溝上恵とは? わかりやすく解説

溝上恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 23:48 UTC 版)

溝上 恵(みぞうえ めぐみ、男性、1936年9月12日[1] - 2010年1月4日)は、日本地震学者。専門は地震計測。東京大学地震研究所教授を経て、同大学名誉教授。地震防災対策強化地域判定会会長・地震予知連絡会委員・中央防災会議委員などを歴任[2][3][4]新潟県長岡市出身。

微小地震の研究で知られ、地震予知の対象をプレスリップ(前兆すべり)に限定するなど前兆分析の分野で大きく貢献した[5]

略歴

著書

監修

  • 監修、CCS特別取材班著『欠陥建築が死を招く』コーポレートコミュニケーションサービス、1997年
  • 監修、耐震建築研究会編著『巨大地震vs耐震施工』イースト・プレス、2003年
  • 監修、佐々木ときわ、大宮信光文『地震の大常識』ポプラ社<これだけは知っておきたい> 2005年
  • 監修、松岡達英作・絵、松村由美子 構成『モグラはかせの地震たんけん』ポプラ社、2006年

主要論文

共著

関連人物

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 東京大名誉教授(地震学)の溝上恵さん死去”. 朝日新聞 (2010年1月5日17時23分配信). 2010年2月14日閲覧。
  3. ^ 東海地震は今・関連ニュース:溝上恵氏が死去73歳、東海地震研究に功績 判定会前会長”. 静岡新聞 (2010年1月5日配信). 2010年2月14日閲覧。
  4. ^ 教授対談シリーズ:こだわりアカデミー:地球・宇宙:東海地震を予知する溝上恵氏”. アットホーム (1999年11月). 2010年2月14日閲覧。
  5. ^ a b 阿部勝征 (2010年2月3日). “悼む:前地震防災対策強化地域判定会会長・溝上恵さん:1月4日死去73歳”. 毎日新聞. 2010年2月14日閲覧。
  6. ^ 「Modes of secular vertical movements of the earth's crust(地殻の永年的な上下運動の様式)」 1966年 甲第1183号, NAID 500000443632
  7. ^ 『官報』第5245号、平成22年2月3日
  8. ^ 2018年4月1日に旧・朝日放送(朝日放送グループホールディングス)の認定放送持株会社化に伴って、旧法人に在籍していたアナウンサーは、楠淳生を除いて朝日放送テレビへ自動的に転籍。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溝上恵」の関連用語

溝上恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溝上恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの溝上恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS