しとうかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > > しとうかんの意味・解説 

しとう‐かん〔‐クワン〕【四等官】

読み方:しとうかん

律令制で、諸官司の四等級の官。長官(かみ)・次官(すけ)・判官(じょう)・主典(さかん)のことで、官司によって用字異なる。四部官四分官

[補説] 官司用字

官司長官(かみ)次官(すけ)判官(じょう)主典(さかん)
神祇官
大夫
国司





しとうかんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しとうかん」の関連用語

1
唐冠 デジタル大辞泉
100% |||||

2
四部官 デジタル大辞泉
100% |||||

3
凍寒 デジタル大辞泉
100% |||||

4
用量応答関係 デジタル大辞泉
100% |||||

5
韓国統監府 デジタル大辞泉
100% |||||

6
投函 デジタル大辞泉
94% |||||

7
関東管領 デジタル大辞泉
78% |||||

8
76% |||||


10
76% |||||

しとうかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しとうかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS