プシコース
プシコース【psicose】
プシコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 14:31 UTC 版)
D-プシコース (D-psicose, Psi, D-allulose, D-ribo-2-hexulose) は、六炭糖およびケトースに分類される単糖の一種。D-フルクトースの3位のエピマーである。名称はプシコースの初期の名称であるpseudo-fructoseの略記法であるΨ-fructoseから来ている[2]。アルロース (allulose) とも呼ばれる[3]。
- ^ 東京化成工業. “D-Psicose”. 2010年8月13日閲覧。
- ^ 国際希少糖学会. “Allulose-psicose nomenclature usage”. 2015年1月30日閲覧。
- ^ 高峰啓 ほか、「アルカリ異性化を用いた希少糖含有シロップの製造方法および生理活性に関する検討」 応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 6(1), 37-42, 2016, NAID 110010048533
- ^ Matsuo, T.; Suzuki, H.; Hashiguchi, M.; Izumori, K. (2002). “D-psicose is a rare sugar that provides no energy to growing rats”. J. Nutr. Sci. Vitaminol.(Tokyo) 48 (1): 77-80. PMID 12026195.
- ^ Izumori, K. (2002). “Bioproduction strategies for rare hexose sugars”. Naturwissenschaften 89 (3): 120-124. doi:10.1007/s00114-002-0297-z .
- ^ D10-3 生物・化学的手法によるL-ラムノースからの1-デオキシD-プシコースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演) 日本生物工学会大会講演要旨集 平成19年度, 108, 2007-08-02]
- ^ 食品製造過程における希少糖プシコースの生成 香川県産業技術センター研究報告 10号, p.56-58(2010-06)
- ^ “ズイナ”. 香川大学希少糖研究センター. 2014年6月8日閲覧。
- ^ Matheson, Norman K and Myers, David K (1998). “Inhibition of germination by glucose analogues that are hexokinase substrates”. Phytochemistry 48 (2): 241-248.
- ^ Matsuo, T.; Izumori, K. (2006). “Effects of dietary D-psicose on diurnal variation in plasma glucose and insulin concentrations of rats”. Biosci. Biotechnol. Biochem. 70 (9): 2081-2085. doi:10.1271/bbb.60036.
- ^ Murao, K.; Yu, X.; Cao, W. M.; Imachi, H.; Chen, K.; Muraoka, T.; Kitanaka, N.; Li, J.; Ahmed, R. A.; Matsumoto, K.; Nishiuchi, T.; Tokuda, M.; Ishida, T. (2007). “D-Psicose inhibits the expression of MCP-1 induced by high-glucose stimulation in HUVECs”. Life Sci. 81 (7): 592-599. doi:10.1016/j.lfs.2007.06.019.
- ^ 松尾達博:ラットにおけるD-プシコースの血糖値上昇抑制作用 日本栄養・食糧学会誌 Vol.59 (2006) No.2 P119-121
- ^ 異性化糖食で飼育したラットの体脂肪蓄積に対するD-プシコースの作用 日本食品科学工学会誌 Vol.57 (2010) No.6 P263-267
- ^ 徳田雅明, 希少糖D-プシコースによる動脈硬化・肥満の防止, 香川大学 2014年6月8日閲覧。
- ^ 松尾達博, 路暢 (2012). “D-プシコースの食後血糖値上昇抑制作用は加熱調理によって阻害される”. 香川大学農学部学術報告 64: 31-34 .
- ^ Sato, Masashi and Kurose, Hiroyuki and Yamasaki, Toru and Izumori, Ken (2008). “Potential anthelmintic: d-psicose inhibits motility, growth and reproductive maturity of L1 larvae of Caenorhabditis elegans”. Journal of natural medicines 62 (2): 244-246. doi:10.1007/s11418-007-0220-1.
- 1 プシコースとは
- 2 プシコースの概要
- 3 関連項目
固有名詞の分類
- プシコースのページへのリンク