射撃管制装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 射撃管制装置の意味・解説 

しゃげきかんせい‐そうち〔シヤゲキクワンセイサウチ〕【射撃管制装置】

読み方:しゃげきかんせいそうち

目標に対して射撃方位・角度などを照準し、指示する装置。レーダー・コンピューターなどを組み合わせて作る火器射撃統制装置


射撃統制システム

(射撃管制装置 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 01:15 UTC 版)

射撃統制システム(しゃげきとうせいシステム、英語: fire control system, FCS)は、射撃統制を行うためのシステム。射撃指揮システム、射撃管制システム、射撃統制装置、射撃指揮装置、射撃管制装置、射撃指揮管制装置とも称される[1]海戦分野では射撃指揮システム、陸戦分野では射撃統制システム、航空戦分野では火器管制システムと称されることが多い[2]


注釈

  1. ^ 火器の未来位置修正角は、目標の現在の高低角線(line of site)に対する火器の軸線(weapon line)の合計オフセット角。高低成分(高低見越角)および方向成分(方向見越角)をもち、「目標の現在位置および火器に対する相対運動」と「火器から発射された弾丸の砲外弾道」の2つの要素によって決まる[3]

出典

  1. ^ a b 防衛省 1992, p. 2.
  2. ^ 野木 2007.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 弾道学研究会 2012, pp. 949–959.
  4. ^ 「第3章誘導武器システム」『航空装備の最新技術』防衛技術協会、2016年12月1日、94-97頁。ISBN 490880205X
  5. ^ 林 2005, pp. 129–133.
  6. ^ 林 2005, pp. 244–247.
  7. ^ a b 小林 2017.
  8. ^ 立花 1999, pp. 200–202.
  9. ^ Friedman 1997, pp. 216–217.


「射撃統制システム」の続きの解説一覧

射撃管制装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:00 UTC 版)

パトリオットミサイル」の記事における「射撃管制装置」の解説

射撃管制装置(Engagement Control Station, ECS)の形式名称はAN/MSQ-104(Config.2形態以前)またはAN/MSQ-132(Config.3形態以降)である。1射撃中隊に1台が配備されRSからの情報処理し要撃命令を下す米軍ECSシェルターはM927 5tカーゴトラック、または軽中量戦術車両Light Medium Tactical Vehicle, LMTV)カーゴトラックの荷台搭載された状態で運用され、2名のオペレーター操作する航空自衛隊では73式大型トラック改修したものを使用する主要な機器新型兵器管制コンピュータEnhanced Weapons Control Computer, EWCC)、発射機通信リンク・ターミナル(Data Link Terminal Upgrade, DLU)、UHF通信機UHF Digital Data Link, DDL)、UHF通信ルーティング・インターフェース装置Routing Logic Radio Interface Unit Upgrade, RLRIU-U)、2人分操作コンソールMan Station, MS)である。 最大16台の発射機接続でき、同時に8台の発射機制御する発射機との通信VHF無線または光ファイバーによって行われるRSとは有線インターフェイスする。

※この「射撃管制装置」の解説は、「パトリオットミサイル」の解説の一部です。
「射撃管制装置」を含む「パトリオットミサイル」の記事については、「パトリオットミサイル」の概要を参照ください。


射撃管制装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 09:16 UTC 版)

ヴァイナモイネン (海防戦艦)」の記事における「射撃管制装置」の解説

本艦の射撃管制装置は砲塔直接電気接続されていたので、機械式計算機用いて砲撃可能だった

※この「射撃管制装置」の解説は、「ヴァイナモイネン (海防戦艦)」の解説の一部です。
「射撃管制装置」を含む「ヴァイナモイネン (海防戦艦)」の記事については、「ヴァイナモイネン (海防戦艦)」の概要を参照ください。


射撃管制装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/25 02:32 UTC 版)

NATOコードネームの一覧 (電波兵器)」の記事における「射撃管制装置」の解説

スロットバック(SLOT BACKMig-29Su-27搭載射撃管制レーダー。 イールビス Su-35 (航空機)搭載射撃管制レーダーフラッシュダンスFLASH DANCEMig-31搭載射撃管制レーダー探知距離200km。

※この「射撃管制装置」の解説は、「NATOコードネームの一覧 (電波兵器)」の解説の一部です。
「射撃管制装置」を含む「NATOコードネームの一覧 (電波兵器)」の記事については、「NATOコードネームの一覧 (電波兵器)」の概要を参照ください。


射撃管制装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/25 02:32 UTC 版)

NATOコードネームの一覧 (電波兵器)」の記事における「射撃管制装置」の解説

ポップグループ SA-N-4ゲッコー対空ミサイル管制用。 トップドーム SA-N-6グランブル対空ミサイル管制用。船体最上部のドーム状のアンテナ由来。 フロントドーム SA-N-7ガドフライ対空ミサイル管制用。艦橋上前部のドーム状のアンテナ由来フロントドア SS-N-12対艦ミサイル管制用。 クロスソード SA-N-9ゴーントレット対空ミサイル管制用。 ワスプヘッド 砲/対艦ミサイル射撃管制レーダー。 スクエアタイ 砲/対艦ミサイル射撃指揮装置 ヘッドライト SA-N-3ゴブレット対空ミサイル/SS-N-14サイレックス対艦ミサイル管制レーダーフォグランプ 短SAM射撃管制レーダー バンドスタンド SS-N-22サンバーン対艦ミサイル及び主砲射撃管制レーダーサンバイザー 130mm砲射撃管制レーダー。 ポストランプ 130mm砲射撃管制レーダー。 カイトスクリーチ 130mm砲用射撃管制レーダー。 アウルスクリーチ 76mm砲射撃管制レーダー。 バスティルト 76mm砲/30mmCIWS用射撃管制レーダー。 マフコブ 57mm砲射撃管制レーダーライスボール 35mm連装機関砲射撃管制レーダー。 ライスランプ CIWS射撃管制レーダー。 ドラムティルト 30mmCIWS用射撃管制レーダー

※この「射撃管制装置」の解説は、「NATOコードネームの一覧 (電波兵器)」の解説の一部です。
「射撃管制装置」を含む「NATOコードネームの一覧 (電波兵器)」の記事については、「NATOコードネームの一覧 (電波兵器)」の概要を参照ください。


射撃管制装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:26 UTC 版)

潜水艦」の記事における「射撃管制装置」の解説

魚雷命中率向上させるためには、方位だけでなく距離、深度目標進行方向進行速度等の発射諸元標定が重要である。 射撃管制には複雑な計算を必要とし、複数ソナー使いこなすために射撃管制装置には高度なコンピュータ・ソフトウェアデータベースを必要とする。射撃指揮装置ソフトウェアデータベース経験長い米露両国優れているといわれている。ソ連およびロシアは、自国ディーゼル潜水艦の射撃管制装置を、共産諸国や、冷戦後購入するあらゆる国に低価格輸出している。米国ディーゼル潜水艦作っていないため、西側諸国は射撃管制装置を自製するか、輸入している。

※この「射撃管制装置」の解説は、「潜水艦」の解説の一部です。
「射撃管制装置」を含む「潜水艦」の記事については、「潜水艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「射撃管制装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「射撃管制装置」の関連用語

射撃管制装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



射撃管制装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの射撃統制システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパトリオットミサイル (改訂履歴)、ヴァイナモイネン (海防戦艦) (改訂履歴)、NATOコードネームの一覧 (電波兵器) (改訂履歴)、潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS