gとは? わかりやすく解説

g

別表記:

「g」の意味・「g」とは

「g」は、英語アルファベット7番目の文字である。また、物理学では重力加速度を表す記号として使われる一方情報工学分野では、ギガ10の9乗)を示す接頭辞として用いられる具体的な例としては、1g地球上で重力加速度表し、1GBはギガバイトというデータ大きさを示す。

「g」の発音・読み方

英語の「g」の発音は、IPA表記では /ɡ/ となる。この音は、日本語カタカナで「ガ」と表されることが多い。しかし、「g」の発音は、その後に続く母音によって変化することがある例えば、「get」では「ゲット」、「giraffe」では「ジラフ」と発音する

「g」の定義を英語で解説

The letter 'g' is the seventh letter in the English alphabet. In physics, it is used as a symbol for gravitational acceleration. In information technology, it is used as a prefix to denote giga, or one billion. For example, 1g represents the acceleration due to gravity on Earth, and 1GB represents one gigabyte of data.

「g」の類語

「g」の類語としては、アルファベットの他の文字考えられる例えば、「f」や「h」などである。これらは全て、英語のアルファベット一部であり、それぞれ特定の音を表す。

「g」に関連する用語・表現

「g」に関連する用語としては、「gravity」や「giga」がある。「gravity」は重力意味し、「g」はその単位として使われる一方、「giga」は情報工学使われる接頭辞で、10の9乗を表す。

「g」の例文

1. The letter after f is g.(「f」の後の文字は「g」である。)
2. The gravitational acceleration on Earth is approximately 9.8 m/s², often rounded to 10 m/s² for simplicity and denoted as 1g.(地球上重力加速度は約9.8 m/s²で、簡単にするために10 m/s²と丸められ、「1g」と表されることが多い。)
3. This file is 1GB in size.(このファイル大きさは1GBである。)
4. The word 'giraffe' starts with a 'g'.(「giraffe」は「g」で始まる。)
5. The word 'get' also starts with a 'g'.(「get」も「g」で始まる。)
6. The 'g' in 'giga' stands for billion.(「giga」の「g」は10の9乗を表す。)
7. The 'g' in 'gravity' stands for gravitational acceleration.(「gravity」の「g」は重力加速度を表す。)
8. The letter before 'g' is 'f'.(「g」の前の文字「f」である。)
9. The letter after 'g' is 'h'.(「g」の後の文字は「h」である。)
10. The 'g' in 'gigabyte' stands for billion.(「gigabyte」の「g」は10の9乗を表す。)

ゲー【(ドイツ)G/g】

読み方:げー

音楽音名の一。ト音ジー


ジー【G/g】

読み方:じー

英語のアルファベットの第7字。

〈G〉音楽で、音名の一。ト音

〈g〉《(フランス)gramme質量の単位グラム記号

〉《gravity重力加速度単位、および記号。1毎秒約9.8メートルで、地球表面標準重力加速度等しい。宇宙工学などで、大きな加速度を表すのに用いる。人体の耐えられる限度は5〜6

〈G〉《giga数の単位ギガ記号

〈G〉磁束密度単位ガウスの記号

〈G〉万有引力定数記号

〈G〉《general audience映画鑑賞の、年齢制限区分を表す記号の一。制限なく、誰でも鑑賞できることを表す。

〈G〉読売ジャイアンツの略。「G党

10 〈G〉俗にゴキブリのこと。


【G】(じー)

  1. 重力加速度地球との間に生じ万有引力(重力)による、下方向への加速度
    地球上においては、場所により若干違いはあるものの、約9.8m/s^2。

  2. 上記を1とした、加速度単位

  3. 機体にかかる加速度総称
    主に重力と、旋回時の遠心力よる。

関連G-LOC


ガウス

【英】:Gauss、G

磁束密度を表すCGS電磁単位ドイツ物理学者ガウスにちなむ。面積1[cm2]の面に1[Mx]の磁束通っているときの磁束密度を1[G]とする。磁束密度SI単位であるテスラ〔T〕に対して、1[G]=10-4[T]の関係がある。

グアニン

英訳・(英)同義/類義語:G, guanine, , Gua, guanine

プリン塩基一種で、ヌクレオチドとしてGTP合成したり、核酸構成ヌクレオチド塩基部分となる。

グアノシン

英訳・(英)同義/類義語:guanosine, , G , Guo, guanosine

プリン塩基グアニンリボースがグリコシル結合してできたヌクレオシド

グリシン

英訳・(英)同義/類義語:Gly, glycine, G , Gly, glycine

タンパク質構成するもっとも単純なアミノ酸で、光学活性持たない化学式は、CH2NH2-COOH。抑制性の神経伝達物質としても働く。略号Gly, G

G

G → グアニン (核酸)
G → グリシン (アミノ酸), Gly


グアニン

プリン塩基であり、グアニンヌクレオチドの基本骨格

名前Guanine
G

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


G

Gingivitis (歯肉炎しにくえん)の略。歯肉炎とは、歯ぐき炎症起こして腫(は)れたり、出血したりする病気

読み方:じー

  1. 近衛のことをいふ。独語Die Garde(ディーガルデ)の頭字を取つたものである。〔軍隊語〕

分類 軍隊

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

G

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 18:12 UTC 版)

Gg Gg
ラテン文字
Aa Bb Cc Dd    
Ee Ff Gg Hh    
Ii Jj Kk Ll Mm Nn
Oo Pp Qq Rr Ss Tt
Uu Vv Ww Xx Yy Zz
  • 各行左側のAEIOUは母音である。

Gは、ラテン文字アルファベット)の7番目の文字。小文字は g 。元来はギリシャ文字Γ(ガンマ)に由来し、キリル文字Гに相当する。

紀元前3世紀頃のラテン語で、ギリシャ文字Γ(ガンマ)に由来するCの字形に手を加えヒゲを付けて新たに作られた文字であり、無声 /k/、有声 /g/ の区別を付ける後者の文字として作られた。アルファベット順の位置は、古ラテン語までのΖ(ゼータ、今日のラテン文字のZ)の位置に置き換えた。

字形

小文字gの2つの字形
筆記体
ジュッターリーン体

大文字は、本来は、Cの右下の終端から真下にデセンダー(ベースラインの下)までステム(縦棒)を伸ばして左下へ払った字形である。なお、「I」から「J」を作ったのも同じ字形変化である。

近代にはステムは短くなり、ベースラインにも達しないようになった。また、Cの最後から下におろすのではなく、円弧の最後の部分と一体化することも多い。

ステムの上端にはセリフ(Iの上端などにある短く細い横棒)がある。サンセリフでは通常セリフは表さないが、Gに関してはステムのセリフを強調し、エジプシャン(セリフをステムと同じ太さで、つまり「I」を「エ」のように書くフォント)のように表現する。この場合、ステム自体は省略し、セリフの横棒だけを書くことも多い。

フラクトゥールでは」のグリフの内、左の字体ではなく右の字体を使わなければならないため、Unicodeでは通常の小文字「g」とは別の文字コード(U+0261)を当てた文字「ɡ」を使う。またスモールキャピタル[ɢ](U+0262)は有声口蓋垂破裂音を表す。なお、「ɡ」と「ɢ」の右上に曲がりを付けた[ɠ](U+0260)は軟口蓋入破音を、[ʛ](U+029B)は口蓋垂入破音を表す。

  • ロマンス語では、前舌母音である e, i (, y) の直前で口蓋化し「柔らかい g」になる。
    • フランス語、ポルトガル語では「柔らかい g」を有声後部歯茎摩擦音 [ʒ](IPA) = [Z](X-SAMPA) で発音する。前舌母音の直前の [ɡ] は gu- と綴る。
    • イタリア語、ルーマニア語、教会ラテン語では有声後部歯茎破擦音 [d͡ʒ](IPA) = [dZ](X-SAMPA) で発音する。[ɡ] は gh- と綴る。
    • スペイン語では無声軟口蓋摩擦音 [x] で発音する。[ɡ] は gu- と綴る。
    • 英語はロマンス語ではないが、古フランス語やラテン語からの借用語が多く、ロマンス語と同様に前舌母音の直前の g が口蓋化し、 [d͡ʒ] と発音される(例: gentle [d͡ʒɛntl], genius [d͡ʒiːnɪəs])。英語における「前舌母音の直前」とは発音ではなく綴りが基準である(例: giant [d͡ʒaɪənt])。[ɡ] は gu- と綴る(例: guide [ɡaɪd])。ただし、古ノルド語からの借用語には例外もある(例: get [ɡɛt], give [ɡɪv])。
  • ドイツ語では語末や無声子音の前で無声化し [k] となる。ただし、語尾の -ig の g は標準ドイツ語ならこの g を無声硬口蓋摩擦音 [ç](IPA) = [C](X-SAMPA) で発音する。 (例:Tag, Dialog, (fünfund-)dreißig)
  • スウェーデン語では「柔らかい g」は硬口蓋接近音 [j]で発音する。また、語末の -rg/-lgも [-rj] 、 [-lj] となる。
  • フランス語では、語末のgを黙字化する。ただし、母音で始まる単語が後続する場合、リエゾンして[ɡ]を発音する。
  • スペイン語、ポルトガル語では、母音間で「固い g」が摩擦音化し、有声軟口蓋摩擦音 [ɣ] になる。
  • オランダ語では有声軟口蓋摩擦音 [ɣ], 有声硬口蓋摩擦音 [ʝ] を表す。
  • ベトナム語ではフランス語の綴りの影響を受けているため、母音字 i、ê、e の前では有声後部歯茎摩擦音 [ʒ]を、他の母音の前では有声軟口蓋摩擦音 [ɣ] を表す。
  • 非ラテン文字圏の言語をローマ字表記する場合でも、一般的に[ɡ]やその近似音に使われる。eやi,yが後続する場合であってもgのままで、guとはしないことが多い。有声無声の区別が無いが有気無気の区別がある言語の場合、方式によっては無気音の方に割り当てられ、その場合無声で[k]と発音されることもある。
  • チワン語でも音節頭では中国語と同様に無気無声軟口蓋破裂音 [k] を表すが、音節末では中促調を持つ軟口蓋内破音 [k̚] を表す。
  • マレー語では音節頭では有声軟口蓋破裂音[g] を表すが、音節末での実際の発音は軟口蓋内破音 [k̚] である。
  • 多くの言語で、ng と綴ると軟口蓋鼻音 [ŋ] を表すが、/g/とは別の音素である例が多い。
  • G の意味

    大文字G

    学術的な記号・単位

    その他の記号

    商品名

    架空のもの

    小文字g

    符号位置

    大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
    G U+0047 1-3-39 G
    G
    g U+0067 1-3-71 g
    g
    U+FF27 1-3-39 G
    G
    U+FF47 1-3-71 g
    g
    全角
    U+24BC Ⓖ
    Ⓖ
    U+24D6 1-12-37 ⓖ
    ⓖ
    丸囲み
    🄖 U+1F116 🄖
    🄖
    U+24A2 ⒢
    ⒢
    括弧付き
    U+1D33 ᴳ
    ᴳ
    U+1D4D ᵍ
    ᵍ
    上付き文字
    𝐆 U+1D406 𝐆
    𝐆
    𝐠 U+1D420 𝐠
    𝐠
    太字
    𝐺 U+1D43A 𝐺
    𝐺
    𝑔 U+1D454 𝑔
    𝑔
    イタリック体
    𝑮 U+1D46E 𝑮
    𝑮
    𝒈 U+1D488 𝒈
    𝒈
    イタリック体太字
    𝒢 U+1D4A2 𝒢
    𝒢
    U+210A ℊ
    ℊ
    筆記体
    𝓖 U+1D4D6 𝓖
    𝓖
    𝓰 U+1D4F0 𝓰
    𝓰
    筆記体太字
    𝔊 U+1D50A 𝔊
    𝔊
    𝔤 U+1D524 𝔤
    𝔤
    フラクトゥール
    𝔾 U+1D53E 𝔾
    𝔾
    𝕘 U+1D558 𝕘
    𝕘
    黒板太字
    𝕲 U+1D572 𝕲
    𝕲
    𝖌 U+1D58C 𝖌
    𝖌
    フラクトゥール太字
    𝖦 U+1D5A6 𝖦
    𝖦
    𝗀 U+1D5C0 𝗀
    𝗀
    サンセリフ
    𝗚 U+1D5DA 𝗚
    𝗚
    𝗴 U+1D5F4 𝗴
    𝗴
    サンセリフ太字
    𝘎 U+1D60E 𝘎
    𝘎
    𝘨 U+1D628 𝘨
    𝘨
    サンセリフイタリック
    𝙂 U+1D642 𝙂
    𝙂
    𝙜 U+1D65C 𝙜
    𝙜
    サンセリフイタリック太字
    𝙶 U+1D676 𝙶
    𝙶
    𝚐 U+1D690 𝚐
    𝚐
    等幅フォント
    記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
    ɡ U+0261 ɡ
    ɡ
    LATIN SMALL LETTER SCRIPT G
    ɢ U+0262 ɢ
    ɢ
    LATIN LETTER SMALL CAPITAL G
    🄶 U+1F136 🄶
    🄶
    SQUARED LATIN CAPITAL LETTER G
    🅖 U+1F156 🅖
    🅖
    NEGATIVE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G
    🅶 U+1F176 🅶
    🅶
    NEGATIVE SQUARED LATIN CAPITAL LETTER G

    他の表現法

    関連項目


    囲み英数字

    (g から転送)

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:52 UTC 版)

    囲み英数字
    Enclosed Alphanumerics
    範囲 U+2460..U+24FF
    (160 個の符号位置)
    基本多言語面
    用字 Common
    割当済 160 個の符号位置
    未使用 0 個の保留
    Unicodeのバージョン履歴
    1.0.0 139 (+139)
    3.2 159 (+20)
    4.0 160 (+1)
    公式ページ
    コード表 ∣ ウェブページ
    備考: [1][2]
    テンプレートを表示

    囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeの84個目のブロックであり、括弧で囲まれた英数字ピリオドつきの数字が収録されている。この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助英語版ブロックが追加された。

    目的

    囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。Unicode規格では、著作権商標の記号として定義されている丸囲みのCPRアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]

    英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。 Unicode区間装飾記号(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。

    収録文字

    本ブロックに含まれる囲み文字は基本的に手順の順序や教育における小問などの番号付きリストを形成するために用いられる。

    コード 文字 文字名(英語) 用例・説明
    丸囲み数字
    U+2460 CIRCLED DIGIT ONE
    U+2461 CIRCLED DIGIT TWO
    U+2462 CIRCLED DIGIT THREE
    U+2463 CIRCLED DIGIT FOUR
    U+2464 CIRCLED DIGIT FIVE
    U+2465 CIRCLED DIGIT SIX
    U+2466 CIRCLED DIGIT SEVEN
    U+2467 CIRCLED DIGIT EIGHT
    U+2468 CIRCLED DIGIT NINE
    U+2469 CIRCLED NUMBER TEN
    U+246A CIRCLED NUMBER ELEVEN
    U+246B CIRCLED NUMBER TWELVE
    U+246C CIRCLED NUMBER THIRTEEN
    U+246D CIRCLED NUMBER FOURTEEN
    U+246E CIRCLED NUMBER FIFTEEN
    U+246F CIRCLED NUMBER SIXTEEN
    U+2470 CIRCLED NUMBER SEVENTEEN
    U+2471 CIRCLED NUMBER EIGHTEEN
    U+2472 CIRCLED NUMBER NINETEEN
    U+2473 CIRCLED NUMBER TWENTY
    括弧囲み数字
    U+2474 PARENTHESIZED DIGIT ONE
    U+2475 PARENTHESIZED DIGIT TWO
    U+2476 PARENTHESIZED DIGIT THREE
    U+2477 PARENTHESIZED DIGIT FOUR
    U+2478 PARENTHESIZED DIGIT FIVE
    U+2479 PARENTHESIZED DIGIT SIX
    U+247A PARENTHESIZED DIGIT SEVEN
    U+247B PARENTHESIZED DIGIT EIGHT
    U+247C PARENTHESIZED DIGIT NINE
    U+247D PARENTHESIZED NUMBER TEN
    U+247E PARENTHESIZED NUMBER ELEVEN
    U+247F PARENTHESIZED NUMBER TWELVE
    U+2480 PARENTHESIZED NUMBER THIRTEEN
    U+2481 PARENTHESIZED NUMBER FOURTEEN
    U+2482 PARENTHESIZED NUMBER FIFTEEN
    U+2483 PARENTHESIZED NUMBER SIXTEEN
    U+2484 PARENTHESIZED NUMBER SEVENTEEN
    U+2485 PARENTHESIZED NUMBER EIGHTEEN
    U+2486 PARENTHESIZED NUMBER NINETEEN
    U+2487 PARENTHESIZED NUMBER TWENTY
    ピリオド付き数字
    U+2488 DIGIT ONE FULL STOP
    U+2489 DIGIT TWO FULL STOP
    U+248A DIGIT THREE FULL STOP
    U+248B DIGIT FOUR FULL STOP
    U+248C DIGIT FIVE FULL STOP
    U+248D DIGIT SIX FULL STOP
    U+248E DIGIT SEVEN FULL STOP
    U+248F DIGIT EIGHT FULL STOP
    U+2490 DIGIT NINE FULL STOP
    U+2491 NUMBER TEN FULL STOP
    U+2492 NUMBER ELEVEN FULL STOP
    U+2493 NUMBER TWELVE FULL STOP
    U+2494 NUMBER THIRTEEN FULL STOP
    U+2495 NUMBER FOURTEEN FULL STOP
    U+2496 NUMBER FIFTEEN FULL STOP
    U+2497 NUMBER SIXTEEN FULL STOP
    U+2498 NUMBER SEVENTEEN FULL STOP
    U+2499 NUMBER EIGHTEEN FULL STOP
    U+249A NUMBER NINETEEN FULL STOP
    U+249B NUMBER TWENTY FULL STOP
    括弧囲みラテン文字
    U+249C PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER A
    U+249D PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER B
    U+249E PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER C
    U+249F PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER D
    U+24A0 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER E
    U+24A1 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER F
    U+24A2 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER G
    U+24A3 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER H
    U+24A4 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER I
    U+24A5 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER J
    U+24A6 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER K
    U+24A7 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER L
    U+24A8 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER M
    U+24A9 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER N
    U+24AA PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER O
    U+24AB PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER P
    U+24AC PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Q
    U+24AD PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER R
    U+24AE PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER S
    U+24AF PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER T
    U+24B0 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER U
    U+24B1 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER V
    U+24B2 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER W
    U+24B3 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER X
    U+24B4 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Y
    U+24B5 PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Z
    丸囲みラテン文字
    U+24B6 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER A しばしば無神論(atheism)のシンボルとして用いられる。
    U+24B7 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER B
    U+24B8 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER C 拡張IPAでは不明瞭な子音(consonant)を表す。
    U+24B9 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER D
    U+24BA CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER E
    U+24BB CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER F 拡張IPAでは不明瞭な摩擦音(fricative)を表す。
    U+24BC CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G 拡張IPAでは不明瞭な接近音(glide)を表す。
    U+24BD CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER H 地図記号ではしばしばホテルを表す。

    ヘリポートのある場所にはこの記号が地面に表示されている。

    U+24BE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER I
    U+24BF CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER J
    U+24C0 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER K
    U+24C1 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER L 拡張IPAでは不明瞭な側面音(liquid/lateral)を表す。
    U+24C2 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER M 地図記号ではしばしば地下鉄(metro)を表す。

    絵文字が提供されている。

    U+24C3 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER N 拡張IPAでは不明瞭な鼻音(nasal)を表す。
    U+24C4 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER O
    U+24C5 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER P 拡張IPAでは不明瞭な破裂音(plosive)を表す。
    U+24C6 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Q
    U+24C7 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R 拡張IPAでは不明瞭な流音(rhotic/resonant)を表す。
    U+24C8 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER S 拡張IPAでは不明瞭な歯擦音(sibilant)を表す。
    U+24C9 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER T 拡張IPAでは不明瞭な声調(tone)を表す。
    U+24CA CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER U
    U+24CB CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER V 拡張IPAでは不明瞭な母音(vowel)を表す。
    U+24CC CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER W
    U+24CD CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER X
    U+24CE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Y
    U+24CF CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Z
    U+24D0 CIRCLED LATIN SMALL LETTER A
    U+24D1 CIRCLED LATIN SMALL LETTER B
    U+24D2 CIRCLED LATIN SMALL LETTER C
    U+24D3 CIRCLED LATIN SMALL LETTER D
    U+24D4 CIRCLED LATIN SMALL LETTER E
    U+24D5 CIRCLED LATIN SMALL LETTER F
    U+24D6 CIRCLED LATIN SMALL LETTER G
    U+24D7 CIRCLED LATIN SMALL LETTER H
    U+24D8 CIRCLED LATIN SMALL LETTER I
    U+24D9 CIRCLED LATIN SMALL LETTER J
    U+24DA CIRCLED LATIN SMALL LETTER K
    U+24DB CIRCLED LATIN SMALL LETTER L
    U+24DC CIRCLED LATIN SMALL LETTER M
    U+24DD CIRCLED LATIN SMALL LETTER N
    U+24DE CIRCLED LATIN SMALL LETTER O
    U+24DF CIRCLED LATIN SMALL LETTER P
    U+24E0 CIRCLED LATIN SMALL LETTER Q
    U+24E1 CIRCLED LATIN SMALL LETTER R
    U+24E2 CIRCLED LATIN SMALL LETTER S
    U+24E3 CIRCLED LATIN SMALL LETTER T
    U+24E4 CIRCLED LATIN SMALL LETTER U
    U+24E5 CIRCLED LATIN SMALL LETTER V
    U+24E6 CIRCLED LATIN SMALL LETTER W
    U+24E7 CIRCLED LATIN SMALL LETTER X
    U+24E8 CIRCLED LATIN SMALL LETTER Y
    U+24E9 CIRCLED LATIN SMALL LETTER Z
    追加の丸囲み数字
    U+24EA CIRCLED DIGIT ZERO
    黒丸囲み白数字
    U+24EB NEGATIVE CIRCLED NUMBER ELEVEN
    U+24EC NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWELVE
    U+24ED NEGATIVE CIRCLED NUMBER THIRTEEN
    U+24EE NEGATIVE CIRCLED NUMBER FOURTEEN
    U+24EF NEGATIVE CIRCLED NUMBER FIFTEEN
    U+24F0 NEGATIVE CIRCLED NUMBER SIXTEEN
    U+24F1 NEGATIVE CIRCLED NUMBER SEVENTEEN
    U+24F2 NEGATIVE CIRCLED NUMBER EIGHTEEN
    U+24F3 NEGATIVE CIRCLED NUMBER NINETEEN
    U+24F4 NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWENTY
    二重丸囲み数字
    U+24F5 DOUBLE CIRCLED DIGIT ONE
    U+24F6 DOUBLE CIRCLED DIGIT TWO
    U+24F7 DOUBLE CIRCLED DIGIT THREE
    U+24F8 DOUBLE CIRCLED DIGIT FOUR
    U+24F9 DOUBLE CIRCLED DIGIT FIVE
    U+24FA DOUBLE CIRCLED DIGIT SIX
    U+24FB DOUBLE CIRCLED DIGIT SEVEN
    U+24FC DOUBLE CIRCLED DIGIT EIGHT
    U+24FD DOUBLE CIRCLED DIGIT NINE
    U+24FE DOUBLE CIRCLED NUMBER TEN
    追加の黒丸囲み白数字
    U+24FF NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO

    小分類

    このブロックの小分類は「丸囲み数字」(Circled numbers)、「括弧囲み数字」(Parenthesized numbers)、「ピリオド付き数字」(Numbers period)、「括弧囲みラテン文字」(Parenthesized Latin letters)、「丸囲みラテン文字」(Circled Latin letters)、「追加の丸囲み数字」(Additional circled number)、「黒丸囲み白数字」(White on black circled numbers)、「二重丸囲み数字」(Double circled numbers)、「追加の黒丸囲み白数字」(Additional white on black circled number)の9つとなっている[4]

    丸囲み数字(Circled numbers

    この小分類には丸で囲前れた数字が収録されている。

    括弧囲み数字(Parenthesized numbers

    この小分類には括弧で囲まれた数字が収録されている。

    ピリオド付き数字(Numbers period

    この小分類にはピリオドの付いた数字が収録されている。

    U+1F100(囲み英数字補助ブロック)から始まる同様のシンボルも参照すること[4]

    括弧囲みラテン文字(Parenthesized Latin letters

    この小分類には括弧で囲まれたラテン文字が収録されている。

    U+1F100から始まる大文字セットも参照すること。括弧で囲まれたラテン文字には大文字と小文字のマッピングは存在しない[4]

    丸囲みラテン文字(Circled Latin letters

    この小分類には丸で囲まれたラテン文字が収録されている。

    追加の丸囲み数字(Additional circled number

    この小分類には丸囲みの0のみが収録されている。

    黒丸囲み白数字(White on black circled numbers

    この小分類には黒い丸に囲まれた白い数字が収録されている。

    二重丸囲み数字(Double circled numbers

    この小分類には二重丸に囲まれた数字が収録されている。

    追加の黒丸囲み白数字(Additional white on black circled number

    この小分類には黒丸に囲まれた数字の0のみが収録されている。

    文字コード表

    囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1]
    Official Unicode Consortium code chart (PDF)
      0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
    U+246x
    U+247x
    U+248x
    U+249x
    U+24Ax
    U+24Bx
    U+24Cx
    U+24Dx
    U+24Ex
    U+24Fx
    備考
    1.^Unicode バージョン 9.0 現在

    絵文字

    このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[5][6]。これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[7]。また、マスクワーク英語版(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[8]

    この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。デフォルトはテキスト表示である[9]

    絵文字の異体字シーケンス
    U+ 24C2
    base code point
    base+VS15 (text) Ⓜ︎
    base+VS16 (emoji) Ⓜ️

    履歴

    以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

    バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID WG2 ID ドキュメント
    1.0.0 U+2460..24EA 139 (to be determined)
    L2/11-438[b][c] N4182 Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429) 
    3.2 U+24EB..24FE 20 L2/99-238 Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15) 
    N2093 Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13) 
    4.0 U+24FF 1 L2/01-480 Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO 
    L2/02-193 Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero 
    1. ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
    2. ^ L2/10-458, L2/11-414, L2/11-415, L2/11-429も参照。
    3. ^ 絵文字関連の追加の文書については、その他の記号及び絵記号履歴節を参照。

    関連項目

    出典

    1. ^ Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
    2. ^ Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
    3. ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
    4. ^ a b c “The Unicode Standard, Version 15.1 - U2460.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年11月18日閲覧.
    5. ^ UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。
    6. ^ UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。
    7. ^ Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。
    8. ^ Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。
    9. ^ Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。

    日テレジータス

    (g から転送)

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 01:43 UTC 版)

    日テレジータス
    基本情報
    略称(愛称) G+、ジータス
    運営(番組供給)事業者 株式会社CS日本
    旧チャンネル名 G+ SPORTS & NEWS
    日テレG+
    放送(配信)開始 2002年3月1日
    HD放送(配信)開始 2010年3月1日
    ジャンル スポーツ
    放送内容 プロ野球読売ジャイアンツ(巨人)戦を初めとするスポーツ中継、およびスポーツ関連番組
    視聴可能世帯数 7,520,000世帯(2022年2月現在[1]
    衛星基幹放送(東経110度CS放送)
    プラットフォーム スカパー!
    放送事業者 株式会社CS日本
    チャンネル番号 Ch.257(HD)
    物理チャンネル CS2-ND24
    放送開始 2002年3月1日
    HD放送開始 2010年3月1日
    スカパー!プレミアムサービス
    放送事業者 株式会社スカパー・エンターテイメント
    チャンネル番号 Ch.608(HD)
    放送開始 2010年3月1日
    スカパー!プレミアムサービス(標準画質)
    放送事業者 日本テレビ放送網株式会社
    チャンネル番号 Ch.309
    放送開始 2004年3月1日
    放送終了 2014年5月31日
    その他(再送信・配信)
    ひかりTV 752(HD)
    eo光テレビ 808(HD)
    J:COM 404(HD)
    公式サイト
    テンプレートを表示

    日テレジータス(にっテレジータス)は、日本テレビ放送網が提供するスポーツ専門チャンネル。番組供給(実運営)はかつて日本テレビが担当していたが、2021年4月1日からはCS日本(CS日テレ)が担当している。

    概要

    スカパー!プレミアムサービス[注 1]スカパー!(東経110度CS放送)、および各地のケーブルテレビなどに加入すると視聴できる。

    日本テレビではおなじみの読売ジャイアンツ(巨人)のプロ野球中継を初め、格闘技サッカーモータースポーツ等の各種スポーツの中継や、その関連番組で構成されている。このため、スカパー!では「プロ野球セット」や「プロレス・格闘技セット」のラインナップに組み込まれている(前者はスカパー!プレミアムサービスも含む)。また、上記の他に、読売新聞社によるニュースや教養番組も放送されていたが、2012年3月いっぱいで全て終了となった(詳しくは後述)。

    原則として毎日5時を基点とする24時間放送である。ただし、巨人戦のナイター中継日は延長による番組の繰り下げが生じる場合に備え、27時(翌日3時)から2時間の放送休止時間が設定されていた[注 2] が、2014年からは野球中継が実施される日も放送休止を原則として設けず、3時-5時は「ジャイアンツタイムマシーン」を基本としつつ、試合の延長が発生した場合フィラー番組を放送することで24時間放送を維持することになった。

    チャンネル名の変遷など

    2002年3月1日に「G+ SPORTS & NEWS」(ジータス・スポーツアンドニュース)の名称で放送を開始。ロゴマークは「G」の「I」の部分に「+」が入った。名称は開局前年の2001年までNNN24(現・日テレNEWS24)で放送されていた巨人戦の完全中継と、日本テレビの豊富なスポーツコンテンツ、そして読売新聞社提供のニュースを組み合わせて放送するチャンネルという意味合いを込めている。

    放送開始当初は、プラット・ワン(現・スカパー!(東経110度CS放送))のみ放送していたが、同社のスカイパーフェクト・コミュニケーションズとの合併(のちのスカパーJSAT)により、スカパー!での放送も始まった。2004年2月18日よりサービス放送が開始され、同年3月1日より有料放送が開始。スカパー!プレミアムサービスでは、従来日テレNEWS24とのセット加入となっていたが、2008年11月に廃止された。

    2006年3月1日より「日テレG+」に名称を変更。ロゴマークは大きな変更はないが、「SPORTS & NEWS」の部分がなくなった。同年5月に、視聴可能世帯数が500万を突破した。さらに2008年3月には600万世帯を超えた。

    2010年3月1日午前6時、スカパー!HD(現・スカパー!プレミアムサービス)にてハイビジョン放送「日テレG+ HD」開始。同時にスカパー!e2(現・スカパー!)での放送がハイビジョン化された。

    2013年6月30日にスカパー!プレミアムサービス光にて、2014年5月31日にスカパー!プレミアムサービスにて標準画質放送が終了し、HD放送に完全移行した。

    2015年3月1日より「日テレジータス」に名称を変更。

    2016年12月1日より、スカパー!プレミアムサービスの衛星一般放送事業者が、同プラットフォームの全チャンネル一斉にスカパー・ブロードキャスティングからスカパー・エンターテイメントに変更。

    2018年秋ごろ、スカパー!においてスロット数を12に縮小(ハイビジョン放送は維持)。

    2021年4月1日、日本テレビグループのCSチャンネル運営を一元化すべく、運営(番組供給)事業者を日本テレビからスカパー!の衛星基幹放送事業者と同じCS日本に変更[2]。これに伴いスカパー!ではCS日本の直営放送に移行。

    2022年4月1日、スカパー!(プレミアムサービス含む)において同日以降の新規契約より、日テレNEWS24・日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブとの3チャンネルセット契約に移行(税込み1100円)[3]

    主な番組

    前述した通り、2012年3月までは読売新聞社が制作する番組も放送されており、その時間帯は「ニュース・カルチャータイム」と名付けられていた(同社が関与しない、同様のジャンルの番組もあった)。時間は毎日、9:00 - 12:30、16:00 - 17:00、22:00 - 23:00。

    「ニュース・カルチャータイム」の番組は事実上日テレNEWS24へ一本化されて消滅し、同年4月以降は日本テレビ制作のスポーツ関連のコンテンツに特化している。

    スポーツ

    プロ野球

    • DRAMATIC BASEBALL
      読売ジャイアンツ主催試合を、全試合開始前から試合終了後のヒーローインタビュー迄完全生中継する。(東京ドーム開催の場合、試合開始15分前迄、「GIANTSプレゲームショー」放送の為、試合開始15分前から試合終了後のヒーローインタビュー迄完全生中継する。)[注 3]
      ビジターゲームも、読売テレビ制作の阪神タイガース戦(1試合は日本テレビ系列全国ネット・他の試合は関西ローカルで放送)3試合前後を、広島テレビ制作の広島東洋カープ戦(1試合は日本テレビとの2局ネット[注 4]・他の試合は広島県ローカルで放送、日本テレビも制作に参加)3試合を何れも地元局から供給を受けて放送する[注 5]。また、日本シリーズも読売ジャイアンツまたは読売ジャイアンツ以外の他球団が出場かつ日本テレビ系列局[注 6] が放映権を獲得した試合を地上波同時放送を行う。
      日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブと日テレNEWS24のいずれかがパ・リーグ球団制作中継(前者は2012年のソフトバンク・2013 - 2014年の楽天、後者は2018年以降のロッテ)の放映権を獲得した年度には、当該球団と巨人のビジターゲームがセ・パ交流戦で組まれた年度に、日本テレビが独自の実況を制作して日テレジータスでも放送することがある(2014年の楽天対巨人ではミヤギテレビとの同時ネットも実施)。
      2009年からは、当日深夜(原則23時から翌朝3時)、加えて2018年からは、翌日早朝(5時から9時)に、それぞれ撮って出し録画放送を行うようになった(巨人主管試合のみ)[注 7]
      2019年からは、DAZNへのインターネット配信も担当する(巨人主管試合のみ)[4]
      千葉ロッテマリーンズ主催試合の中継は原則として、日テレNEWS24にて放送するため、本チャンネルにて放送することはないが、2022年4月10日開催の対オリックス・バファローズ戦において、投手の佐々木朗希完全試合を達成したことを受けて、同月25日に本チャンネルにて1994年5月18日開催の対広島東洋カープ戦で投手の槙原寛己完全試合を達成した巨人戦中継と共に再放送を行った[5][6]
    • GIANTS IN 東京ドーム
      過去に東京ドームで行なわれた巨人主催試合の名場面を、1年 - 3年のくくりで紹介して振り返る10分番組。主に巨人戦中継の終了が早まった場合の穴埋め番組として放映される。
      2010年度からは画面比16:9のワイドサイズで製作されるようになったため、それ以前に製作・放映された4:3映像のものに関しては、画面左右にピラーボックスを挿入。
      下記に記載の通り、2015年からは巨人の東京ドーム主催試合開催日に限り「(先出し)GIANTSポストゲームショー」を放送するため、原則として本番組は地方球場主催試合やビジターゲーム(大方は阪神・広島戦)、もしくは巨人二軍主催試合開催日のみの放送となる。なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2020年度のプロ野球開幕が延期された事から、本来の野球中継(生放送・リピート放送)放送時間帯に、枠の穴埋めとして放送されている他、同年6月19日のペナントレース開幕後も巨人の東京ドーム主催試合開催時でも、「ポストゲームショー(「先出し」含む)」が休止状態の為、中継終了後にEPG上の放送終了時間まで放送される。2021年度は、首都圏開催の試合開始時間の繰り上げと試合の延長無しが決まった[7] 事と前年度同様『ポストゲームショー』の放送が無い事から、前年度と同じ対応となったが、2022年以降も、『(先出し)ポストゲームショー』は放送されず、EPG上の放送時間まで、放送される。
    • 巨人練習中「直生」
      東京ドームでナイトゲーム(ナイター)で行われる日のみ、14時30分から巨人の練習の模様を生中継する。当日のゲームを担当するアナウンサーの実況と共に、ゲームの見どころを解説する。
      番組自体は日本テレビが出資している東京ケーブルネットワーク(TCN)が制作しており、テロップも同社仕様のものが使用されている。また、ゲーム中継のハイビジョン化後もしばらくは画面比4:3の標準画質放送であった。
      日本テレビスポーツのテーマ」がオープニングテーマとして使用されている。
      なお、毎年2月のキャンプ期間中に放送される『ジャイアンツキャンプ中継』もほぼ同様の体裁で制作されている。
    • ジャイアンツ プレ&ポストゲームショー(2015年から)
      巨人東京ドーム主催試合開催日のみ。
      • 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年度から、「ポストゲームショー」(「先出し」含む)は、休止状態である。
        2023年からは、「プレゲームショー」が15分に短縮され、EPG上は野球中継本編に内包の形となる。
    • イースタン・リーグ中継
      ジャイアンツ球場などで行われる、巨人二軍の試合を生中継。[注 8]
    • ズムサタ プロ野球熱ケツ情報シューイチ アスリート熱ケツ情報
      日本テレビ系列で放送されている『ズームイン!!サタデー』→『シューイチ(土曜版)』のワンコーナー『プロ野球熱ケツ情報』→『アスリート熱ケツ情報』の総集編。
      放映は地上波放送の2週分をまとめたもので、『ズムサタ』→『シューイチ』本放送ではカットされた未公開シーンなどが追加されているため俗称として『プロ野球熱ケツ情報ディレクターズカット版』『プロ野球熱ケツ情報完全版』として位置づけられている。
    • ジャイアンツヴィンテージ
      日本テレビ開局当初の映像資料の残っているものから、V9時代などの名場面を放送。
    • ジャイアンツタイムマシーン
      上記「ヴィンテージ」の姉妹版で、こちらは1980年代から1990年代の巨人をシーズンごとに振り返る番組。2011年は新企画として対戦カード別の名勝負集(セ・リーグ他の5球団と対戦したもの)が放送された。
    • 巨人軍設立90周年記念企画「あなたが選ぶ巨人軍ベストゲーム
      2024年の読売ジャイアンツ創立90周年を記念し、過去に行われた巨人戦の中から、2023年末の第1弾・2024年2月の第2弾とに分けてノミネートされた中から視聴者投票を行い、その上位票に選ばれた試合を取り上げ、当事者のインタビューを交えて、ノーカットで試合を振り返る。
    • ジャイアンツフラッシュバック
      当該年度の年末・年始に放送。そのシーズンにおいての名勝負・名場面の様々を取り上げる。
    • 徳光和夫の週刊ジャイアンツ
      巨人関連の情報番組。
    • ジャイアンツファンフェスタ中継
      毎年11月23日(勤労感謝の日)に東京ドームで行われるファン感謝デーを中継。
    • サントリー・ドリームマッチ
      例年8月(2020年は中止、2021年は5月に実施)に東京ドームで行われる、NPB歴代OB選手によるチャリティーエキシビションマッチ。2016年より生中継。

    プロレス・格闘技

    サッカー

    モータースポーツ

    • MotoGP
      生中継の他に、後日編集版の再放送が行われる。
      MotoGP アーカイブセレクションという形で、過去のWGP、MotoGPの編集版も放映される。

    アメリカンフットボール

    陸上競技

    スポ根アニメ

    その他

    • ゴルフ中継
      日本テレビ系列局に中継権があるゴルフ中継を放送。

    過去の番組

    スポーツ

    『速報!!デジナマ巨人』と『横浜国際女子駅伝』を除き、読売新聞東京本社制作の番組(「ニュース&カルチャー」枠内で放送)。

    野球

    • 速報!!デジナマ巨人(2006年まで)
      ホームゲーム開催日に放送していた番組。BS日テレのディレイ(CSでは16:9レターボックスで放送)
    • ジャイアンツてれび→ジャイアンツ先生
      親子向けの番組で、野球の面白さや巨人についてレクチャーする。
    • ジャイアンツ広場
      巨人選手によるチビッ子野球教室やファンサービス、ファーム情報などを提供。
    • われらG党(2011年春からの1年間)
      『ジャイアンツ広場』の上記のコーナーや、歴代OBへのインタビュー、過去の名勝負の歴史などを紹介するミニコーナーで構成。
    • 東京六大学野球中継
      2007年春から2008年秋まで、リーグ全試合を中継。2009年春以降はsky・A sports+朝日放送系列)に移行。

    プロレス・格闘技

    • NOAH di コロッセオ
      NOAH中継にインタビュー部分をつけて再放送。2015年3月を以て終了。
    • 独占NOAH情報
      日本テレビプロレス班に所属するアナウンサーが3人ランダムに登場し、シリーズを振り返りながらお勧めの試合などをピックアップ。
    • プロレスクラシック
      かつて『全日本プロレス中継』・『日本プロレス中継』で放送された中から名勝負をピックアップして再放送。
      内容は月一回更新で、2009年7月以降は奇数月に新作、偶数月にアンコールを送る。2009年3月までは全て新作だったが、同4月から6月まではアンコールのみだった。
    • プロレスリング・セムスペシャル
      試合から1か月から2か月後、『プロレスクラシック』枠で放送。
    • 究極格闘技UFC
      総合格闘技の本家・UFCの注目試合を紹介する。解説はノア中継解説者の高山善廣
    • “衝撃!”アメリカンプロレス『TNA』
      2013年1月より放送開始。この関係で2014年3月2日のWRESTLE-1との交流戦はG+での生放送となった。
    • 劇闘!? 西口プロレス
      2011年11月放送開始。新宿FACEでの西口プロレス興行を中継。実況、解説にはテロップが付けられる。当初は90分番組だったが後に120分に拡大、2015年3月を以て定期放送が終了。その後は散発的な放送となった[8]
    • プロレスリング・ノアSP
      日本テレビが中継権を持つ、プロレスリング・ノアのビックマッチを中継。
      巨人戦やMotoGPの生中継がある日は深夜の録画放送だが、それ以外は生中継となる。日テレのNOAH中継撤退後も一時期放送されていた。
    • ネクストNOAH
      NOAH情報番組。
    • ダイナミックグローブスペシャル
      帝拳プロモーションが主催し、日本テレビ及び報知新聞社が協賛する後楽園ホールの興行を生放送もしくは録画で完全中継。
    • REAL SPIRITS
      BS日テレで放送された真正プロモーションが主催する神戸市立中央体育館の興行を時差録画中継。
    • ボクシング激闘列伝(2011年まではボクシングお宝名勝負)
      日本テレビに保管されている過去の名勝負をピックアップして放送。
    • G+ダイナミック+
      ワールドプレミアムボクシングとして地上波で放送された世界戦の再編集放送。

    サッカー

    その他スポーツ

    ニュース・情報番組

    その他の特記事項

    読売新聞(朝刊)の第2テレビ・ラジオ面には日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ(通称:日テレプラス)や「日テレNEWS24」と共に番組表が掲載されている。なお「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」[注 11] は、かつて当チャンネルに続いてプロ野球中継に参入していた(2012年は福岡ソフトバンク、2013年は楽天の各主催全ゲームを担当)。

    2011年3月11日東日本大震災が発生した折には、読売新聞社が震災報道に重きを置くため、3月15日以後「ニュース&カルチャー」枠の全番組(通販番組を除く)を一時休止し、該当する時間は『GIANTS in 東京ドーム』で穴埋めされていた。3月25日ごろから徐々に通常編成に戻っていったが、中には同年3月末での番組終了が決まっていた『青森探偵A』をはじめ、放送が再開されずに打ち切られた番組も数本あった。

    日本テレビが保有する他の衛星放送チャンネルでは、2014年4月までに、チャンネルロゴが地上波仕様のものに変更されたが、当チャンネルのロゴは、「日テレ」が入っていない為、変更されず、引き続き使用される。ただし、地上波仕様に準じた「日テレG+」→「日テレジータス」ロゴも別途製作され、公式ウェブサイトなどで使われている。なお、チャンネルロゴ表示は、長らく「G+」が使われていたが、2020年3月頃から、「日テレジータス」に変更され、受像機のアイコンも「G+」から、「日テレG+(改行)ジータス」に変更された。

    2009年三沢光晴が没して以降、忌月となる6月はプロレス中心のプログラムになり毎年三沢光晴特集が組まれる他、ドキュメントや当時放送された追悼特番の再放送等関連番組を毎年放送している。

    関連項目

    脚注

    注釈

    1. ^ 衛星一般放送事業者は、標準画質放送が日本テレビの直営、ハイビジョン放送がスカパー・エンターテイメント。
    2. ^ 2009年以前は7時を基点とし、5時から7時にかけて放送休止としていた。
    3. ^ 2002年には、東京ケーブルネットワーク(TCN)制作(実況は日本テレビで独自に差し替え)の北海道日本ハムファイターズ戦も放送されていた(球団の北海道移転をもって、放送終了)。
    4. ^ 2016年は四国放送、2015・2017年は山口放送日本海テレビでも番販ネットで放送。2019年の開幕戦は日本テレビ系列全国ネットで放送された。
    5. ^ 2008年まではトップ&リレー中継で、地上波全国中継が行われない場合に完全中継としていたが、2009年からは地上波全国中継の有無に関係なく完全中継となった。なお、2013・2014年の楽天戦に限り、地上波が他系列局で放送となる場合は日本テレビが独自制作した。
    6. ^ 広島東洋カープが出場した2016年10月29日のマツダスタジアムでの第6戦を広島テレビが、福岡ソフトバンクホークスが出場した2018年10月31日の福岡ヤフオク!ドームでの第4戦を福岡放送が何れも日本テレビと共同で放映権を獲得した事による。
    7. ^ 日曜日はMotoGPの開催と重なる場合、月曜日深夜の同時刻に順延される。この場合や、極端に試合が長引いた時は一部抜粋・編集して4時間にまとめたものが放送されることもある(該当例・2009年4月12日開催で13日に再放送された「巨人対阪神戦」)。
    8. ^ 巨人一軍の試合と時間が被った場合は一軍戦を優先して生中継する。その日の二軍戦は後日録画中継として放送される。
    9. ^ 完全版を放送する場合もあれば、ダイジェスト版を放送する場合もある。
    10. ^ 2013年 - 2016年の間は日テレプラス ドラマ・アニメ・スポーツで放送。
    11. ^ 旧「日テレプラス&サイエンス」→「日テレプラス」→「日テレプラス ドラマ・アニメ・スポーツ」。

    出典

    1. ^ https://cab-j.org/data/
    2. ^ 日テレCS3チャンネル 2021 年 4 月からCS日本に運営一元化”. 株式会社CS日本・日本テレビ放送網株式会社 (2020年12月15日). 2021年6月10日閲覧。
    3. ^ 日テレ系CS3チャンネル セット商品販売のお知らせ” (PDF). CS日本 (2022年1月20日). 2022年3月6日閲覧。
    4. ^ 読売がDAZNと「包括提携」に至った両者の思惑 今季から巨人がDAZN放映されるだけではない”. 東洋経済新報(2019年3月28日作成). 2019年4月28日閲覧。
    5. ^ ロッテ佐々木朗希の完全試合、異例の再放送へ CS日テレで25日”. 毎日新聞 (2022年4月13日). 2022年4月13日閲覧。
    6. ^ 平成・令和の完全試合が連続で!槙原寛己氏・佐々木朗希の投球を日テレジータスが放送”. スポーツニッポン (2022年4月15日). 2022年4月16日閲覧。
    7. ^ 【NPB】プロ野球、2021年シーズンは9回まで延長なし 1都3県のナイター試合開始予定時間も前倒し - Yahoo!ニュース・2021年3月22日配信
    8. ^ https://twitter.com/Gtasu/status/1152141043770580992”. X (formerly Twitter). 2023年10月7日閲覧。

    外部リンク


    G(24世紀・TNG初期タイプ)

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 23:55 UTC 版)

    惑星連邦」の記事における「G(24世紀TNG初期タイプ)」の解説

    新スタートレック(TNG)』の第1、2シーズンにて着用TOSタイプ踏襲した伸縮性のある薄い生地制服で、赤、黄、青のカラフルなデザイン復活する。ただし所部門色の赤と黄の意味逆になっている。襟はなく、黒をベース上半身肩幅強調するように所属部門色の非対称変則5角形配する。また肩に部門色の細いラインがはいっている。階級章階級ごと個別形状バッジだった前制服から、首元ピンバッジ変更ピンバッジの数は大佐が4、中佐が3、少佐2.5大尉が2、中尉1.5少尉が1である。胸元宇宙艦隊マークは、通信宇宙翻訳機兼ねたバッジ型(コミュニケーター/コムバッジ)となる。この制服デザインポリシーは、のちのシリーズデザインでも長く保たれている。

    ※この「G(24世紀・TNG初期タイプ)」の解説は、「惑星連邦」の解説の一部です。
    「G(24世紀・TNG初期タイプ)」を含む「惑星連邦」の記事については、「惑星連邦」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「g」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

    「g」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    gと同じ種類の言葉


    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    「g」に関係したコラム

    • FXの口座明細の証拠金や維持率とは

      FX(外国為替証拠金取引)の口座明細には、証拠金や維持率のような専門用語が使われています。ここでは、それらの用語の意味や計算方法について解説します。建玉可能金額(たてぎょくかのうきんがく)新規に建玉(...

    • 株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示するには

      株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示する方法を紹介します。ゴールデンクロスとは、短期の株価移動平均線が、長期の株価移動平均線を下から上に突き抜けることです。また、デッドクロスとは、...

    • FXやCFDの線形回帰スロープとは

      FXやCFDの線形回帰スロープとは、線形回帰の傾きを1本の線で表したテクニカル指標のことです。線形回帰スロープは、Linear Regression Slopeともいいます。線形回帰スロープの描く線は...

    • 株式の投資基準とされるROSとは

      株式の投資基準とされるROS(Rate of Sales)とは、企業の売上高の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROSは、売上高経常利益率、売上高利益率などともいいます。ROSは、次の計...

    • 株式の投資基準とされる売上高純利益率とは

      株式の投資基準とされる売上高純利益率とは、企業の売上高の純利益の割合をパーセンテージで表したものです。売上高純利益率は、次の計算式で求めることができます。売上高純利益率=純利益÷売上高×100売上高純...

    • 株式の投資基準とされるROAとは

      株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「g」の関連用語

    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    gのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
    Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
    この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
    MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
    信越レア・アースマグネット信越レア・アースマグネット
    Copyright © 2025 Shin-Etsu Chemical Co.,Ltd. All rights reserved.
    JabionJabion
    Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
    Bio WikiBio Wiki
    Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
    CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
    歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
    Copyright (C) 2025 haitade.com All Rights Rserved,
    歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語
    皓星社皓星社
    Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのG (改訂履歴)、囲み英数字 (改訂履歴)、日テレジータス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの惑星連邦 (改訂履歴)、E'S (改訂履歴)、映画のレイティングシステム (改訂履歴)、召喚教師リアルバウトハイスクール (改訂履歴)、メタルマックス ファイアーワークス (改訂履歴)、MicMacオンライン (改訂履歴)、放課後ウィザード倶楽部 (改訂履歴)、悪霊 (ドストエフスキー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS