ガソリン値下げ隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガソリン値下げ隊の意味・解説 

ガソリン値下げ隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 13:41 UTC 版)

ガソリン値下げ隊(ガソリンねさげたい)とは、2008年平成20年)1月15日に、日本ガソリン税暫定税率廃止を目的に結成された、民主党の国会議員グループである。

構成

全6班で構成。中堅の国対副委員長6人および当選1~2回の衆院議員52人で構成されていた[1]

活動

  • 2008年(平成20年)1月15日、結成式。菅直人が「衆院における与党の圧倒的多数の横暴を許さない」、山岡賢次国会対策委員長が「この国会はガソリン国会であり、ガソリン解散にする」と訴え、気勢を上げた。
  • ガソリン税の暫定税率廃止でガソリン1リットルあたり約25円の値下げをするキャンペーンを街頭で行った。
  • 神奈川県東京都青森県など各地を遊説し、「ガソリン25円値下げ」の幟(のぼり)を立てビラを配ったり、街頭アンケートを行った。
  • ガソリン税の暫定税率廃止を訴え、街頭で配布したA4サイズのビラを、自動車のフロントガラスに張るよう呼びかけた(道路運送車両法違反が1月17日に指摘されたため回収)。
  • 第169回国会で、プラカード国会の廊下に掲げ、ピケ戦術を展開。ブリッジ法案を提出した1月29日夜、会議の開催を阻止するために当選回数一回、二回の民主党議員約50名が笹川堯衆議院議院運営委員長を委員長室に閉じ込め監禁、4月30日も本会議を開催出来ぬよう河野洋平衆議院議長を議長室に閉じ込め監禁など、肉弾による暴力的妨害活動を行った[4][5]
  • 2008年大阪府知事選挙において、ガソリン値下げ隊の約50人が大阪に入って、熊谷貞俊の応援活動を行った[6](結果は橋下徹に敗れる)。
  • 和歌山県長崎県宮崎県などで、今[いつ?]後建設される道路建設予定地の視察を行った。

2009年の政権獲得後

2009年衆院選で、民主党はガソリン税暫定税率廃止をマニフェストに掲げて圧勝し、民主党が政権を獲得し、民社国連立政権を樹立した。しかし、鳩山由紀夫内閣は、国際的に発表した温暖化対策や赤字国債発行を制限する財政収支の問題が出たため、ガソリン税率の暫定税率分を撤廃することによるガソリン値下げが難しくなった。

そのため、ガソリン税の暫定税率を廃止すると同時に、ガソリン税の本則税率を引き上げ、国民の実質的な税負担を現状維持させた。この決定は『マニフェスト違反』として、世論から強い批判を浴びたため、2010年(平成22年)5月11日、民主党はマニフェストからガソリン税など暫定税率廃止を正式に削除した[7]

2011年(平成23年)2月、川内博史は「(ガソリン値下げ隊は)2009年の衆議院解散と同時に自動的に解散した」としながらも「私は今でも隊長と自負しており、事態を憂慮している」「菅首相衆議院の任期中に(暫定税率の廃止を)絶対にやらせる。やらないなら、私がやる」と話している[8]

2011年(平成23年)4月18日日本国政府は、ガソリン価格が3カ月連続で1リットル160円を超えた際に、揮発油税などを引き下げる特別措置(トリガー条項)を凍結する方針を示した。これは特別措置による税収減により、東日本大震災復興財源の確保が困難になるとの理由による[9]

2012年(平成24年)12月16日第46回衆議院議員総選挙により、川内・太田・田名部・三井・伴野・加藤・山岡・高山・友近は落選し、大島・菊田・郡・柚木・鈴木・福田・津村・石川・松野・小沢・小川・菅は、比例復活を果たした。また、細野・安住は小選挙区で当選した。

2013年(平成25年)7月21日第23回参議院議員通常選挙により、中谷・平山・轟木が落選した。

2014年(平成26年)12月14日第47回衆議院議員総選挙では、太田・伴野が比例復活を果たし、政界復帰した。

脚注

出典

関連項目


ガソリン値下げ隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 10:09 UTC 版)

太田和美 (政治家)」の記事における「ガソリン値下げ隊」の解説

第169回国会ではガソリン税暫定税率値下げ求め民主党国会議員グループ「ガソリン値下げ隊」(隊長川内博史衆議院議員)に当時一年生議員全員所属した政権交代後民主党政権ガソリン税暫定税率事実上維持発表した後、スーパーニュース2009年12月22日放送)において「ガソリン値下げ隊として活動されてましたが」という問いに「そうでしたっけ?フフフ」と曖昧な回答をした。当時ホームページにて「悪質な印象操作」であると反論している。

※この「ガソリン値下げ隊」の解説は、「太田和美 (政治家)」の解説の一部です。
「ガソリン値下げ隊」を含む「太田和美 (政治家)」の記事については、「太田和美 (政治家)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガソリン値下げ隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガソリン値下げ隊」の関連用語

ガソリン値下げ隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガソリン値下げ隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガソリン値下げ隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太田和美 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS