野田佳彦 所属団体・議員連盟

野田佳彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 23:07 UTC 版)

所属団体・議員連盟

人物

2010年11月6日、アメリカ合衆国財務長官ティモシー・フランツ・ガイトナー(左)と

人柄、性格、趣味など

  • 身長173cm、体重79kg。
  • 尊敬する人物は松下幸之助ロバート・ケネディ
  • 座右の銘は松下政経塾の「五誓」の一つである「素志貫徹(成功の要諦は成功するまで続けるところにある)」。政治信条はケネディの「アイデアリズム・ウイズアウト・イリュージョン(幻想なき理想主義)」[4]
  • 性格は温厚で低姿勢と評される事が多い[40][142][143]
  • 1日に2箱のたばこを吸うヘビースモーカーである[144]
  • 趣味は格闘技観戦。政界屈指のプロレスファンとして知られており、2013年日本武道館で行われた小橋建太の引退試合に来場し、セレモニーでは花束を贈呈している。野田本人は「一人のファンとして、小橋の最後を見ないわけにはいかない。この試合だけは、生で見ないと失礼に当たる。絶対王者と呼ばれた人のラストファイトを見届けたい。これぞ小橋という魂を感じる試合を最後に見たい」と思いを語った[145]。小学生の時にキックボクシング沢村忠に握手してもらい感動したという[4]。憧れのプロレスラージャンボ鶴田[145]。政治の場でも格闘技用語を使い、2002年の民主党代表選のキャッチフレーズは「ドスンパンチ」、2003年には小泉純一郎首相の答弁を「ヒットアンドアウェーというよりアウェーアンドアウェー」と表現した[4]。柔道2の有段者で、田村亮子と写った写真を議員会館自室に飾っている。田村について「政治家としての行動は違うが、柔道家としては好き」と語っている[4]。超党派で作る格闘技振興議員連盟の会長を務めている。本人曰く柔道でも政治でも寝技は苦手。2012年6月18日メキシコで行われた日露首脳会談では、柔道家として知られるプーチン大統領と自国のロンドンオリンピック代表の柔道着を贈りあった[146]
  • 好物はラーメン日本酒[147]。酒豪だが高級バーをはしごするタイプではなく、庶民的な店がほとんどだという[4]。藤井裕久とは2004年参院選の際に空港の待合室でカップ酒を10本空けたことを機に親しくなり、民主党政権において財務副大臣・財務大臣などを務めて政治的に飛躍していく素地となった[148]
  • 一方、酒好きを懸念する声も上がった。首相在任時は公邸で一升瓶を空けることもあり、翌日呂律が回らないこともあったと報じられた[149]
  • カラオケの十八番は「柳ヶ瀬ブルース」「思えば遠くへ来たもんだ」など。
  • 2011年10月の資産公開で、野田の資産は1,774万円(千葉県船橋市の自宅の土地・建物計1,514万円、定期預金260万円)で、家族分も公開対象となった1989年以降、首相の就任時では過去最少となった[150]
  • 自身の性格・人柄について、内閣総理大臣時に「馬鹿正直」と答弁している[151]

政治家として

  • 1996年に落選したが(田中:73,792票、野田:73,687票、惜敗率:99.85%)、これは2014年の第47回衆議院議員総選挙新潟2区細田健一鷲尾英一郎を102票差で破るまで衆院選小選挙区で最小の票差であった。この際、「がんばれ野田佳彦」「必勝」などと書かれた投票用紙が大量に見つかりすべて無効票と判断されたため、選挙管理委員会に選挙無効申し立てをしたが後に取り下げた。約4年間の浪人時代は中小・零細企業の経営者たちのカンパに支えられたという[4]。1999年に医療グループ「DSヘルスケアグループ」社長の寒竹郁夫が後援会長に就任した[152]
  • 松下政経塾の塾長であった松下幸之助からの助言に従い、駅前で通勤する人々に政策を訴える「朝立ち」を1986年10月から2010年に財務相に就任する前日まで24年間続け、「駅前留学はNOVA、駅前演説はNODA」と自ら称した。首相退任後の2012年12月から朝立ちを再開している[153]
  • 財政政策にブレが少なくあまり省議に口を挟まないことから、財務省内では「仕えやすい上司」との評価が定着。演説の上手さにも定評がある[4]
  • 財務省ではたばこ増税に取り組んだが、自身は1日2箱の愛煙家で、「(増税は)切ないテーマ」と認めた[154]。2011年7月、東日本大震災の復興財源の税目として更なるたばこ増税が議論になった際に、当時財務相であった野田は、税制を使った「オヤジ狩りみたいなもの」だと反発した[155]
  • 第162回国会における2005年1月21日の小泉首相による施政方針演説の中で、凶弾に倒れながらも「男子の本懐」と漏らした濱口雄幸首相を小泉が自らになぞらえたことに対して、1月25日の代表質問の場において、狙撃後も命をかけて国会に出席し説明責任を果たしたことが浜口の真骨頂であり、ぼかして逃げるあなた(小泉)とは違うと批判した[156]
  • 日本大学法学部教授の岩井奉信は、党の内外や官僚と敵対しない温厚なタイプと野田を評した[142]
  • 民主党の藤井裕久最高顧問は政界引退にあたって、「今の日本の政治家で、彼をおいて総理に値する人は絶無だ」と断言した[157]
  • 御厨貴は総理時代の野田について「鳩山・菅とは異なる保守の政治家であり極めて現実的に進めようと努めた人でした。基本的に民主党は反官僚で霞が関とは敵対していましたが野田政権の時は官僚も少しは話が出来ると態度を軟化。「統治」とは何かがようやく分かり始めた時にはすでに政権の足元が揺らいでおり打つ手がなかった。僕は民主党政権で唯一評価すべき総理は野田氏だと思っている。」と評している[158]

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
千葉県議会議員選挙 1987年4月12日 29 船橋市選挙区 無所属 1万8707票 10.12% 7 4/14 /
千葉県議会議員選挙 1991年4月7日 33 船橋市選挙区 無所属 2万405票 12.52% 7 3/10 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年7月18日 36 旧千葉1区 日本新党 17万5671票 20.54% 5 1/9 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 39 千葉4区 新進党 7万3687票 31.94% 1 2/4 /
第42回衆議院議員総選挙 2000年6月25日 43 千葉4区 民主党 11万6156票 47.27% 1 1/4 /
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月9日 46 千葉4区 民主党 13万5522票 55.77% 1 1/3 /
第44回衆議院議員総選挙 2005年9月11日 48 千葉4区 民主党 12万9834票 44.90% 1 1/4 /
第45回衆議院議員総選挙 2009年8月30日 52 千葉4区 民主党 16万2153票 53.64% 1 1/5 /
第46回衆議院議員総選挙 2012年12月16日 55 千葉4区 民主党 16万3334票 57.28% 1 1/4 /
第47回衆議院議員総選挙 2014年12月14日 57 千葉4区 民主党 11万9193票 51.69% 1 1/4 /
第48回衆議院議員総選挙 2017年10月22日 60 千葉4区 無所属 13万1024票 59.59% 1 1/4 /
第49回衆議院議員総選挙 2021年10月31日 64 千葉4区 立憲民主党 15万4412票 64.55% 1 1/2 /

  1. ^ a b 「日本の次期首相・野田氏は軍人一家出身で強硬派」=中国報道 エキサイトニュース 2011年8月29日
  2. ^ a b c d e f g h i j k 3歳半のときから「政治」を意識した nikkei BPnet 2008年3月17日
  3. ^ a b c 民主代表選:野田新代表「ドジョウの政治をやり抜く」 - 毎日jp(毎日新聞)[リンク切れ]
  4. ^ a b c d e f g h i 日本経済新聞. (2011年8月30日) 
  5. ^ a b 黒田高史; 大森祐香; 野崎達也 (2011年9月2日). “誕生 野田首相 「時代に選ばれ」飛躍”. YOMIURI ONLINE (読売新聞). https://archive.fo/mi33y 2012年2月19日閲覧。 
  6. ^ 衆議院議員になってからは、同局の『オールスター大感謝祭』にも出場した。
  7. ^ 野田佳彦首相の対米観 浅野一弘
  8. ^ 民主党代表選:野田代表、出発は裸一貫 ガス点検員を経験/駅前で演説24年…”. 毎日新聞 (2011年8月30日). 2011年8月30日閲覧。[リンク切れ]
  9. ^ 小林篤市 (1987年4月29日). “松下政経塾 地方政界に新風 地盤、看板、金なし 辻説法で9人当選(解説)”. 読売新聞 
  10. ^ 山元一郎 (2011年9月18日). “野田首相の助言受け大津さん、防犯活動「素志貫徹」 ボランティア組織作り/神奈川県”. 朝日新聞 
  11. ^ 終局:まぶちすみおの「不易塾」日記 2006年3月8日
  12. ^ “民主の「宇宙庁」構想に異論も 基本法案骨子を示す 関係省庁「行革に逆行」”. 読売新聞. (2007年12月27日) 
  13. ^ “[スキャナー]宇宙政策を大転換 基本法成立受け 国家戦略や宇宙局に課題”. 読売新聞. (2008年5月22日) 
  14. ^ 国土審議会(総会)・名簿”. 国土交通省. 2012年1月28日閲覧。
  15. ^ 国土審議会(総会)・名簿”. 国土交通省. 2012年1月28日閲覧。
  16. ^ “民主代表戦 野田氏出馬断念の背景 小沢氏 3選確実”. 産経新聞 大阪本社版. (2008年8月23日) 
  17. ^ “政界- 安住・民主国対委員長代理「野田氏は自省を」”. 毎日新聞. (2008年8月22日) 
  18. ^ 林信吾、葛岡智恭『日本人の選択 二〇一〇年代』、アドレナライズ 2013年
  19. ^ 財務省 財務副大臣就任記者会見の概要 平成21年9月25日
  20. ^ 現代ビジネス磯山友幸「経済ニュースの裏側」2011年09月21日(水)
  21. ^ “「菅財務相」は小沢氏との距離が決め手 (1/2ページ)”. 産経新聞. (2010年1月6日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100106/plc1001062351017-n1.htm 2010年4月19日閲覧。 
  22. ^ “「菅財務相」は小沢氏との距離が決め手 (2/2ページ)”. 産経新聞. (2010年1月6日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100106/plc1001062351017-n2.htm 2010年4月19日閲覧。 
  23. ^ 重大な関心もって市場動向を注視=円高で野田財務相 ロイター 2010年8月20日
  24. ^ 必要な時には断固たる措置とる=円高で野田財務相 ロイター 2010年9月8日
  25. ^ 政府・日銀、6年半ぶり為替介入 15年ぶり円高水準で asahi.com 2010年9月15日
  26. ^ 日本の為替介入理由「自らG7各国に説明」 野田財務相 朝日新聞 2010年10月9日
  27. ^ G7「通貨安競争」回避で協調 円高介入批判出ず ライブドアニュース 2010年10月9日
  28. ^ 野田財務相の会見での全発言 G7電話会談 日本経済新聞 2011年8月8日
  29. ^ 野田氏、民主代表選に意欲 「脱小沢」見直しを表明 朝日新聞 2011年6月10日
  30. ^ 前原前外相、民主代表選に立候補へ 23日に正式表明 朝日新聞 2011年8月23日
  31. ^ 野田財務相が民主代表選に出馬表明、「国難」解決の先頭に ロイター 2011年8月26日
  32. ^ “次期首相、適任者は「前原氏」40% 朝日新聞世論調査”. 朝日新聞社. (2011年8月26日). オリジナルの2012年7月21日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/qPc5 2011年8月30日閲覧。 
  33. ^ 民主党代表選 海江田氏と野田氏の決選投票 日テレNEWS24 2011年8月29日
  34. ^ 民主新代表に野田氏 決選投票で海江田氏を逆転 朝日新聞 2011年8月29日
  35. ^ a b 野田新代表の「演説力」はピカ一 ジョーク交え「夢、志、人情」訴える J-CASTニュース 2011年8月29日
  36. ^ “野田内閣- ドジョウ内閣「本気でやってごらん」 “ゆかりの地”に活気”. 毎日新聞. (2011年9月2日) 
  37. ^ 2011年8月30日の毎日新聞(東京本社版)より。
  38. ^ 野田氏を新首相に指名 衆議院 輿石氏に幹事長打診 日本経済新聞 2011年8月30日
  39. ^ 野田内閣がスタート、主要閣僚に40代を起用 AFPBB News 2011年9月2日
  40. ^ a b “松下塾出身 初の首相”. 読売新聞. (2011年8月29日) 
  41. ^ [1] 日本経済新聞 2011年9月24日朝刊
  42. ^ a b “3次補正総額12兆円 基本方針閣議決定 震災関係は9兆円”. 東京新聞. (2011年10月8日) 
  43. ^ 清湖口敏 (2011年10月17日). “【社説検証】復興増税”. 産経新聞 
  44. ^ 本会議 衆議院 2011年9月15日
  45. ^ 本会議 参議院 2011年9月16日
  46. ^ 山寺香 (2011年9月20日). “特集ワイド- われら松下政経塾、花の1期生 素志貫徹できる?”. 毎日新聞 
  47. ^ 復興予算4割使われず 23年度、想定通り進まず
  48. ^ 基太村真司、竹本能文、石田仁志、田中志保 (2011年10月19日). “WRAPUP1:日韓、通貨スワップ限度額を700億ドルに拡充 市場の不安定化に備え”. ロイター 
  49. ^ a b “日韓首脳会談- EPA交渉再開へ加速 野田首相、図書5冊引き渡し”. 毎日新聞. (2011年10月19日) 
  50. ^ “日韓為替安定策—Q&A 外貨不足時にドル融通”. 信濃毎日新聞. (2011年10月20日) 
  51. ^ “日韓首脳会談 EPA交渉再開 協議加速 「儀軌」一部引き渡し”. 読売新聞. (2011年10月19日) 
  52. ^ “社説 〔日韓首脳会談〕 対韓配慮が過ぎるのでは”. 北國新聞. (2011年10月20日) 
  53. ^ a b “タイ洪水- 野田首相「支援、早急に」 震災時の恩義に報い”. 毎日新聞. (2011年10月22日) 
  54. ^ 野田内閣総理大臣記者会見 首相官邸 2011年12月16日
  55. ^ 野田首相が原発事故「収束」宣言 記者から「違和感」指摘する声 J-CASTニュース 2011年12月16日
  56. ^ 日本再生の基本戦略 復興やインフラ海外展開 名目3%成長目指す”. 産経新聞 (2011年12月22日). 2012年1月2日閲覧。
  57. ^ 12年度財投計画は前年比18%増の17.6兆円=政府”. ロイター (2011年12月24日). 2012年1月2日閲覧。
  58. ^ 首相、成立へ修正辞さず 消費増税法案を国会提出 デフレ脱却へ日銀と連携”. 日本経済新聞 (2012年3月30日). 2012年4月6日閲覧。
  59. ^ 消費増税の経済への影響ないよう策講じる必要=野田首相”. ロイター (2012年3月16日). 2012年4月8日閲覧。
  60. ^ 増税で「日本経済が肺炎に」 野田首相の過去の発言にまた「ブーメラン現象」?”. J-CASTニュース (2012年3月15日). 2012年4月6日閲覧。
  61. ^ 小谷哲男 (2012年6月19日). “政権が変わっても森本敏防衛大臣を再任せよ”. WEBRONZA. http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2012061800005.html?iref=webronza 2012年12月13日閲覧。 
  62. ^ 森本敏防衛大臣のどこが問題なのか? WEBRONZA 2012年6月8日
  63. ^ 共同通信「3党修正協議が合意 民主、週明け了承手続き」『3党修正協議が合意 民主、週明け了承手続き - 47NEWS(よんななニュース)』全国新聞ニュース、2012年6月16日
  64. ^ 日本経済新聞2012年6月18日
  65. ^ “社会保障改革”棚上げは事実と異なる! zakzak 2012年6月28日
  66. ^ 民主中間派 両院総会開催要求 154人の署名提出
  67. ^ 民主党の採決者一覧
  68. ^ 石川宏 消費増税法案:加藤氏が反対方針 県選出の衆院議員で初 /長野- 毎日jp(毎日新聞)毎日新聞社、2012年(平成24年)6月24日
  69. ^ 田中秀征「消費増税法案採決で野田・小沢両陣営を翻弄? 反対票を投じた鳩山氏の意外な影響」『消費増税法案採決で野田・小沢両陣営を翻弄? 反対票を投じた鳩山氏の意外な影響|田中秀征 政権ウォッチ|ダイヤモンド・オンラインダイヤモンド社、2012年(平成24年)6月28日
  70. ^ 加藤学・衆院議員も離党届提出 日本経済新聞 2012年7月4日
  71. ^ 民主、51人目の離党者 東京新聞 2012年7月7日
  72. ^ 民主党:3参院議員が離党…小沢新党に合流せず 毎日新聞社 2012年7月17日
  73. ^ 民主党の中津川氏が離党届提出 消費税増税と尖閣対応に反発 産経新聞 2012年7月18日
  74. ^ 90人中66人が民主離党 県内の市町村議
  75. ^ 「近いうちに解散」で合意 3党首会談、時期は明示せず”. 福井新聞 (2012年8月8日). 2012年10月24日閲覧。
  76. ^ 鈴木宗男代表との党首会談で野田首相”. MSN産経ニュース (2012年10月24日). 2012年10月24日閲覧。
  77. ^ 金融相代理に安住財務相 財務相、松下氏死去「残念」 日本経済新聞 2012年9月11日 10:14
  78. ^ “尖閣の接続水域で中国船確認せず 国への移転登記済ませる”. 産経新聞. (2012年9月12日). オリジナルの2012年9月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120912081047/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120912/plc12091213060012-n1.htm 
  79. ^ “襲撃被害「責任は日本が負うべき」中国外務省”. MSN産経ニュース. (2012年9月17日). オリジナルの2012年9月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120918082852/http://sankei.jp.msn.com/world/news/120917/chn12091719000007-n1.htm 
  80. ^ 李登輝 (2013年5月). “台湾が感動した安倍総理の友人発言”. Voice (PHP研究所): p. 37. https://books.google.co.jp/books?id=Lrxf36yn1VwC&pg=PT37#v=onepage&q&f=false 
  81. ^ 差別や虐待などで救済機関新設 人権法案を閣議決定”. 西日本新聞 (2012年9月19日). 2012年9月19日閲覧。
  82. ^ 田中法相、辞任へ 政権運営に支障、事実上の更迭 朝日新聞 2012年10月19日
  83. ^ 秘書宅を事務所に経費計上 1千万、前原氏政治団体 福井新聞 2012年10月29日
  84. ^ 真紀子文科相 辞任危機…野田政権3人目の“田中大臣問題”
  85. ^ 内閣支持率17%に急落 石原新党に期待4割 共同通信 2012年11月12日
  86. ^ 日韓通貨協定の拡充、延長せず 11日に財務相会談 日本経済新聞 2012年10月9日
  87. ^ 人権委設置法案:今国会提出を閣議決定”. 毎日新聞 (2012年11月9日). 2012年11月15日閲覧。
  88. ^ 野田首相:「16日に解散」表明 党首討論で”. 毎日新聞 (2012年11月14日). 2012年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月15日閲覧。
  89. ^ UPDATE1:定数削減で協力確約なら16日に解散、安倍総裁に協力呼びかけ=野田首相 ロイター 2012年11月14日
  90. ^ a b 憲政史上最高の解散宣言 野田首相に見た本物の政治家の覚悟 JBPRESS 2012年11月16日
  91. ^ 衆院が解散、総選挙へ 12月4日公示、16日投開票 朝日新聞 2012年11月16日
  92. ^ 衆議院選公示 美幌新聞 2012年12月4日
  93. ^ ミサイル警戒、動けぬ首相…予告時間の遊説自粛 読売新聞 2012年12月6日
  94. ^ 野田首相が6選、「刺客」の政権批判かわす 読売新聞 2012年12月16日
  95. ^ “野田首相、民主党代表辞任を表明 「最大の責任は私に」”. 朝日新聞. (2012年12月16日). http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212160137.html 2021年11月29日閲覧。 
  96. ^ [2] ホワイトハウス公式会見記録
  97. ^ 『週刊東洋経済』2014年9月27日、43頁
  98. ^ 野田内閣が総辞職 民主政権、3年3カ月で幕 日本経済新聞 2012年12月26日
  99. ^ 清水真人「消費税という怪物――『庶民増税』もがく政治」『日本経済新聞』46557号、日本経済新聞社、2015年9月27日、13面。
  100. ^ 民進党、幹事長に野田佳彦元首相起用で調整 旧民主党政権崩壊させた張本人 党内では「離党検討」と反発も”. 産経新聞 (2016年9月16日). 2016年9月18日閲覧。
  101. ^ 野田氏は極めて真っ当な保守政治家 石破氏
  102. ^ 石破茂(いしばしげる)ブログ:民進党新体制など
  103. ^ 民進党・野田幹事長が辞任へ 蓮舫氏「体制を強化」”. 日刊スポーツ (2017年7月25日). 2017年7月25日閲覧。
  104. ^ “ドキュメント衆院解散”. 朝日新聞. (2017年9月28日). https://www.asahi.com/special/timeline/syuinkaisan17/ 2022年2月10日閲覧。 
  105. ^ “民進党の三権の長経験者は「合流遠慮してもらいたい」 希望の党・細野豪志氏が発言”. 産経新聞. (2017年9月29日). https://www.sankei.com/article/20170929-4L57AHJI7RKNBLPOHULOQW4NTY/ 2022年2月25日閲覧。 
  106. ^ “野田佳彦元首相「先に離党した人の股くぐる気ない」”. 朝日新聞. (2017年9月29日). https://www.asahi.com/articles/ASK9Y5QL3K9YUDCB017.html 2021年3月9日閲覧。 
  107. ^ 衆議院議員投開票速報”. 千葉県選挙管理委員会 (2017年10月23日). 2017年10月24日閲覧。
  108. ^ 無所属・野田氏、貫禄の8選 千葉4区”. 産経新聞 (2017年10月23日). 2017年10月24日閲覧。
  109. ^ 民進系、「無所属の会」結成=13人参加、野党第3会派に”. 時事ドットコム (2017年10月26日). 2017年10月26日閲覧。
  110. ^ 野田元首相も国民民主党に参加せず 1カ月後めどに地域政治団体設立”. 産経新聞 (2018年5月7日). 2018年6月11日閲覧。
  111. ^ 野田前首相が地域政治団体「千葉民主連合」設立 国会議員は小西洋之参院議員と2人 ”. 産経新聞 (2018年6月11日). 2018年6月11日閲覧。
  112. ^ “無所属の会、解散へ 立民会派への個別合流模索”. 産経新聞. (2018年12月8日). https://www.sankei.com/article/20181208-UUY5HHXRTVIMFJHQQ32AWDT4Z4/ 2018年12月8日閲覧。 
  113. ^ “無所属の会、岡田克也代表ら9人が立民会派加入へ”. 産経ニュース. (2019年1月8日). https://www.sankei.com/article/20190108-DIDJWSMPYNMCBE4MXP4ROKFDXU/ 2019年1月8日閲覧。 
  114. ^ 野田前首相、7人で会派結成 玄葉元外相ら参加 - 共同通信 2019年1月16日
  115. ^ 民進系、「無所属の会」結成=13人参加、野党第3会派に”. 時事ドットコム (2017年10月26日). 2017年10月26日閲覧。
  116. ^ 安倍元首相に対する国会での追悼演説 立民 野田元首相に | NHK”. NHKニュース. 日本放送協会 (2022年10月7日). 2022年10月7日閲覧。
  117. ^ 安倍氏の追悼演説、立憲・野田元首相が受諾 自民「遺族の意向」”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2022年10月7日). 2022年10月7日閲覧。
  118. ^ 安倍元首相との党首討論「火花散らす真剣勝負」と回顧…野田元首相が追悼演説”. 読売新聞 (2022年10月25日). 2022年10月30日閲覧。
  119. ^ 「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」野田元首相の追悼演説にキャンキャン吠えるだけの野党が学ぶべきこと 野党式の「重箱の隅をつつき何でも反対する」発言との決別”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2022年10月29日). 2022年10月31日閲覧。
  120. ^ 「描写力はまるで小説家」野田元首相の安倍晋三追悼演説をスピーチトレーナーが絶賛 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい”. shueisha.online. 集英社. 2022年10月31日閲覧。
  121. ^ 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第10号
  122. ^ “復興増税、来年度実施=諮問会議の復活検討-野田財務相”. jiji.com(時事通信. (2011年8月14日). http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011081400071 2011年8月17日閲覧。 
  123. ^ 野田佳彦”. 2017衆院選 候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査). 朝日新聞社. 2023年4月1日閲覧。
  124. ^ 第208回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号(発言番号52)
  125. ^ かわら版 No.997 『南シナ海波高し』 公式サイト 2015年6月22日
  126. ^ 尖閣・竹島問題、具体的には触れず 首相所信表明演説 朝日新聞 2012年10月29日
  127. ^ 離島防衛訓練中止 米・キャンベル国務次官補が強い不快感示す
  128. ^ 野田首相、あなたもか
  129. ^ “野田首相「TPP進めないといけない」 経団連会長に”. 朝日新聞社. (2011年9月12日). https://archive.fo/6CDs 2011年9月15日閲覧。 
  130. ^ 劉江永氏:日本の新首相は中庸派 国内の難題いっぱい (2)人民網日本語版
  131. ^ 野田佳彦 (2005年10月17日). “「戦犯」に対する認識と内閣総理大臣の靖国神社参拝に関する質問主意書”. 衆議院. 2012年8月14日閲覧。
  132. ^ “<野田首相>靖国参拝で自粛促す 2閣僚の言及で”. 毎日新聞. (2012年8月10日). オリジナルの2012年8月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120817222207/mainichi.jp/select/news/20120811k0000m010100000c.html 2012年8月14日閲覧。 
  133. ^ “野田財務副大臣「選挙権ほしいなら帰化すればいい」”. asahi.com(朝日新聞). (2010年1月30日). https://megalodon.jp/2010-0131-2200-07/www.asahi.com/politics/update/0130/NGY201001300011.html?ref=toolbar2 2010年2月4日閲覧。 
  134. ^ 植草一秀『消費増税亡国論』
  135. ^ 第181回国会 衆議院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号(発言番号7)
  136. ^ 第192回国会 衆議院 予算委員会 第2号(発言番号3)
  137. ^ 野田氏「101回でもプロポーズ」 自公と大連立、重ねて意欲
  138. ^ http://www.nodayoshi.gr.jp/report/fax/vol08.html
  139. ^ 民主代表選候補の推薦人名簿 時事ドットコム 2015年1月7日
  140. ^ a b “共産共闘に野田幹事長「握手くらいは」「魂は売らぬ」”. 朝日新聞. (2016年11月27日). http://www.asahi.com/articles/ASJCW5T47JCWUTFK00H.html 2016年12月2日閲覧。 
  141. ^ 野党共闘「魂売らぬ」=野田民進幹事長 時事通信 2016年11月27日
  142. ^ a b 江畑佳明; 根本太一 (2011年8月18日). “特集ワイド:「ポスト菅」一体誰が… 一長一短で本命不在”. 毎日新聞 
  143. ^ 蔭西晴子 (2011年10月16日). “野田首相、政策ころころ 低姿勢、閣僚の意見丸のみ 「そうかそうかと聴いてくれる」”. 朝日新聞 
  144. ^ “成立間近小宮山洋子厚労相が推し進める「スゴい〝禁煙法案〟」”. 現代ビジネス (講談社). (2011年11月21日). https://gendai.media/articles/-/26967 2020年11月14日閲覧。 
  145. ^ a b 小橋の引退試合を野田前首相が生観戦へ日刊スポーツ
  146. ^ “野田首相:プーチン大統領と柔道着贈り合い”. 毎日新聞. (2012年6月19日). オリジナルの2012年7月10日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/jWJn 2012年6月19日閲覧。 
  147. ^ “基礎からわかる 野田佳彦 つじ立ち糧に 宰相へ=特集”. 毎日新聞. (2011年8月30日) 
  148. ^ 「ちょっと今、とんがった歴史観が多過ぎ」野田前首相”. 朝日新聞2013年9月16日. 2021年8月27日閲覧。
  149. ^ 「野田首相説明も頭に入らず?」”. 毎日新聞2012年11月3日. 2021年8月27日閲覧。
  150. ^ 野田首相の資産、歴代最少 内閣平均は菅内閣上回る”. 朝日新聞 (2011年10月14日). 2012年2月8日閲覧。
  151. ^ 第181回国会 国家基本政策委員会合同審査会 第1号(平成24年11月14日)会議録 - 衆議院
  152. ^ 週刊文春 2012年8月2日号 野田首相の前後援会長が社会保障費21億円を不正請求
  153. ^ 井崎圭 (2023年1月4日). “元首相が36年間、朝の駅前に立ち続ける理由 原点に松下幸之助さんの助言”. 西日本新聞. p. 1. 2023年1月5日閲覧。
  154. ^ 明楽麻子 (2011年2月26日). “(国会論戦 ここに注目しました)愛煙家・禁煙派、増税は別”. 朝日新聞 
  155. ^ たばこ・酒増税は「オヤジ狩り」 復興財源めぐり政府内バトル”. J-CAST. 2012年1月28日閲覧。
  156. ^ 衆議院議事録”. 衆議院 (2005年1月25日). 2012年1月28日閲覧。
  157. ^ 民主・藤井裕久氏が引退表明、「世の中のために尽くす」”. 神奈川新聞 (2012年11月30日). 2012年2月23日閲覧。
  158. ^ 文藝春秋2018年二月号、~竹下から安倍まで~ 総理17人のベスト3 御厨貴/後藤謙次、173頁
  159. ^ 野田財務相も80万円返還へ パーティー券問題 日本経済新聞 2011年3月4日
  160. ^ 野田財務相の団体、政治資金からスナック代22万円払う 朝日新聞 2011年1月20日
  161. ^ 品川美容外科の献金返還を検討~野田財務相 日テレNEWS24 2011年6月17日
  162. ^ “首相、たばこ「18歳からやめていない」 あわてて訂正”. 朝日新聞. (2012年3月9日). https://archive.fo/TGDz 2012年3月9日閲覧。 
  163. ^ “中国艦船、海自艦船にレーダー照射 1月30日に政府は抗議”. 日本経済新聞. (2013年2月5日). https://r.nikkei.com/article/DGXNASFS05037_V00C13A2000000 2013年2月8日閲覧。 
  164. ^ 野田佳彦前代表が中国レーダー照射事案の一部報道に「事実無根」のコメント 民主党ニュース 2013年2月7日
  165. ^ 中国レーダー照射事案の一部報道に説明・謝罪・訂正記事掲載を申し入れ 細野幹事長 民主党ニュース 2013年2月8日
  166. ^ 衆議院会議録 平成25年2月8日
  167. ^ 参議院会議録 平成25年2月27日
  168. ^ INC, SANKEI DIGITAL. “【参院選】民進・野田佳彦前首相、白鵬関に謝罪 演説で安倍政治同様「立ち合いが荒っぽい」などと発言”. 産経ニュース(2016年7月6日). 2019年5月30日閲覧。
  169. ^ 白鵬に野田前首相が謝罪文 「立ち合い汚い」批判で - 大相撲 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com(2016年7月5日). 2019年5月30日閲覧。
  170. ^ かわら版 No.1045 『覇道を倒す』 | 詳細 | かわら版|衆議院議員 野田よしひこ”. www.nodayoshi.gr.jp. 2019年5月30日閲覧。
  171. ^ 野田氏の富山市のいとこ勇さんもエール :富山 :地域 :YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  172. ^ 意外や野田佳彦の演説のうまさ「どぜうでさりげなく自慢話」 :J-CASTテレビウォッチ
  173. ^ a b c d 野田さんがほれこんだ料理・気配り上手な夫人”. 読売新聞 (2011年8月31日). 2012年10月8日閲覧。
  174. ^ a b 人事興信録45版の22






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  野田佳彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田佳彦」の関連用語

野田佳彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田佳彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田佳彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS