ヘキソースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 単糖 > ヘキソースの意味・解説 

ヘキソース【hexose】

読み方:へきそーす

炭素原子を6個もつ単糖類総称ぶどう糖グルコース)・果糖フルクトース)・ガラクトース・マンノースなど。生物界広く分布し右旋性を示すD型のものが多い。分子式C6H12O6 六炭糖


ヘキソース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 15:34 UTC 版)

ヘキソース: Hexose)または六炭糖(ろくたんとう)は、6個の炭素原子を持つ単糖である。ヘキソースには、1位にアルデヒド基をもつアルドヘキソースと、2位にケトン基を持つケトヘキソースがある。

アルドヘキソース

アルドヘキソースは4個のキラル中心炭素を持ち、全部で2^4=16通りの立体異性体が可能である。具体的には、下記の8種にそれぞれL体を含めた16通りである。なお、D/L体の区別は5位のヒドロキシル基を元にしているが、これは旋光の向きとは関係しない。

ケトヘキソース

ケトヘキソースは3個のキラル中心炭素を持ち、全部で8種の立体異性体がある。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘキソース」の関連用語

ヘキソースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘキソースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘキソース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS