セロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体)の意味・解説 

セロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/06 09:13 UTC 版)

セロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体)
識別子
EC番号 1.1.99.18
CAS登録番号 54576-85-1
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB structures
遺伝子オントロジー AmiGO / EGO

セロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体)(cellobiose dehydrogenase (acceptor))は、次の化学反応触媒する酸化還元酵素である。

セロビオース + 受容体 セロビオノ-1,5-ラクトン + 還元型受容体

反応式の通り、この酵素の基質はセロビオースと受容体、生成物はセロビオノ-1,5-ラクトンと還元型受容体である。補因子としてFADが用いられるがほとんどの場合、ヘムとFADの両方が使われる。

組織名はcellobiose:acceptor 1-oxidoreductaseで、別名にcellobiose dehydrogenase, cellobiose oxidoreductase, Phanerochaete chrysosporium cellobiose oxidoreductase, CBOR, cellobiose oxidase, cellobiose:oxygen 1-oxidoreductase, CDH, cellobiose:(acceptor) 1-oxidoreductaseがある。

参考文献

  • Coudray MR, Canevascini G, Meier H (1982). “Characterization of a cellobiose dehydrogenase in the cellulolytic fungus Sporotrichum (Chrysosporium) thermophile”. Biochem. J. 203: 277–84. PMID 7103940.
  • Dekker RFH (1980). “Induction and characterization of a cellobiose dehydrogenase produced by a species of Monilia”. J. Gen. Microbiol. 120: 309–316.
  • Dekker RFH (1988). “Cellobiose dehydrogenase produced by Monilia sp”. Methods Enzymol. 160: 454–463. DOI: 10.1016/0076-6879(88)60154-6.
  • Habu N, Samejima M, Dean JF, Eriksson KE (1993). “Release of the FAD domain from cellobiose oxidase by proteases from cellulolytic cultures of Phanerochaete chrysosporium”. FEBS. Lett. 327: 161–4. DOI: 10.1016/0014-5793(93)80162-N. PMID 8392950.
  • Baminger U, Subramaniam SS, Renganathan V, Haltrich D (2001). “Purification and characterization of cellobiose dehydrogenase from the plant pathogen Sclerotium (Athelia) rolfsii”. Appl. Environ. Microbiol. 67: 1766–74. DOI: 10.1128/AEM.67.4.1766-1774.2001. PMID 11282631.
  • Hallberg BM, Henriksson G, Pettersson G, Divne C (2002). “Crystal structure of the flavoprotein domain of the extracellular flavocytochrome cellobiose dehydrogenase”. J. Mol. Biol. 315: 421–34. DOI: 10.1006/jmbi.2001.5246. PMID 11786022.
  • Ayers AR, Ayers SB, Eriksson KE (1978). “Cellobiose oxidase, purification and partial characterization of a hemoprotein from Sporotrichum pulverulentum”. Eur. J. Biochem. 90: 171–81. DOI: 10.1111/j.1432-1033.1978.tb12588.x. PMID 710416.
  • Ayers AR, Eriksson KE (1982). “Cellobiose oxidase from Sporotrichum pulverulentum”. Methods. Enzymol. 89 Pt D: 129–35. PMID 7144569.
  • Mason MG, Nicholls P, Divne C, Hallberg BM, Henriksson G, Wilson MT (2003). “The heme domain of cellobiose oxidoreductase: a one-electron reducing system”. Biochim. Biophys. Acta. 1604: 47–54. PMID 12686420.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体)」の関連用語

セロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセロビオースデヒドロゲナーゼ (受容体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS