セロビオノラクトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > セロビオノラクトンの意味・解説 

セロビオノラクトン

分子式C12H20O11
その他の名称4-O-β-D-Glucopyranosyl-D-gluconic acid δ-lactone、(3R)-3α,4β-Dihydroxy-5α-(β-D-glucopyranosyloxy)-5,6-dihydro-6β-(hydroxymethyl)-4H-pyran-2(3H)-one、セロビオノラクトン、Cellobionolactone、セロビオノ-1,5-ラクトン、Cellobiono-1,5-lactone、4-O-β-D-Glucopyranosyl-D-gluconic acid 1,5-lactone
体系名:4-O-β-D-グルコピラノシル-D-グルコン酸δ-ラクトン、(3R)-3α,4β-ジヒドロキシ-5α-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-5,6-ジヒドロ-6β-(ヒドロキシメチル)-4H-ピラン-2(3H)-オン、4-O-β-D-グルコピラノシル-D-グルコン酸1,5-ラクトン


セロビオノラクトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 03:54 UTC 版)

セロビオノラクトン
C12H20O11
モル質量 340.1006
CAS登録番号 52762-22-8
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

セロビオノラクトン (Cellobionolactone) は、セロビオース分子の6位を脱水素化したラクトンで、化学式はC12H20O11セロビオースをセロビオース脱水素酵素で酸化すると生じる。CAS登録番号は52762-22-8。体系名は (3R)-3α,4β-ジヒドロキシ-5α-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-5,6-ジヒドロ-6β-(ヒドロキシメチル)-4H-ピラン-2(3H)-オン、または4-O-β-D-グルコピラノシル-D-グルコン酸1,5-ラクトン。

セルロース分解における重要性が指摘されている。

主な研究者

  • 鮫島正浩 東京大学農学部




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

セロビオノラクトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セロビオノラクトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセロビオノラクトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS