A列
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 17:08 UTC 版)
縦横比は 2 {\displaystyle {\sqrt {2}}} 。数字が1減るに従い面積は2倍・辺長は 2 {\displaystyle {\sqrt {2}}} 倍になる。これらはA列以外でも多くの標準に共通である。 A0の面積は1m2である。つまりmで表した縦横の辺長は互いに逆数になっており、 1 / 2 4 m × 2 4 m {\displaystyle 1/{\sqrt[{4}]{2}}\,\mathrm {m} \times {\sqrt[{4}]{2}}\,\mathrm {m} } である。 An判の丸めをしたサイズ(長辺)は次の式で得られる。短辺はnを1増やせば得られる。 ⌊ ⌋ {\displaystyle \lfloor \ \rfloor } は床関数である。 ⌊ 1000 / 2 2 n − 1 4 + 0.2 ⌋ m m {\displaystyle \left\lfloor 1000/2^{\frac {2n-1}{4}}+0.2\right\rfloor \mathrm {mm} } 短辺×長辺 (mm)比用途の例A0 841×1189 1.414 A1 594×841 A2 420×594 A3 297×420 A4 210×297 写真集・美術全集 A5 148×210 学術書・教科書 A6 105×148 文庫本 A7 74×105 A8 52×74 A9 37×52 A10 26×37 これらの値には許容値が定められているが、ISOや各国の国家標準で異なる。
※この「A列」の解説は、「紙の寸法」の解説の一部です。
「A列」を含む「紙の寸法」の記事については、「紙の寸法」の概要を参照ください。
「A列」に関係したコラム
-
CFDの銘柄の時系列データを取得するにはいくつかの方法がありますが、比較的簡単に取得できるのは、GCIフィナンシャルが取引ツールとして使用しているMT4(Meta Trader 4)からダウンロードす...
-
株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...
株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示するには
株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示する方法を紹介します。ゴールデンクロスとは、短期の株価移動平均線が、長期の株価移動平均線を下から上に突き抜けることです。また、デッドクロスとは、...
-
株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...
FXのチャート分析ソフトMT4でポイントアンドフィギュアを表示するには
ポイントアンドフィギュア(Point and Figure、P&F)は、為替レートの値動きに対して×と○のマークを付けて表示するテクニカル指標です。ポイントアンドフィギュアでは、時系列の計算をしないと...
-
証券会社では、実際の株式取引を行う前に、株式取引が体験できるデモトレードサービスを用意している場合があります。デモトレードサービスは、実践の取引画面と同じような環境で、株式の売買を行ったり、株式情報を...
- >> 「A列」を含む用語の索引
- A列のページへのリンク