ウリジル酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > ウリジル酸の意味・解説 

UMP

分子式C9H13N2O9P
その他の名称pU、UMP、Urd-5'-P、5'-Uridylic acidUridine 5'-phosphoric acid、Uridine-5'-phosphoric acid、5'-UMP、Uridylic acidUridine 5'-phosphateウリジン一リン酸Uridine monophosphate、Uridine Monophosphate
体系名:ウリジル酸、5'-ウリジル酸、ウリジン-5'-りん酸ウリジン5'-りん酸ウリジン5'-ホスファート


ウリジン一リン酸

同義/類義語:ウリジン5'-一リン酸, ウリジル酸,
英訳・(英)同義/類義語:UMP, UMP , uridine monophosphate, uridine 5'-monophosphate, uridine monophosphate

ヌクレオシドであるウリジン5'末端OH基がリン酸エステル化され化合物

ウリジル酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 06:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウリジル酸
識別情報
CAS登録番号 58-97-9
KEGG C00105
特性
化学式 C9H13N2O9P
モル質量 324.18
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ウリジル酸(ウリジルさん、uridylic acid)は、ヌクレオチド構造を持つ有機化合物の一種である。ウリジン一リン酸 (uridine monophosphate) とも呼ばれ、UMPと略される。UMPはウラシル、五炭糖のリボース、1つのリン酸より構成されており、リン酸とウリジンヌクレオシド)との間でリン酸エステルが形成されている。リン酸エステルの位置により、2'-体、3'-体、5'-体が知られる。5'-体は RNA の部分構造としてあらわれ、その二ナトリウム塩はうま味調味料として用いられる。

ピリミジン塩基の生合成

ピリミジン塩基の生合成は、ウリジル酸(UMP)を中間体としており、他のピリミジンヌクレオシド/ヌクレオチド類はウリジンのピリミジン環が酵素的に修飾することで、メチル基ないしはアミノ基が置換されて生成する。すなわち、酵素による修飾は可逆的に進行するのでピリミジン塩基はウリジル酸を中心に相互変換される。

生体内では、ウリジル酸はグルタミン由来のカルバモイルリン酸アスパラギン酸のα位に導入されたカルバモイルアスパラギン酸を出発物質とし、カルバモイル基とアスパラギン酸のγ位カルボキシル基が6員環を脱水的に閉環してジヒドロオロチン酸が生成する。次いでデヒドロゲナーゼにより脱水素されてオロチン酸(ピリミジンカルボン酸類)が生成する。これがホスホリボシル化されてオロチジル酸(ヌクレオチド)となりピリミジンに置換していたカルボキシル基が脱炭酸することでウリジル酸が産生される。

シチジン三リン酸(CTP)はUMPからウリジン三リン酸(UTP)を経由して、これがアミノ化されることで生成する。

また、チミジル酸(dTMP)はUMPからデオキシウリジン一リン酸(デオキシウリジル酸)(dUMP)を経由して、これがメチル化されることで生成する[1]

参考文献

  1. ^ 「ピリミジン生合成」、『岩波生物学辞典』、第4版 CD-ROM版、岩波書店、1998年

関連項目




ウリジル酸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウリジル酸」の関連用語

ウリジル酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウリジル酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウリジル酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS