ウリジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > ウリジンの意味・解説 

ウリジン

分子式C9H12N2O6
その他の名称ウラシルリボシド、UridineUracil riboside、1-β-D-Ribofuranosyluracil、1-β-D-Ribofuranosyl-2,4(1H,3H)-pyrimidinedione、1-β-D-Ribofuranosyl-1,2,3,4-tetrahydropyrimidine-2,4-dione
体系名:1-β-D-リボフラノシル-2,4(1H,3H)-ピリミジンジオン、1-β-D-リボフラノシルウラシル、ウリジン、1-β-D-リボフラノシル-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-2,4-ジオン


ウリジン

英訳・(英)同義/類義語:uridine, , U , Urd, uridine

RNA構成するヌクレオチドで、ピリミジン塩基ウラシルリボースがグリコシル結合している。生体内では核酸構成ヌクレオチドとなるほか、リン酸化された誘導体が糖の合成などにも関与する

ウリジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 03:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウリジン
識別情報
CAS登録番号 58-96-8
J-GLOBAL ID 200907048417889186
KEGG C00299
特性
化学式 C9H12N2O6
モル質量 244.203
危険性
半数致死量 LD50 4-10g/kg 以上[1]
(マウス、ラット)
薬理学
投与経路 経口、経皮
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ウリジン (Uridine) は、ピリミジンヌクレオシドの1つでウラシルリボース環にβ-N1-グリコシド結合で接続した構造をもつ物質(詳細はヌクレオチドを参照)である。

RNAの構成成分の1つである。一方、ウラシルデオキシリボース環に接合しているものは、デオキシウリジンである。

吸収極大波長はpH2で262nmであり、希酸で加水分解されにくい性質を持ち、濃酸で加水分解するとウラシルとフルフラールになる。

存在と摂取

ウリジンは主にRNAの形で食品中に存在していると考えられ、RNA乾燥重量データ[2]から、酵母や肝臓、ブロッコリなどに比較的多く含まれると推定される。

ビールを摂取すると血中のウリジン濃度が上昇することが報告されている。[3]

調味料

うま味調味料の5'-リボヌクレオチド二ナトリウムの一部に 5'-ウリジル酸ニナトリウムが含まれ、これはウリジンにリン酸が結合したウリジル酸のナトリウム塩である。

サプリメント

米国では、Uridine 5 monophosphate(UMP)あるいはUridine triacetate英語版がUridineの名称でサプリメントとして販売されている。

医療用途

ウリジンはオロト酸尿症で処方されるほか、抗癌剤のフルオロウラシル使用後の処方の報告がある。[1]

副作用[1]

ウリジンは比較的安全な物質で副作用の報告はヒト動物ともにあまりない。以下の副作用も10g/日以上の高用量で見られる副作用と報告されている。

  • 下痢
  • 発熱、震え

生理作用

  • 抗うつ作用 - ラットにおいてウリジンとω3脂肪酸の同時投与による抗うつ作用の報告がある。[4]
  • シナプスの活性化 - アレチネズミにおいて、ウリジン、コリン、ω3脂肪酸の同時投与によりシナプス関連のタンパク質増加とともにリン脂質の増加が報告されている。[5]
  • 脳機能改善 - アレチネズミにおいて、ウリジンとω3脂肪酸の同時投与により脳機能の改善が報告されている。[6]

脚注

  1. ^ a b c A Critical EvaIuation of the Available Infurmation on the Toxicity/Safety of Orally Administered Uridine”. p. 4-5 of 7 (2002年6月). 2016年6月20日閲覧。
  2. ^ “Safety considerations of DNA in food”. Annals of Nutrition and Metabolism 45: 239 Table 1. (2001). PMID 11786646. http://www.karger.com/Article/Pdf/46734. 
  3. ^ Effect of beer on the plasma concentrations of uridine and purine bases. (Oct 2002). PMID 12370853. 
  4. ^ Antidepressant-like effects of uridine and omega-3 fatty acids are potentiated by combined treatment in rats.. (Feb 2005). PMID 15705349. 
  5. ^ Synaptic proteins and phospholipids are increased in gerbil brain by administering uridine plus docosahexaenoic acid orally.. (May 2006). PMID 16631143. 
  6. ^ Dietary uridine enhances the improvement in learning and memory produced by administering DHA to gerbils. (Nov 2008). doi:10.1096/fj.08-112425. PMC: PMC2574024. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMCPMC2574024/. 

出典

関連項目




ウリジンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウリジン」の関連用語

ウリジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウリジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウリジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS