ヌクレオチド【nucleotide】
ヌクレオチド
ヌクレオチド
ヌクレオチド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 14:04 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年7月) |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年6月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
遺伝学 |
---|
ヌクレオチド (英語: nucleotide) とは、ヌクレオシドにリン酸基が結合した物質である。ヌクレオシドは五炭糖の1位にプリン塩基またはピリミジン塩基がグリコシド結合したもの。DNAやRNAを構成する単位でもある。
ヌクレオチドが鎖のように連なりポリヌクレオチドになる。またアデノシン三リン酸はリン酸供与体としても機能し、加えてセカンドメッセンジャーの機能を持つcAMPなども知られる。遺伝暗号のコドンでは、ヌクレオチド3個でアミノ酸一つをコードしている。
命名法
略号[1] | 説明 | 含まれる塩基 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
A | adenine | A | 1種 | |||
C | cytosine | C | ||||
G | guanine | G | ||||
T | thymine | T | ||||
U | uracil | U | ||||
W | weak[注釈 1] | A | T | 2種 | ||
S | strong[注釈 2] | C | G | |||
M | amino | A | C | |||
K | keto | G | T | |||
R | purine | A | G | |||
Y | pyrimidine | C | T | |||
B | Aではない(→B) | C | G | T | 3種 | |
D | Cではない(→D) | A | G | T | ||
H | Gではない(→H) | A | C | T | ||
V | TやUではない(→V) | A | C | G | ||
N | 区別なし | A | C | G | T | 4種 |
ヌクレオチドの名称は4文字の略号で表される。1文字目は糖の種類がリボヌクレオチド(r。省略する場合もある)かデオキシリボヌクレオチド (d) かを示す。2文字目は次の塩基の種類を示す。
すなわち、最初の2文字でヌクレオシドの種類が決まる。
3文字目は結合するリン酸基の数 (mono 1、di 2、tri 3) を、4文字目はリン酸塩 (P) であることを示す。
例えば、デオキシシチジン三リン酸 (deoxycytidine triphosphate) はdCTPと略される。また、4種類のデオキシリボヌクレオチド三リン酸 (dATP, dCTP, dGTP, dTTP) を混合したものはdNTPと表記する。
化学構造
各種リボヌクレオチド
Adenosine monophosphate AMP | Adenosine diphosphate ADP | Adenosine triphosphate ATP |
Guanosine monophosphate GMP | Guanosine diphosphate GDP | Guanosine triphosphate GTP |
Uridine monophosphate UMP | Uridine diphosphate UDP | Uridine triphosphate UTP |
Cytidine monophosphate CMP | Cytidine diphosphate CDP | Cytidine triphosphate CTP |
各種デオキシヌクレオチド
Deoxyadenosine monophosphate dAMP | Deoxyadenosine diphosphate dADP | Deoxyadenosine triphosphate dATP |
Deoxyguanosine monophosphate dGMP | Deoxyguanosine diphosphate dGDP | Deoxyguanosine triphosphate dGTP |
Thymidine monophosphate dTMP | Thymidine diphosphate dTDP | Thymidine triphosphate dTTP |
Deoxyuridine monophosphate dUMP | Deoxyuridine diphosphate dUDP | Deoxyuridine triphosphate dUTP |
Deoxycytidine monophosphate dCMP | Deoxycytidine diphosphate dCDP | Deoxycytidine triphosphate dCTP |
ヌクレオチドの利用
ヌクレオチド及びその結合体であるポリヌクレオチド、DNA、RNAは生物を原料とするほとんどの食品に微量含まれている。これを摂取すると、体内でRNA、DNAを効率的に合成する材料となる。
グアニル酸 (GMP) やイノシン酸 (IMP) は呈味性ヌクレオチドと呼ばれ、自身がうま味をもつほか、L-グルタミン酸ナトリウムと組み合わせることで、うま味が強まる効果があり、うま味調味料や、スープ原料などとして使用されている。
また、岡山大学の研究チームが、神経伝達物質として働くヌクレオチドを取り込むタンパク質を見つけ、これと強い痛みを伝える働きとの関与を研究しており、この研究が抗てんかん剤の効きにくい人の発作を抑えたり、激しい痛みを和らげる新薬の開発につながるのではないかと期待されている(詳細はアデノシン三リン酸を参照)。
脚注
注釈
出典
- ^ Nomenclature Committee of the International Union of Biochemistry (NC-IUB) (1984年). “Nomenclature for Incompletely Specified Bases in Nucleic Acid Sequences”. 2018年9月22日閲覧。
関連項目
ヌクレオチド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 14:57 UTC 版)
「アレシボ・メッセージ」の記事における「ヌクレオチド」の解説
続く行には上記の5種類の元素の数を表す数列でヌクレオチドの組成式が書かれている。 例えば、最初に登場するデオキシリボース (C5OH7) は次のように書かれている。 110001000011010XXXXX これは水素原子が7個(2進数で 111)、炭素原子が5個(2進数で 101)、窒素原子が0個、酸素原子が1個、リン原子が0個から成っていることを示している。 このようにして以下の12個の構成物質の組成式が書かれている。 デオキシリボース ( C 5 O H 7 {\displaystyle {\rm {C_{5}OH_{7}}}} ) アデニン ( C 5 H 4 N 5 {\displaystyle {\rm {C_{5}H_{4}N_{5}}}} ) チミン ( C 5 H 5 N 2 O 2 {\displaystyle {\rm {C_{5}H_{5}N_{2}O_{2}}}} ) デオキシリボース ( C 5 O H 7 {\displaystyle {\rm {C_{5}OH_{7}}}} ) リン酸 ( P O 4 {\displaystyle {\rm {PO_{4}}}} ) リン酸 ( P O 4 {\displaystyle {\rm {PO_{4}}}} ) デオキシリボース ( C 5 O H 7 {\displaystyle {\rm {C_{5}OH_{7}}}} ) シトシン ( C 4 H 4 N 3 O {\displaystyle {\rm {C_{4}H_{4}N_{3}O}}} ) グアニン ( C 5 H 4 N 5 O {\displaystyle {\rm {C_{5}H_{4}N_{5}O}}} ) デオキシリボース ( C 5 O H 7 {\displaystyle {\rm {C_{5}OH_{7}}}} ) リン酸 ( P O 4 {\displaystyle {\rm {PO_{4}}}} ) リン酸 ( P O 4 {\displaystyle {\rm {PO_{4}}}} )
※この「ヌクレオチド」の解説は、「アレシボ・メッセージ」の解説の一部です。
「ヌクレオチド」を含む「アレシボ・メッセージ」の記事については、「アレシボ・メッセージ」の概要を参照ください。
「ヌクレオチド」の例文・使い方・用例・文例
- アデニンは4つのヌクレオチドのうちの1つである。
- 彼女は模型を使ってオリゴヌクレオチドについて説明した。
- 染色体からの一つ以上のヌクレオチドの損失または欠如
- DNA分子の中の生きた細胞の中で遺伝情報を運ぶヌクレオチドの注文
- 3つのヌクレオチドの系列が特異アミノ酸の合成のために符号化される遺伝暗号の通常のバージョン
- サイトは、ヌクレオチドの特殊なのシーケンスで測定される
- ゲノムにおける単一ヌクレオチドが変化したときに起こるDNA配列の遺伝的変異
- 核酸の一つで発生し一度に(連続的に)1つのヌクレオチドを放出するヌクレアーゼ
- 筋肉細胞に見られ、代謝に重要なヌクレオチド
- 筋肉細胞に存在するアデノシンから誘導されるヌクレオチド
- 特殊のアミノ酸を合成するための遺伝的コード情報を特定するDNAまたはRNAの絡み合いに関する3つの隣接したヌクレオチドの特殊なシーケンス
- DNAを造る際に使われる4つのヌクレオチドのうちの1つ
- DNAを作る際に使われる4つのヌクレオチドのうちの1つ
- 細胞の核で見つかり、ヌクレオチドから形成られて、二重らせんのように成形される長い線状重合体
- ヌクレオチドの鎖をより小さい単位に分解することにより、核酸の加水分解に触媒作用を及ぼす酵素の一般用語
- すべての細胞の生命の不可欠な構成要素であるヌクレオチドチェーンでなる様々な高分子のどれか
- デオキシリボヌクレオチドという鎖状化合物
- ヌクレオチドという,化合物
- リボースという,リボヌクレオチド酸,リボフラビンや他のヌクレオチドや核酸の中にある五炭糖
ヌクレオチドと同じ種類の言葉
- ヌクレオチドのページへのリンク