機械達の中の破壊の発明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 空想の機械達の中の破壊の発明の意味・解説 

空想の機械達の中の破壊の発明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 05:42 UTC 版)

空想の機械達の中の破壊の発明
監督 庵野秀明
脚本 庵野秀明
原作 庵野秀明
出演者 平淑恵
音楽 久石譲
撮影 高橋賢太郎
公開 2002年10月2日
上映時間 2分47秒2コマ
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

空想の機械達の中の破壊の発明』(くうそうのきかいたちのなかのはかいのはつめい)は、三鷹の森ジブリ美術館にて2002年から2004年にかけて公開されていたアニメーション映像。宮崎駿企画庵野秀明原作脚本監督を務め、スタジオジブリにより制作された。

ストーリー

浮遊戦艦潜水艦地底戦車、さらには機動歩兵など、虚実織り交ぜた空想兵器たちが登場する。破壊の限りを尽くす彼らだったが、最後に巨大な爆発が発生し全てが灰燼に帰す。

登場人物

ナレーション - 平淑恵

制作・エピソード

本作では人物(キャラクター)が一切登場しない。本作全編を通しセリフは平淑恵によるナレーションのみであり、それ以外の音としては効果音久石譲の手掛けた音楽だけである。

監督の庵野が本作を手掛けたのは、宮崎が披露宴で主賓としてスピーチをしてくれるのならやるという条件で受けたためだという[1]。式の最中に宮崎は「自分はこうしてスピーチをしているが、庵野はまだコンテを完成させていない」旨の発言をし周囲の笑いを誘った。

スタッフ

関連項目

脚注

  1. ^ 庵野秀明監督、自身初の特集上映“完走”に万感の思い映画.com(2014年10月)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空想の機械達の中の破壊の発明」の関連用語

空想の機械達の中の破壊の発明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空想の機械達の中の破壊の発明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空想の機械達の中の破壊の発明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS