方位角
方位角
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 05:08 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2016年1月)
        | 
    
 
| 宇宙力学 | 
|---|
方位角(ほういかく、英語: azimuth)とは、方位(方向の水平成分)の数値表現であり、基準となる方位との間の角度のことを言う。
航空分野においては、機首の方向や進行方向を示す際に用いられる。
水平座標系や天測航法、また衛星通信用地上アンテナの光軸方向を示す場合には、水平方向の方位角と、垂直方向の仰角という2つの角度を用いる。
角度の単位は測量や航法などの分野においては、標準的には度・分・秒が用いられる。したがって、最小値は0度であり、最大値は360度である。
基準方位と正の角度
   基準方位は方位角0°の方位であり、座標軸のx軸方向である。
左手系では北を基準方位とし時計回りを正の角度とする。また南を基準方位とする左手系の定義例も僅かに存在する。
この左手系の使用は測量や航法などの分野に限れば標準的である[1]。経緯度(経度・緯度)の順序についても似た事情が存在する。
| 方位/基準 | 左手系北基準 | 左手系南基準 | 右手系東基準 | 
|---|---|---|---|
| 北 | 0°/360° | 180° | 90° | 
| 東 | 90° | 270° | 0°/360° | 
| 南 | 180° | 0°/360° | 270° | 
| 西 | 270° | 90° | 180° | 
方位角の値と座標軸方向との対応を示す。
| 方位角 | 0° | 90° | 180° | 270° | 
| 座標軸方向 | ||||
| 国立図書館 | ||||
|---|---|---|---|---|
| その他 | 
方位角
「方位角」の例文・使い方・用例・文例
- 方位・角のページへのリンク
 
 