エチルマルトールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 複素環式化合物 > エチルマルトールの意味・解説 

エチルマルトール

分子式C7H8O3
その他の名称Ethyl maltol、2-エチルピロメコン酸、エチルマルトール、2-Ethylpyromeconic acid、ベルトールプラス、Veltol plus、2-Ethyl-3-hydroxy-4-pyrone、3-Hydroxy-2-ethyl-4H-pyran-4-one、2-Ethyl-3-hydroxy-4H-pyran-4-one、3-Hydroxy-2-ethyl-4-pyrone
体系名:3-ヒドロキシ-2-エチル-4-ピロン、3-ヒドロキシ-2-エチル-4H-ピラン-4-オン、2-エチル-3-ヒドロキシ-4H-ピラン-4-オン、2-エチル-3-ヒドロキシ-4-ピロン


エチルマルトール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 01:16 UTC 版)

エチルマルトール
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChEMBL
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.023.256
EC番号
  • 225-582-5
KEGG
PubChem CID
RTECS number
  • UQ0840000
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 C7H8O3
モル質量 140.14 g mol−1
外観 白色の結晶性粉末
融点

85 ~ 95℃ [1]

沸点

161℃

危険性
GHS表示:
Warning
H302
P264, P270, P301+312, P330, P501
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

エチルマルトール(Ethyl maltol)は香料として用いられる有機化合物で、マルトールメチル基エチル基に置換した構造を持つ。IUPAC名は2-エチル-3-ヒドロキシ-4-ピラノン(2-Ethyl-3-hydroxy-4-pyranone)で、その他に2-Ethyl pyromeconic acid、2-ethyl-3-hydroxy-4-pyroneとも呼ばれる。CAS番号は[4940-11-8]。

常温では結晶で、極性溶媒に溶ける。天然にはないが、糖類熱分解したとき(カラメル等)に似た甘い香りがあり、これらに含まれるマルトールやイソマルトールよりはるかに強い。また毒性はないので、食品添加物として用いられる。

出典




エチルマルトールと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エチルマルトール」の関連用語

エチルマルトールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エチルマルトールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエチルマルトール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS