2000年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 2000年の意味・解説 

2000年

作者江戸美保

収載図書薔薇の函
出版社乃村工藝社MEDIA2u
刊行年月2002.6


2000年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 13:57 UTC 版)

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
: 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年

2000年(2000 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる閏年平成12年。

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀最後の年)である[注 1]。西暦2000年代最初の年でもありミレニアムとも呼ばれ、Y2Kと表記されることもある。

この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。

他の紀年法

各紀年法による2000

カレンダー

1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29
3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

天候・天災・観測等

芸術・文化・ファッション

スポーツ

サッカー

映画

日付は本国公開日。

本国公開・日本公開ともに当年
本国公開映画(日本公開は翌年以降)

音楽

  • 1月26日 - サザンオールスターズTSUNAMI」発売。累計293.6万枚(オリコン調べ)で当時のCDシングル売上歴代1位を記録。
  • 3月21日 - イン・シンクのアルバム『No Strings Attached』発売。初動売上241.6万枚(サウンドスキャン調べ)で当時の全米最高記録。
  • 6月1日 - TUBEがアジア人としては初となる「アロハ・スタジアム」でのライブを開催。2万以上を動員した。

ゲーム

PlayStation 2

文学

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

  • 4月 - 太陽系近傍にガンマ線放射を伴う10億度以上の「炎」が観測され、その中から小惑星「ストーン」が出現する。(小説『永劫英語版』)[8]
  • ジョン・ブラックを隊長とする第三探検隊が火星に着陸するが、火星人のテレパシー攻撃によって\の地球の幻想を見せられた後に、火星人の襲撃を受けて全滅する。(小説『火星年代記』)[9]
  • 9月13日 - セカンドインパクトが起こり、南極が融解、結果的に全世界の人口の約半分が失われる。(アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』)
  • 12月31日 - 「血のおおみそか」と呼ばれる全世界同時多発バイオテロが発生する。(漫画・映画『20世紀少年』)
  • 日付不明 - 英米同時バイオテロ事件(飛行船事件)発生。ホワイトハウスは炎上し、ロンドンはほぼ壊滅。犠牲者は2030年の第17次報告によると、アメリカ合衆国6万4300人(大統領と全閣僚を含む)、イギリス371万8917人。(漫画・アニメ『HELLSING』)[10]
  • 日付不明 - ロサンゼルスにてマグニチュード9.6の大震災発生。高層ビル倒壊・交通事故・高速道路倒壊・津波襲来により多数の犠牲者を出す。(映画『エスケープ・フロム・L.A.』)
  • 日付不明 - ゼビウス軍が地球に襲撃。ガンプが支配する。(ゲーム『ゼビウス』)
  • 日付不明 - 南アフリカの物理学者天文学者ダーク・ヴァンデルが、ヒルベルトの23の問題に倣って宇宙論天文学に関する問題を21個出題する。(小説『マッカンドルー航宙記英語版』)[11]
  • 日付不明 - 2年前に地球を旅立った日本・宇宙開発公団の有人木星探査船「ジュピロス・ファイヴ」が、木星圏に到達した後に小天体と衝突し通信を途絶。その後、ジュピロス・ファイヴおよび宇宙空間に放り出された乗員の一人である獅子王絆が、超エネルギー「ザ・パワー」と接触する。(アニメ『勇者王ガオガイガー』)[12][13]
  • 日付不明 - シドニーオリンピックにフェンシングのイギリス代表選手として出場したミランダ・フロストが決勝戦での対戦相手がドーピングで失格となったため、金メダルを獲得するが、実際は彼女を抱きこもうと思い付いた、彼女の出身校のハーバード大学に留学していた北朝鮮の最高指導者のムーン将軍の息子であるタン・サン・ムーンの陰謀によって、対戦相手が一服盛られたことによる不正な勝利であった。ちなみにこれについて、当人は後日「俺の自慢のカンは、人の弱点を探り当てる。彼女と俺は、勝利願望。だから彼女を抱き込んだ」と豪語している。(映画『007 ダイ・アナザー・デイ』)

脚注

注釈

  1. ^ 100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。
  2. ^ 投手を含めると村上雅則野茂英雄に次ぐ3人目。
  3. ^ 同じ2000年オフに新庄剛志ニューヨーク・メッツと契約しているが、イチローの方が先に正式契約している。翌2001年のシーズン開幕戦に両者共に出場しているが、イチローの公式戦初出場の方が1日早い。

出典

  1. ^ 2000年問題は空騒ぎだったのか WIRED.jp(2000年1月5日)
  2. ^ 今さらだけど「コンピュータの2000年問題」って結局どうだったの? 飛行機の墜落まで噂されたミレニアム前夜の真相(日刊SPA! 2017年1月16日)
  3. ^ Eyres, Harry (2009年9月10日). “Coming soon: the future”. Financial Times. 2021年5月12日閲覧。
  4. ^ ミレニアム開発目標(MDGs)の達成状況/MDGsの概要と8つの目標 独立行政法人国際協力機構 (JICA)
  5. ^ 活動指針:ミレニアム開発目標/ミレニアム開発目標(MDGs) 公益財団法人日本ユニセフ協会
  6. ^ ODA(政府開発援助):ミレニアム開発目標(MDGs) 外務省(2019年7月25日)
  7. ^ 日本経済新聞2025年3月19日48面私の履歴書内
  8. ^ グレッグ・ベア『永劫〔上〕』早川書房、1987年7月、13-20頁。ISBN 978-4-15-010726-0 
  9. ^ レイ・ブラッドベリ『火星年代記』早川書房、1976年3月、77-107頁。ISBN 978-4-15-040114-6 
  10. ^ 平野耕太『HELLSING 10』少年画報社、2009年3月、156-162頁。ISBN 978-4-7859-3131-5 
  11. ^ チャールズ・シェフィールド『マッカンドルー航宙記』東京創元社、1991年4月、268-269頁。ISBN 978-4-488-69303-9 
  12. ^ 竹田裕一郎覇界王 〜ガオガイガー対ベターマン〜 上巻』新紀元社、2017年6月、205, 220-221, 330, 335, 339頁。ISBN 978-4-7753-1504-0 
  13. ^ ベターマン年表 『勇者王ガオガイガー』公式サイト。2018年3月10日閲覧。

関連項目


2000年(3歳)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 09:50 UTC 版)

ディスタントミュージック」の記事における「2000年(3歳)」の解説

休養終えて4月復帰となったグリーナムステークス (G2) に出走したが、2着となりデビュー戦以来連勝止まり、続く2000ギニーは8着という結果終わった。秋は休養挟み9月にホワイトローズパークステークス (G2) を制し10月チャンピオンステークスカラニシ敗れて3着だった。その後アメリカ合衆国へ遠征し鞍上コーリー・ナカタニ迎えてブリーダーズカップ・マイル出走したがウォーチャントに敗れて10着という結果終わり帰国後は休養入った

※この「2000年(3歳)」の解説は、「ディスタントミュージック」の解説の一部です。
「2000年(3歳)」を含む「ディスタントミュージック」の記事については、「ディスタントミュージック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2000年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「2000年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「2000年」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2000年」の関連用語

2000年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2000年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2000年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディスタントミュージック (改訂履歴)、京都サンガF.C. (改訂履歴)、ニック・ハイドフェルド (改訂履歴)、全北現代モータース (改訂履歴)、川崎フロンターレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS