基準方位と正の角度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 05:09 UTC 版)
基準方位は方位角0°の方位であり、座標軸のx軸方向である。 右手系では東を基準方位とし反時計回りを正の角度とする。 左手系では北を基準方位とし時計回りを正の角度とする。また南を基準方位とする左手系の定義例も僅かに存在する。 この左手系の使用は測量や航法などの分野に限れば標準的である。経緯度(経度・緯度)の順序についても似た事情が存在する。 東、西、南、北の方向に相当する方位角の値を表に示す。 方位/基準左手系北基準左手系南基準右手系東基準北 0°/360° 180° 90° 東 90° 270° 0°/360° 南 180° 0°/360° 270° 西 270° 90° 180° 方位角の値と座標軸方向との対応を示す。 方位角 0° 90° 180° 270° 座標軸方向 x {\displaystyle x} y {\displaystyle y} − x {\displaystyle -x} − y {\displaystyle -y}
※この「基準方位と正の角度」の解説は、「方位角」の解説の一部です。
「基準方位と正の角度」を含む「方位角」の記事については、「方位角」の概要を参照ください。
- 基準方位と正の角度のページへのリンク