9月12日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 06:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2021年 9月(長月) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
できごと

ラスコー洞窟の壁画発見(1940)
- 紀元前490年 - マラトンの戦い(日付は諸説あり)。アテナイ・プラタイア連合軍がアケメネス朝遠征軍を撃破。マラトンからアテナイまで走って勝利を伝えた兵士の故事がマラソンの起源となる。
- 1213年 - ミュレの戦い。アラゴン王ペドロ2世が戦死。
- 1629年(寛永6年7月25日) - 紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。
- 1683年 - 第二次ウィーン包囲。オスマン帝国軍が大軍をもって神聖ローマ皇帝の居城ウィーンを攻撃するが、中央ヨーロッパ諸国連合軍に大敗。
- 1814年 - 米英戦争: ボルティモアの戦い
- 1847年 - 米墨戦争: チャプルテペクの戦い
- 1848年 - スイスの歴史: スイスが連邦憲法を制定する。
- 1880年 - 東京法学社(現在の法政大学)が開校。
- 1871年(明治4年7月28日) - 兵部省海軍部に水路局を設置。(水路記念日)
- 1881年 - 島根県から分離して鳥取県を再設置。
- 1910年 - ミュンヘンでマーラーの『第8交響曲』が作曲者の指揮のもとで初演。
- 1913年 - 『都新聞』で中里介山の小説『大菩薩峠』が連載開始。以降、掲載紙を変えながら28年間連載され、1941年に未完のまま終了。
- 1917年 - 日本の大蔵省が「金貨幣・金地金輸出取締令」を公布。日本の金本位制が停止へ。
- 1919年 - アドルフ・ヒトラーがドイツ労働者党(後の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス))の集会にはじめて出席する。
- 1920年 - 日本海軍の巡洋戦艦「榛名」の1番砲塔内で榴弾破裂事故が発生し、15名の死傷者を出す。
- 1920年 - 4月20日から開催されていた第7回夏季オリンピック・アントワープ大会が閉幕。
- 1929年 - 武蔵高等工科学校(後の武蔵工業大学、現 東京都市大学)が開校。
- 1933年 - レオ・シラードが交差点で信号待ちをしているときに中性子による核連鎖反応のアイデアを思いつく。
- 1938年 - ズデーテン危機: ナチス党大会の席上でアドルフ・ヒトラーがズデーテン地方のドイツ系住民に民族自決権を認めるよう要求する。
- 1940年 - フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見される。
- 1942年 - 第二次世界大戦: イタリア人捕虜を乗せた客船ラコニアがドイツの潜水艦U-156の攻撃により沈没。
- 1943年 - 第二次世界大戦: バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される。(グラン・サッソ襲撃)
- 1945年 - 第二次世界大戦: 日本軍第7方面軍司令官板垣征四郎陸軍大将がシンガポールの現・シティホールでイギリス軍に対する降伏文書に調印。
- 1952年 - ウェストヴァージニア州フラットウッズで宇宙人もしくは未確認生物の「フラットウッズ・モンスター」が目撃される。
- 1958年 - ジャック・キルビーが集積回路 (IC) のデモンストレーションを行う。
- 1959年 - ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打ち上げ。14日、史上初めて月の表面に到達。
- 1959年 - 指揮者の小澤征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。
- 1962年 - 日本原子力研究所の国産第1号原子炉「JRR-3」が臨界に達する。
- 1963年 - 最高裁判所が松川事件の検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する。
- 1964年 - キャニオンランズ国立公園が発足する。
- 1964年 - 第1回リノ・エアレースが開幕する。
- 1966年 - アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」が打ち上げ。
- 1966年 - 食品のコールドチェーン(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
- 1973年 - 関税および貿易に関する一般協定 (GATT) の第7回多角的貿易交渉(東京ラウンド)が開始。
- 1974年 - エチオピアでクーデター(エチオピア革命)。皇帝ハイレ・セラシエ1世が逮捕・廃位され、臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家となる。
- 1977年 - 南アフリカ共和国の反アパルトヘイト運動家スティーヴ・ビコが警察の拷問により死亡。
- 1979年 - 岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮試験工場が操業開始。
- 1980年 - トルコで9月12日クーデターが起こる。
- 1982年 - 中国共産党第12回党大会で中央委員会総書記に胡耀邦、党軍事委主席に鄧小平を選出。
- 1984年 - グリコ・森永事件: 森永製菓脅迫事件。「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓にも脅迫状を送る。
- 1988年 - ハリケーン・ギルバートがジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
- 1990年 - ドイツ再統一: 東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名。
- 1992年 - 50回目のスペースシャトルミッションとなるSTS-47でエンデバーが打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・毛利衛とアフリカ系アメリカ人女性初の宇宙飛行士メイ・C・ジェミソンが搭乗。
- 1992年 - 日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。
- 2005年 - 香港ディズニーランド開園。
- 2007年 - 2007年スマトラ島沖地震。
- 2007年 - 安倍晋三首相が国会での代表質問を前に辞任を表明。
- 2012年 - プロ野球阪神タイガースの金本知憲が現役引退を発表[1]。
- 2012年 - 橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会が旗揚げ宣言[2]。
- 2014年 - 世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った手術が行われる[3]。
誕生日
![]() |
目玉の松ちゃん、尾上松之助(1875-1926)誕生
20世紀最大のエンターテイナー、モーリス・シュヴァリエ(1888-1972)誕生
- 1492年 - ロレンツォ2世・デ・メディチ、フィレンツェ共和国の支配者(+ 1519年)
- 1494年 - フランソワ1世、フランス王(+ 1547年)
- 1737年 - リチャード・バチェ、第2代アメリカ合衆国郵政長官(+ 1811年)
- 1811年 - ジェームズ・ホール、地質学者、古生物学者(+ 1898年)
- 1818年 - リチャード・ジョーダン・ガトリング、発明家(+ 1903年)
- 1825年 - カール・ドップラー、指揮者、作曲家、フルート奏者(+ 1900年)
- 1829年 - アンゼルム・フォイエルバッハ、画家(+ 1880年)
- 1852年 - ハーバート・ヘンリー・アスキス、イギリス首相(+ 1928年)
- 1858年 - フェルナン・クノップフ、画家(+ 1921年)
- 1875年 - 尾上松之助、俳優(+ 1926年)
- 1876年 - 相馬黒光、随筆家、実業家(+ 1955年)
- 1887年 - 銭玄同、言語文字改革家、文字音韻学学者(+ 1939年)
- 1887年 - 堅山南風、日本画家(+ 1980年)
- 1888年 - モーリス・シュヴァリエ、俳優、歌手(+ 1972年)
- 1894年 - 徳田球一、政治家、日本共産党書記長(+ 1953年)
- 1896年 - 河野与一、フランス文学者、哲学者(+ 1984年)
- 1897年 - イレーヌ・ジョリオ=キュリー、原子物理学者(+ 1956年)
- 1898年 - ベン・シャーン、画家(+ 1969年)
- 1900年 - ハスケル・カリー、数学者、論理学者(+ 1982年)
- 1902年 - ジュセリーノ・クビチェック、ブラジル大統領(+ 1976年)
- 1903年 - 梅根悟、教育学者(+ 1980年)
- 1907年 - スパッド・チャンドラー、元プロ野球選手(+ 1990年)
- 1913年 - 豊田英二、トヨタ自動車第5代社長(+ 2013年)
- 1913年 - ジェシー・オーエンス、陸上選手(+ 1980年)
- 1914年 - デスモンド・リュウェリン、俳優(+ 1999年)
- 1920年 - 後藤喜八郎、武蔵野市第2代市長(+ 2007年)
- 1921年 - スタニスワフ・レム、作家(+ 2006年)
- 1922年 - 内海桂子、漫才師、女優(+ 2020年[4][5][6])
- 1923年 - 服部力、元プロ野球選手(+ 2012年)
- 1924年 - アミルカル・カブラル、革命家(+ 1973年)
- 1925年 - 仁木安、元プロ野球選手(+ 2016年)
- 1926年 - 西澤潤一、工学者(+ 2018年[7])
- 1929年 - 沓掛哲男、政治家
- 1930年 - 鈴木章、化学者
- 1930年 - カラベリ、指揮者(+ 2019年)
- 1931年 - イアン・ホルム、俳優
- 1932年 - 岡田豊、元プロ野球選手、元プロ野球審判員
- 1932年 - 二瓶秀雄、声優、俳優(+ 2001年)
- 1939年 - 大野克夫、作曲家
- 1939年 - 西尾徳、声優(+ 2005年)
- 1940年 - ミッキー・ロリッチ、元プロ野球選手
- 1940年 - 大塚祐司、元プロ野球選手
- 1942年 - 関根伸夫、美術家
- 1943年 - 矢島勝彦、元プロ野球選手
- 1944年 - バリー・ホワイト、音楽プロデューサー、歌手(+ 2003年)
- 1944年 - ウラディーミル・スピヴァコフ、ヴァイオリニスト、指揮者
- 1945年 - 藤田弓子、女優
- 1945年 - 佐々木孝次、元プロ野球選手
- 1946年 - 大島晃、漢文学者、上智大学名誉教授(+ 2015年)
- 1948年 - あがた森魚、歌手
- 1948年 - 岩崎忠義、プロ野球選手
- 1949年 - イリーナ・ロドニナ、フィギュアスケート選手
- 1950年 - 中原勇、元プロ野球選手
- 1951年 - 猿橋望、実業家、NOVA創業者
- 1951年 - バーティ・アハーン、政治家、元アイルランド首相
- 1952年 - 堀之紀、声優、俳優
- 1953年 - 紅壱子、女優
- 1954年 - 篠塚満由美、タレント
- 1956年 - 佐藤善雄、ミュージシャン、音楽プロデューサー(元 ラッツ&スター)
- 1956年 - レスリー・チャン(張國榮)、俳優(+ 2003年)
- 1957年 - ハンス・ジマー、作曲家
- 1957年 - 戸田恵子、声優・女優
- 1957年 - ロード・ウォリアー・ホーク、プロレスラー(+ 2003年)
- 1957年 - 石川武、俳優
- 1960年 - 羽岡邦男、心理学者
- 1962年 - フィリップ・カッサール、ピアニスト
- 1963年 - 後藤ユタカ、漫画家
- 1963年 - ラリサ・セレズネワ、フィギュアスケート選手
- 1964年 - 古怒田健志、脚本家
- 1964年 - 沢田ひろふみ、漫画家
- 1964年 - 楠木建、経営学者
- 1965年 - 岡本夏生、タレント
- 1966年 - ベン・フォールズ、ピアニスト
- 1967年 - 高林孝行、元野球選手
- 1967年 - 田中美奈子、タレント、女優
- 1968年 - 木田優夫、元プロ野球選手
- 1969年 - 丸山茂樹、プロゴルファー
- 1969年 - 八塩圭子、フリーアナウンサー
- 1970年 - 相馬裕子、シンガーソングライター
- 1971年 - 佐藤祐造、タレント(インスタントジョンソン)
- 1972年 - ゆっきー、タレント
- 1972年 - 山本栄二、元プロ野球選手
- 1973年 - 石川博崇、政治家
- 1973年 - ポール・ウォーカー、俳優(+ 2013年)
- 1974年 - 森慎二、元プロ野球選手(+ 2017年)
- 1974年 - 鈴村健一、声優、ナレーター
- 1976年 - 浜島直子、ファッションモデル
- 1976年 - 光永泰一朗、シンガーソングライター
- 1977年 - ダビデ・ダロスペダーレ、野球選手
- 1977年 - 水津亜子、女優
- 1978年 - 礒野佑子、アナウンサー
- 1978年 - 重成一人、ボートレーサー
- 1978年 - 竹尾一真、俳優
- 1979年 - 川岸強、元プロ野球選手
- 1979年 - 岡安章介、お笑い芸人(ななめ45°)
- 1979年 - クリス・ベッグ、プロ野球選手
- 1979年 - 服部整治、俳優
- 1979年 - 増田裕生、声優
- 1979年 - 吉浦貴志、元野球選手
- 1980年 - マイサー・イズトゥリス、プロ野球選手
- 1980年 - 姚明、バスケットボール選手
- 1980年 - 白坂聡、元騎手、調教助手
- 1980年 - ガス・G、ギタリスト
- 1980年 - マシュー・サボイ、フィギュアスケート選手
- 1980年 - 澤野弘之、作曲家、ピアニスト
- 1981年 - 葉山恵里、元タレント
- 1981年 - ジェニファー・ハドソン、歌手、女優
- 1981年 - ジェレッド・グズマン、フィギュアスケート選手
- 1981年 - Noria(白石紀亜)、歌手、作詞家(元BeForU)
- 1981年 - サビーナ・ヴォイタラ、フィギュアスケート選手
- 1981年 - グレッグ・ニクソン、陸上競技選手
- 1982年 - 三船美佳、女優
- 1982年 - 尾崎ナナ、タレント
- 1982年 - マリア・テレサ・ガウ、タレント
- 1982年 - 中里篤史、元プロ野球選手
- 1982年 - 小林亮、元サッカー選手
- 1983年 - 福田聡志、元プロ野球選手
- 1983年 - 国本和俊、元プロ野球選手
- 1984年 - 松本まりか、女優
- 1984年 - 横川雄介、元プロ野球選手
- 1984年 - ジョン・ヘイマー、フィギュアスケート選手
- 1985年 - 水本裕貴、サッカー選手
- 1986年 - 工藤真由、歌手
- 1986年 - 長友佑都、サッカー選手
- 1986年 - エミー・ロッサム、女優、歌手
- 1988年 - 宮田聡子、ファッションモデル
- 1989年 - 小手川宏基、サッカー選手
- 1989年 - アンドリュー・ラック、アメリカンフットボール選手
- 1990年 - 国本雄資、レーシングドライバー
- 1990年 - 松谷浩平、陸上競技選手
- 1991年 - メガテラ・ゼロ、歌手(Mr.FanTastiC)
- 1992年 - プリシラ・アラベス、フィギュアスケート選手
- 1993年 - キーナン・ミドルトン、プロ野球選手
- 1994年 - RM (ラッパー)、歌手、ラッパー
- 1995年 - 中原詩乃、ミュージカル俳優
- 1996年 - 眉村ちあき、アイドル、シンガーソングライター
- 1997年 - 中島由貴、声優、モデル(元アース・スター ドリーム)
- 1997年 - 武内駿輔、声優
- 1998年 - 込山榛香、アイドル (AKB48)
- 1999年 - MAYU、歌手(Little Glee Monster)
- 2001年 - 田中美久、アイドル(HKT48)
- 生年不詳 - 山田奈都美、声優
- 生年不詳 - ランズベリー・アーサー、声優
- 生年不明 - 布目貞雄、声優
- 生年不明 - 梅田貴公美[8]、声優
|
- ^ “金本 涙の引退…阪神社長“引退勧告”に抵抗も最後は決断”. スポニチ Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社 (2012年9月13日). 2018年6月9日閲覧。
- ^ “「日本維新の会」が結党宣言、候補者公募へ”. 日テレNEWS24. 日本テレビ (2012年9月13日). 2018年6月9日閲覧。
- ^ “iPS世界初の移植、目の難病患者に 理研と先端医療財団”. 日本経済新聞社 (2014年9月12日). 2018年6月9日閲覧。
- ^ “内海桂子さん97歳で死去 女性漫才師の第一人者、戦後のお笑い界の礎つくる”. 東京新聞. 2020年12月26日閲覧。
- ^ 内海桂子さん死去97歳 ナイツら若手育成にも尽力 - 日刊スポーツ 2020年8月28日
- ^ “内海桂子師匠、97歳大往生 夫らに見送られ旅立ち…芸歴81年「桂子・好江」で女流漫才の草分け”. スポニチ (2020年8月28日). 2020年11月7日閲覧。
- ^ “訃報:西澤潤一さん 92歳=光通信や半導体レーザー開発”. 毎日新聞 (2018年10月26日). 2020年11月8日閲覧。
- ^ “梅田 貴公美”. ぷろだくしょんバオバブ. 2021年1月9日閲覧。
- ^ Dwight, John Sullivan (October 27, 1877). “Dr. Julius Rietz.”. Dwight's Journal of Music: A Paper of Art and Literature 37 (15): 113 .(『ロンドン・ミュージカル・タイムズ』誌の訃報欄からの抜粋)
- ^ “音響技術のパイオニア、レイ・ドルビー氏が死去 80歳”. AFPBB News. (2013年9月13日) 2020年11月26日閲覧。
- ^ Joe_Sample - 公式Facebookページ
- ^ “欧文書体の巨匠、アドリアン・フルティガー死去”. SWI swissinfo.ch. (2015年9月18日) 2020年10月23日閲覧。
- ^ 特務機関調査プロジェクトチーム (1997). 新世紀エヴァンゲリオン完全解体全書―新たなる謎と伝説. 青春出版社. p. 208. ISBN 978-4-413-03073-1
- ^ 『プリキュア新聞 2015年春号』,日刊スポーツ新聞社,2015年3月13日発行。
- ^ “誕生日!: ゆずログ” (2011年9月12日). 2012年4月8日閲覧。
- ^ 『ら・ら・ら らき☆すた ファンブック』(月刊コンプエース2007年9月号付録)角川書店、2007年、9頁。
- ^ http://sakura-quest.com/character/character04.html
- ^ “キャラクター”. アニメ『ナナマル サンバツ』公式サイト. 2018年3月9日閲覧。
- ^ 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、67頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
- ^ “本日9月12日はペパロニの誕生日!”. 『ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!』オフィシャルツイッター. 2017年9月24日閲覧。
- ^ 「プリパラ&プリティーリズム パーフェクトワールド」36ページより
- ^ 柴崎恵美子『テレビ超ひゃっか プリパラ アイドルずかん』小学館、2016年、27頁、ISBN 978-4-09-750417-7。
- ^ “ラブライブ!Official Web Site|メンバー紹介”. 2014年7月12日閲覧。
- ^ ゲーム内のプロフィールより。
「9月12日」の続きの解説一覧
- 1 9月12日とは
- 2 9月12日の概要
- 3 忌日
- 4 記念日・年中行事
- 5 フィクションのできごと
- 6 出典
- 9月12日のページへのリンク