グアノシン二リン酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 複素環式化合物 > グアノシン二リン酸の意味・解説 

グアノシン‐にりんさん【グアノシン二×燐酸】


グアノシン二リン酸

同義/類義語:グアノシン5'-二リン酸
英訳・(英)同義/類義語:GDP, GDP , guanosine 5'-diphosphate, guanosine 5'-diphosphate

プリン塩基グアニンリボースがグリコシル結合したグアノシンの5'OH基が二リン酸エステル化された化合物

グアノシン二リン酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 13:36 UTC 版)

グアノシン二リン酸
識別情報
CAS登録番号 146-91-8 
PubChem 730
ChemSpider 8630 
UNII HLJ737P865 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL384759 
2410
特性
化学式 C10H15N5O11P2
モル質量 443.2 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

グアノシン二リン酸(グアノシンにリンさん、: guanosine diphosphateGDP)は、ヌクレオチド二リン酸の一種である。これは、ヌクレオシドグアノシンピロリン酸エステルである。GDPは、ピロリン酸五炭糖リボース、および核酸塩基グアニンから構成される[1]

GDPは、GTPアーゼ(例: シグナル伝達に関与するGタンパク質)によってGTP脱リン酸化されて生成する。

生化学的にはGDPは、ピルビン酸キナーゼホスホエノールピルビン酸の助けにより、GTPに変換される。

脚注

  1. ^ Crane, Laura J; Miller, David Lee (1974). “Guanosine triphosphate and guanosine diphosphate as conformation-determining molecules. Differential interaction of a fluorescent probe with the guanosine nucleotide complexes of bacterial elongation factor Tu”. Biochemistry 13 (5): 933–939. doi:10.1021/bi00702a017. PMID 4591619. 

関連項目




グアノシン二リン酸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グアノシン二リン酸」の関連用語

グアノシン二リン酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グアノシン二リン酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグアノシン二リン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS