かみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > かみの意味・解説 

読み方:かみ・はつ

「髪」とは、人の頭部生える毛のことを意味する表現である。

「髪」の基本的な意味

「髪」の基本的な意味は、「人の頭に生える毛」である。「髪型」のことも指す。「髪の毛」という言い方一般的だが、厳密な意味では「毛」が重複している。「髪」という漢字14画で、書き順は「かみかんむり」からとなる。古い時代には男性目線世の中を見る人も多かったため、「髪は女の命」などと言われた。男性は、髪の美しい女性を好むとされたためである。しかし身だしなみ整えることに男性女性もないため、現代では男性でも髪の手入れ髪型に気を使っている人も多い。

「髪」の語源・由来

「髪」の語源は、同じ読み方をする「上(かみ)」だと言われている。「上」の意味は、「上方位置するところ」や「上部」などである。

「髪」を含む熟語・言い回し

「髪」を含む熟語言い回しには次のようなものがある。

危機一髪とは


危機一髪」とは、「髪の毛1本ほどのわずかな差で危機に陥りそうな状態」のことである。「一髪」は「髪の毛1本ほどのわずかな差」というたとえだ。

白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)とは


白髪三千丈」とは「大げさ誇張した表現」のことである。もともとは中国盛唐時代詩人李白の「秋浦歌」から来ており、本来は「憂いのために髪が白くなった」という意味だ。

怒髪衝天(どはつしょうてん)とは


怒髪衝天」は、「怒りで髪が天を衝くほど逆立っている様子」を表す四字熟語である。「怒髪天を衝く」と読み下し、「怒髪天を衝く」と区切る

「髪」を含む様々な用語の解説

「髪」を含む用語には次のようなものがある。

髪型とは


髪型」とは、「切った結ったりした髪の形」のことである。パーマをかけて、ウェーブをつけることもある。「髪形」とも書き毎日新聞では「髪形」を採用している。「ボブ」は女性に多い髪型一種で、「長さアゴラインから肩ぐらいまでの、全体的に丸み帯びた髪型」だ。「ショート」は「ショートヘア」のことで、「短い髪」の総称である。女性の「ロングヘア」の対義語としても使う。「メンズ」の髪型としては「ツーブロック」や「マッシュスタイル」などがある。「ツーブロック」は、「下の部分刈り上げ上の部分とつなげない2つブロック分け髪型」である。「マッシュスタイル」は「マッシュ」とも呼ばれる男性女性に共通の髪型で、「前髪からサイド長さをほとんど同じ長さ揃えた丸み帯びた髪型」のことだ。

髪色とは


髪色」とは「髪の色」のことである。「髪色診断」は「ヘアカラーをするときに、自分の肌や瞳の色などに合う色を判断すること」だ。「診断」は通常医師患者病状判断すること」だが、転じてものごと実情かんがみて適性判断すること」の意味でも使われる

髪質改善とは


髪質改善」とは「髪質」と、「改善」を合わせた言葉である。「髪質」は「(人によって異なる)髪の特徴性質のこと」だ。「髪質」には「硬い」「柔らかい」、「直毛」「縮毛」などがある。「改善」は「悪いところを改めよくすること」だが、「髪質」の場合は「悪いところ」というよりは、「(スタイリングしやすいなどの)自分都合合わせて髪の質を変えること」を言う。「手ざわり」や「見た目」を「改善」したい場合にはドライヤーで乾かす前に、タオルドライしたあとに使う洗い流さないトリートメントなどを使うと効果期待できるヘアアイロン使用控えるなどして、髪のダメージを減らすことも大切だ

「髪」の使い方・例文

「髪」の使い方には「アイドルの髪は、男性でもいつもツヤツヤしている」や、「ファッションリーダー呼ばれる芸能人髪型は、いつも最先端だ」などがある。「髪は血管の状態を表しているそうだ」などの例文もある。

「髪」の英訳

「髪」の英訳は「hair」である。

かみ【上】

読み方:かみ

ひと続きものの初めまた、いくつか区分したものの初め

川の上流。また、その流域川上。「—へ船で上る」「川沿いを—に一キロほど行く」⇔下(しも)。

時間的に初め考えられるほう。昔。いにしえ。「—は奈良時代から下(しも)は今日まで」⇔下(しも)。

㋒ある期間を二つ分けた場合の前のほう。「—の半期」⇔下(しも)。

㋓月の上旬。「寄席の—席を聴きに行く」

物事初め部分。前の部分。「—に申したごとく」「—二桁(けた)の数字」「—の巻」⇔下(しも)。

和歌前半の3句。「—の句」⇔下(しも)。

位置の高い所。

上方位置する所。上部。「山の—にある」⇔下(しも)。

几帳(きちゃう)の—よりさしのぞかせ給へり」〈紫式部日記

㋑からだの腰から上の部分。「—半身」⇔下(しも)。

上位座席上座上席。「主賓が—に座る」⇔下(しも)。

台所などに対して客間座敷奥向きをさす語。⇔下(しも)。

舞台の、客席から見て右のほう。上手(かみて)。「主役が—から登場する」⇔下(しも)。

地位・身分の高い人。

天皇敬称陛下。「—御一人

高位上位にある人。「—は皇帝から下(しも)は庶民に至るまで」⇔下(しも)。

朝廷政府官庁などの機関また、為政者。「お—からのお達し」→御上(おかみ)

他人の妻、また、料理屋女主人などを軽い敬意含んでいう語。「隣家のお—さん」「料亭のお—」→御上(おかみ)

皇居のある地。

㋐都。京都また、その周辺。「—へのぼる」「—方(かみがた)」

京都で、御所のある北の方角・地域。転じて一般に北の方の意で地名など用いる。「河原町通りを—へ向かう」「—京(かみぎょう)」「—井草(かみいぐさ)」⇔下(しも)。

他の地域で、より京都に近いほう。昔の国名などで、ある国を二分したとき、都から見て近いほう。「—諏訪(かみすわ)」「—つけ(=上野(こうずけ))」⇔下(しも)。

格や価値優れているほう。

人丸赤人が—に立たむこと難(かた)く」〈古今仮名序

年長の人。

七つより—のは、みな殿上せさせ給ふ」〈源・若菜下

主人。かしら。

「—へ申しませう」〈狂言記角水


か‐み【佳味/×嘉味】

読み方:かみ

よい味。また、よい味の食物美味

当時はこれが、無上の—として、上は万乗の君食膳にさえ上せられた」〈芥川芋粥

よい趣。おもしろみ


か‐み【加味】

読み方:かみ

[名](スル)

に他の加えて調合する意から》味を付け加えること。

あるものに、別の要素付け加えること。「参加者意見を—して日程決める」


かみ【神】

読み方:かみ

信仰の対象として尊崇畏怖(いふ)されるもの。人知超越した絶対的能力をもち、人間禍福賞罰与え存在キリスト教イスラム教では、宇宙万物の創造主であり、唯一にして絶対的存在。「—を信じる」「合格を—に祈る」「—のみぞ真実を知る

神話伝説人格化され登場する語りつがれる存在。「火の—」「縁結びの—」

偉大な存在である天皇たとえていう語。また、天皇尊称。「現人—(あらひとがみ)」

大君は—にしませば赤駒の腹ばふ田居を都となしつ」〈・四二六〇〉

神社まつられる死者霊魂

助けられたり、恩恵受けたりする、非常にありがたい人やもの。「救いの—が現れた」

㋑非常にすぐれた才能技術をもつ人。「漫画の—」

俗に、非常にすぐれているようす。「—対応」

人間危害加え恐ろしいもの。

「虎(とら)といふ—を生け取りに」〈万・三八八五〉

なるかみ

「—は落ちかかるやうにひらめく」〈竹取〉

[下接語] 天つ神出雲(いずも)の神・縁結びの神大神大御(おおみ)神・風の神・竈(かま)の神・河の神国魂(くにたま)の神・国つ神・塞(さい)の神・救いの神・皇(すめ)神・田神・鳴神・火神・福の神・禍(まが)神・道の神結びの神産霊(むすび)の神・八百万(やおよろず)の神・山の神(がみ)商い神現人(あらひと)神・生神・軍(いくさ)神・石神・市神・犬神氏神・産(うぶ)神・産土(うぶすな)神・枝神・男(お)神・臆病(おくびょう)神・おなり神・竈(かまど)神・猿神・地神・式神・死に神鎮守神年神天一(なか)神・霹靂(はたた)神・ひだる神貧乏神蛇神・箒(ほうき)神・(まくら)神・守り神・迷わし神・女(め)神・巡り神疫病神留守神


かみ【紙】

読み方:かみ

《字を書くのに用いた竹のふだをいう「簡」の字音変化という》

植物などの繊維絡み合わせ、すきあげて薄い膜状作り乾燥させたもの。情報記録物の包装のほか、さまざまな用途使用製法により、手すき紙機械すき紙・加工紙分けられる手すき紙は、105年中国後漢蔡倫(さいりん)が発明したとされ、日本には推古天皇18年610)に伝わり和紙へと発達機械すき紙は、18世紀末フランスで成功しパルプ用い製造法発明され日本には明治期洋紙板紙工業興った仕上げ寸法JIS(ジス)の規格によりA列B列とがある。→A判B判

じゃんけんで、指を全部開いて出すしぐさ。ぱあ。

書籍・雑誌・新聞文書など、1を使って情報記録したもの。特に、電子媒体対す紙媒体のこと。「—の辞書」「議事録を—で管理する


かみ【長官】

読み方:かみ

《「上(かみ)」の意。人の上に立つ者というところから》律令制で、四等官(しとうかん)の最上の官位庁務総括する責任者。「卿」「守」など官司により用字異なる。→四等官


かみ【香美】

読み方:かみ

高知県北東部にある市。物部(ものべ)川の上中流域占めアユなどの渓流釣り楽しめる平成18年20063月土佐山田町・香北(かほく)町・物部村合併して成立人口2.92010)。


かみ【髪】

読み方:かみ

《「上(かみ)」の意からという》

人の頭に生える毛。頭髪。「—が伸びる」「—を結う

頭の毛結った形。髪形。「今日の—はよく似合う」


かみ


かみ

【文語】マ行四段活用動詞「かむ」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの


噛み、咬み

読み方:かみ

マ行五段活用動詞「噛む」「咬む」の連用形である「噛み」「咬み」、あるいは連用形名詞化したもの


醸み

読み方:かみ、さけかみ

【文語】マ行四段活用動詞醸む」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

上身(かみ)

刀身の上部、刃区(はまち)から切先きっさき)までを指す言葉

かみ

方言 意味
かみ 関東方面東京)のこと、津軽からだと列車で上り」に乗車するが、「上:かみ」から由来する


かみ

単語 発音 意味、用例 関連語
かみ かみ 【名】 上手。山側 [辞書記載]
すそ

»仙台弁発音についてこちら

かみ

  1. 一般売買行為。〔第四類 言語動作
  2. 普通売買行為を云ふ。

かみ

  1. 見張人のある事又は見張人の居る事。〔埼玉県

カミ

読み方:かみ

  1. 六。〔青物商〕

分類 青物


読み方:かみ

  1. 京都方面。〔第七類 雑纂
  2. 京阪地方のことをいふ。上方の略。〔犯罪語〕
  3. 京都を云ふ。上方かみがた)の意か。
  4. 京都をいう。

分類 犯罪


読み方:かみ

  1. 紙幣を云ふ、転じて紙買いに行く」と云へば窃盗に行く事を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

香美

読み方
香美かみ

加美

読み方
加美かみ

読み方
かみ

上見

読み方
上見かみ

読み方
かみ

読み方
かみ

カミ

(かみ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 02:14 UTC 版)

カミ(Kami, Cami, Khami)には以下の用法がある。ただしCamiについてはキャミも参照。




「カミ」の続きの解説一覧

かみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 22:47 UTC 版)

半熟英雄」の記事における「かみ」の解説

3-4作目、『エッグモンスターHERO』に登場するエッグモンスター考えない人」と同じ公募者が考案したエッグモンスターチェーンソー持った紙で、自分を「紙」ではなく「神」であること信じてはばからない元ネタは『魔界塔士Sa・Ga』のラスボス及び弱点話題となったチェーンソー」。

※この「かみ」の解説は、「半熟英雄」の解説の一部です。
「かみ」を含む「半熟英雄」の記事については、「半熟英雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「かみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かみ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/16 20:46 UTC 版)

名詞:上

かみ

  1. そらのある方向地面反対方向。うえ、上方。(現代日本語では「うえ」の方が普通。)
  2. (名詞接続して)坂や川などの上の方、上流の方。
  3. 地名造語成分京都内裏に近い方、京都の中では北の方
  4. 身分とうとい人。
    • から下まで

発音

派生語

対義語

  • しも
  • した
    かみ」には「しも」が、「うえ」には「した」が対応する

名詞:髪

かみ

  1. 人間にんげん動物どうぶつあたまにあるの称。かみのけ
  2. 髪型のこと。

発音

語源

類義語

派生語

翻訳:髪

名詞:神

かみ

  1. 人を超える存在自然現象や偶然の事象つかさどるもの。人が自らの意思行動によってあがらうことのできない存在
  2. (比喩)あることに秀でた人。すばらしいもの。

発音

語源

未詳

関連語

派生語

翻訳:神

名詞:官職

かみ役所により用字異なる、#用字参照

  1. 古代日本律令制における官職名四等官最上位長官職。
  2. ()特に国司の長に由来するもので、武家官位好んで用いられた。

語源

関連語

用字

名詞:紙

かみ

  1. 木材植物繊維状まで細かく分解した後、絡み合わせて薄く平らにのばして乾燥したもの
  2. じゃんけんで指を全部開いて出すもの。ぱあ。

発音

語源

翻訳:紙

名詞:噛み

かみ噛み・咬み】

  1. かむこと。

発音

語源

「噛む」の名詞形

動詞

かみ

  1. 「かむ」の連用形

同音異義語

かみ

名詞:上

かみ

  1. うえ、上方ジョウホウ
  2. 川上かわかみ上流
  3. 京都上方かみがた
  4. 京都で)きたの方。
  5. 身分地位たかい人。
  6. 年上としうえ年長
  7. 上座上席
  8. 冒頭最初
  9. () つき前半上旬
  10. むかし以前
  11. 近世語)人のつま
  12. 近世語)(酒屋などの)主人

発音

二拍名詞四類(?)

名詞:髪

かみ

  1. かみのけ

発音

二拍名詞三類(?)

名詞:神

かみ

  1. 神。
  2. ほとけ化身
  3. 天皇
  4. (気象) かみなり

発音

二拍名詞三類(?)

名詞:長官

かみ

  1. 律令制で、四等官最上位









※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「かみ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



かみと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かみ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

かみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
津軽語辞典津軽語辞典
Copyright (C) 2024. All rights reserved.
仙台名取弁仙台名取弁
Copyright (C) 2024 konnok All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半熟英雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS