ヌクレオシド
【概要】 アデノシン、チミジン、シチジン、グアノシン、ウリジンの5種類の物質のこと。DNAやRNAは、それぞれ4種類のヌクレオシドの配列でできている。3種類のヌクレオシドが一塊まり(=コドン)になって、対応するアミノ酸を決めたり、遺伝子読みとりの始まりや終りを示すコードになっている。

ヌクレオシド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 09:34 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年7月)
|
核酸塩基 | リボヌクレオシド | デオキシリボヌクレオシド |
---|---|---|
![]() アデニン |
![]() アデノシン A |
![]() デオキシアデノシン dA |
![]() グアニン |
![]() グアノシン G |
![]() デオキシグアノシン dG |
![]() チミン |
![]() 5-メチルウリジン T[1] |
![]() チミジン dT[1] |
![]() ウラシル |
![]() ウリジン U |
![]() デオキシウリジン dU |
![]() シトシン |
![]() シチジン C |
![]() デオキシシチジン dC |
ヌクレオシド (nucleoside) は塩基と糖が結合した化合物の一種。塩基としては、アデニン、グアニンなどのプリン塩基、チミン、シトシン、ウラシルなどのピリミジン塩基、ニコチンアミド、ジメチルイソアロキサジンなどを含む。
アデノシン、チミジン、グアノシン、シチジン、ウリジンなどが代表的なヌクレオシドである。このほか、ジメチルイソアロキサジンとリボースからなるヌクレオシドはビタミンB2として有名である。
リボヌクレオシド、デオキシリボヌクレオシド
ヌクレオチド
リン酸と結合するとデオキシリボ核酸 (DNA) やリボ核酸 (RNA) を構成するヌクレオチドとなるほか、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドやフラビンヌクレオチドは脱水素補酵素として多くの生体反応に関与する。
脚注
- ^ a b Abbreviations and Symbols for Nucleic Acids, Polynucleotides and their Constituents N-1.1
- ^ ベーシック生化学 p67
- ^ 創薬科学・医薬化学 p107
関連項目
- TAS-102 - ヌクレオシド系抗悪性腫瘍剤
「ヌクレオシド」の例文・使い方・用例・文例
ヌクレオシドと同じ種類の言葉
- ヌクレオシドのページへのリンク