リボースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > リボースの意味・解説 

リボース【ribose】


リボース

分子式C5H10O5
その他の名称リボース、Ribose、D-Ribose、(-)-D-Ribose
体系名:(2R,3R,4R)-2,3,4,5-テトラヒドロキシペンタナール、(-)-D-リボース、D-リボース


リボース

英訳・(英)同義/類義語:ribose

5炭糖で、ヌクレオチド核酸構成素材となる。

リボース

5個の炭素を持つペントースで、生体内では通常D型である。RNA構成要素である。

名前D-ribose
リボース

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


リボース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
D-リボース

フラノース型 (5員環)

ピラノース型 (6員環)

     鎖状構造
識別情報
CAS登録番号 50-69-1
KEGG C00121
特性
化学式 C5H10O5
モル質量 150.13 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

リボース(ribose)は、単糖の1種で、炭素鎖の長さが5つのアルドースである。なお、リボースに対応するケトースは、リブロースである。

所在

リボースは地球生物に普遍的に見られる糖であり、核酸塩基と結合してヌクレオシドを形作っており、リボ核酸の構成糖として知られている。リボースは地球生物の体内では、グルコースを原料に合成される[1]。リボースの生合成経路としては、ペントースリン酸経路が知られる[2]。なお、これ以外に、隕石からも見つかった[3]

応用

天然型の立体はD体であり、食品添加物や運動後の栄養補助食品に利用されている[4]。非天然型のL体は近年、抗ウイルス薬などの医薬品の原料として利用されており、工業的製造法も確立している[5]

関連する酵素

関連する分子

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 p.126 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3
  2. ^ Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 p.147 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3
  3. ^ Furukawa, Yoshihiro; Chikaraishi, Yoshito; Ohkouchi, Naohiko; Ogawa, Nanako; Glavin, Daniel P.; Dworkin, Jason P.; Abe, Chiaki; Nakamura, Tomoki (2019-12-03). “Extraterrestrial ribose and other sugars in primitive meteorites” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 116 (49): 24440–24445. doi:10.1073/pnas.1907169116. ISSN 0027-8424. http://www.pnas.org/lookup/doi/10.1073/pnas.1907169116. 
  4. ^ D-リボース™ | ユニキス株式会社”. uniques.co.jp. 2022年5月5日閲覧。
  5. ^ Okano, Kazuya (2009-03-07). “Synthesis and pharmaceutical application of l-ribose” (英語). Tetrahedron 65 (10): 1937–1949. doi:10.1016/j.tet.2008.11.047. ISSN 0040-4020. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0040402008019984. 
  6. ^ Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 p.197、p.198 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3

「リボース」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リボース」の関連用語

リボースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リボースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリボース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS