ShRNAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ShRNAの意味・解説 

shRNA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 07:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レンチウイルスによるshRNA運搬と哺乳動物細胞におけるRNA干渉のメカニズム

shRNA(small hairpin RNA:小ヘアピンRNAもしくは short hairpin RNA:短ヘアピンRNA)とは、RNA干渉による遺伝子サイレンシングのために用いられるヘアピン型のRNA配列である。 shRNAはベクターによって細胞に導入され、恒常的に発現されるようU6もしくはH1プロモーターを利用する。通常このベクターは娘細胞に受け継がれ、遺伝子サイレンシングの効果も受け継がれる。shRNAのヘアピン構造は細胞機構によってsiRNAへと切断され、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と結合する。この複合体はsiRNAと相補的な配列を持つmRNAに結合し、切断する。

shRNAはRNAポリメラーゼIIIによって転写される。哺乳動物細胞におけるshRNA産生は時折、細胞がウイルスの攻撃と認識したものから自分を守るように、インターフェロン反応を引き起こす。この問題はRNAポリメラーゼIIによって転写されるmiRNAには観察されていない。

shRNAは植物や他の生物でも使われるが、必ずしもU6プロモーターが使われるわけではない。植物では強い恒常発現を可能にする伝統的プロモーターであるCaMV35S(カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)が存在し、この場合にはRNA干渉の始まりとなる転写開始にRNAポリメラーゼIIが使われることになる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ShRNA」の関連用語

ShRNAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ShRNAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのshRNA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS