タイム・ワーナーとは? わかりやすく解説

タイム・ワーナー(NYSE:TWX)

住所: 1 Time Warner CenterNew York, NY 10019United States
電話: 1- (212) 484-8000
FAX: 1- (212) 489-6183
ウェブサイト: http://www.timewarner.com
業種: サービス
業界: 放送

» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら

ワーナーメディア

(タイム・ワーナー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 11:10 UTC 版)

ワーナーメディア
Warner Media, LLC
商号
WarnerMedia
以前の社名
  • タイム・ワーナー(Time Warner)
    (1990–1992; 2003–2018)
  • タイム・ワーナー・エンターテインメント(Time Warner Entertainment)
    (1992–2001)
  • AOLタイム・ワーナー(AOL Time Warner)
    (2001–2003)
元の種類
子会社
業種 マスメディア
娯楽
その後 スピンオフ制度を活用して、ディスカバリーと合併
前身
後継 ワーナー・ブラザース・ディスカバリー
設立 1972年2月10日 (53年前) (1972-02-10)
創業者
解散 2022年4月8日 (3年前) (2022-04-08)
本社 アメリカ合衆国ニューヨーク 30 ハドソン・ヤード
事業地域
世界中
主要人物
  • ジェイソン・キラール(CEO
  • アンディ・フォーセル(オペレーション責任者、運営)
  • アン・サーノフ(会長兼CEO、スタジオ&ネットワーク; 会長兼CEO、ワーナー・ブラザース)
  • マイケル・バス、エイミー・エンテリス、ケン・ジョーツ(CNN暫定共同代表)
  • ゲルハルト・ツァイラー(CRO; 会長、インターナショナル)
  • トニー・ゴンサルベス(社長; コマーシャル担当兼CEO、オッター・メディア)
ブランド
売上高 US$35.63 billion (2021)
営業利益
US$7.24 billion (2021)
従業員数
25,600 (2015年) 
親会社
  • 独立(1972年 - 2018年)
  • AT&T(2018年 - 2022年)
部門
  • ワーナーメディア・スタジオ&ネットワーク
  • ワーナーメディア・ニュース&スポーツ
  • ワーナーメディア・セールス・アンド・ディストリビューション
  • ワーナーメディア・ダイレクト
  • ワーナーメディア・インターナショナル
ウェブサイト www.warnermedia.com/us
脚注 / 出典
[1][2][3][4][5]
テンプレートを表示

ワーナーメディアWarner Media, LLC)は、かつてのアメリカ合衆国の多国籍マスメディア・エンターテイメント複合企業。ニューヨークの30 ハドソン・ヤードに本社を置いていた。

1990年に タイムとワーナー・コミュニケーションズの合併によりタイム・ワーナー(Time Warner)として設立された。2022年にディスカバリーと合併し、ワーナー・ブラザース・ディスカバリーとなった。

映画、テレビ、ケーブル事業を展開し、その資産には、ワーナーメディア・スタジオ&ネットワーク(ターナー・エンターテイメント・ネットワークスHBO、シネマックスのエンタテインメント資産、およびワーナー・ブラザース・エンターテイメント)、ワーナーメディア・ニュース&スポーツ(CNN、ターナースポーツ、AT&Tスポーツネット、ターナー・ブロードキャスティングのニュースおよびスポーツ関連資産)、ワーナーメディア・セールス・アンド・ディストリビューション(デジタルメディア会社オッター・メディア)、ワーナーメディア・ダイレクト(ストリーミングサービスHBO Max)などが含まれた。

歴史

ニューヨークのタイム・ワーナー・センター
ワーナー・ブラザース本社(バーバンク)
  • 1923年 - ワーナー・ブラザースが設立される。
  • 1923年 - タイム誌が創刊される。
  • 1967年 - セヴン・アーツ・プロダクションズがワーナー・ブラザースを買収。
  • 1969年 - 駐車場・ビルディング・葬儀サービスの複合企業「キニー・サービス英語版」がワーナー・ブラザース=セヴン・アーツを買収。
  • 1972年 - 駐車場での価格決定を伴う金融スキャンダルのため非エンターテインメント資産をナショナルキニーコーポレーション英語版として独立させ、キニー・サービスがワーナー・コミュニケーションズと改名[6]
  • 1989年 - クオンタム・コンピューティング・サービス社がAOLサービスを開始。
  • 1989年3月4日 - タイム社とワーナー・コミュニケーションズの合併を発表。
  • 1990年1月10日 - タイム社とワーナー・コミュニケーションズの合併が完了し、タイム・ワーナーとなる[要出典]
  • 1991年 - クオンタム・コンピューティング・サービス社がアメリカ・オンラインと改名。
  • 1996年10月10日 - タイム・ワーナーがテッド・ターナーがオーナーであるターナー・ブロードキャスティング・システム(TBS, Inc.)及びその傘下のCNN等を買収。
  • 2000年 - AOLのM&Aによって、AOLとタイム・ワーナーが合併し、AOLタイム・ワーナーとなる。
  • 2002年 - AOLのITバブル崩壊などの影響で、AOLとの合併を解消し、社名をタイム・ワーナーに戻す。
  • 2008年5月21日 - タイム・ワーナーとタイム・ワーナー・ケーブル社が分離に同意。
  • 2009年2月19日 - タイム・ワーナーがタイム・ワーナー・ケーブル社の分離・スピンオフを完了。
  • 2009年5月 - タイム・ワーナーがAOL部門の分離・スピンオフを決定。
  • 2009年12月9日 - AOLとの正式に合併を解消した。
  • 2013年3月6日 - タイム・ワーナーが独立した株式公開企業としてタイム社の売却を発表。
  • 2016年10月 - 米大手通信業者AT&Tがタイム・ワーナー社に850億ドル(約8兆5000億円)の合併提案。
  • 2018年6月12日 - AT&Tによる買収完了。
  • 2018年6月15日 - タイム・ワーナーが社名をワーナーメディアに変更した。
  • 2019年3月4日 - AT&Tは、前年に買収したタイム・ワーナー(現・ワーナーメディア)の事業再編に正式に着手し、種類の異なるネットワーク網やエンターテインメント事業を統合した[7]
  • 2020年5月27日 - 定額制動画配信サービスであるMaxのサービスを開始。
  • 2022年4月8日 - スピンオフ制度を活用して、ディスカバリーチャンネルなどを運営している同業会社のディスカバリーと経営統合し、「ワーナー・ブラザース・ディスカバリー」を設立[8][9][10]。これにより、ワーナーメディアは約4年でAT&Tグループから離れることになった[11]

ロゴの変遷

主な子会社

ワーナーメディア・ダイレクト

ワーナーメディア・スタジオ&ネットワーク

ワーナーメディア・ニュース&スポーツ

ワーナーメディア・インターナショナル

ワーナーメディア・セールス・アンド・ディストリビューション

手放した子会社

動画配信サービス

HBO Max(Max)

2019年7月9日(現地時間)、AT&Tの傘下でHBOの親会社であるワーナーメディアは定額制動画配信サービスHBO Max」を2020年春に開始すると発表[17]。2020年5月27日から同サービスの提供を開始した[18][19]。HBOやTBSカートゥーン ネットワークなどのワーナーメディアの各番組に加え、ワーナー・ブラザーズニュー・ライン・シネマDCコミックスといった関連会社が制作した映画・ドラマ、本配信サービスのオリジナル番組などを配信する[18][19][20][21]

2023年5月23日、サービスのリニューアルが行われ、名称も「Max」へと変更された[22]

脚注

  1. ^ Financial and Operational Schedules & Non-GAAP Reconciliations”. AT&T (2022年1月26日). 2022年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月27日閲覧。
  2. ^ Cohen, Roger (1992年12月21日). “The Creator of Time Warner, Steven J. Ross, Is Dead at 65”. The New York Times. https://www.nytimes.com/1992/12/21/obituaries/the-creator-of-time-warner-steven-j-ross-is-dead-at-65.html 2018年4月11日閲覧。 
  3. ^ Time Warner Inc. Reports Fourth-Quarter and Full-Year 2017 Results (10-K)”. Time Warner (2018年2月1日). 2017年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月5日閲覧。
  4. ^ AT&T Corporate Profile”. about.att.com. 2021年11月13日閲覧。
  5. ^ Business Units | WarnerMedia”. www.warnermediagroup.com. 2019年4月25日閲覧。
  6. ^ BEGIN PRIVACY-ENHANCED MESSAGE”. 2020年8月2日閲覧。
  7. ^ 米AT&T、ワーナー・メディアの事業再編に着手”. WSJ (2019年3月5日). 2019年3月24日閲覧。
  8. ^ AT&Tがメディア事業スピンオフ、ディスカバリーと資産統合へ”. Bloomberg.com (2021年5月17日). 2021年5月22日閲覧。
  9. ^ 米メディア大手2社統合へ ワーナーとディスカバリー”. 共同通信 (2021年5月17日). 2021年5月17日閲覧。
  10. ^ 米CNNテレビ、有料配信終了へ 開始後わずか1カ月”. 共同通信 (2022年4月22日). 2022年4月26日閲覧。
  11. ^ AT&Tが「ワーナーメディア」切り離し、ディスカバリーと統合…ネットフリックスなどに対抗”. 読売新聞 (2021年5月17日). 2021年5月22日閲覧。
  12. ^ イオン、ワーナー・マイカル完全子会社化を発表”. 日本経済新聞 (2012年12月19日). 2025年3月31日閲覧。
  13. ^ ソニー、米アニメ運営会社を約1222億円で買収-エンタメ関連強化”. Bloomberg.com (2020年12月10日). 2020年12月10日閲覧。
  14. ^ 日本放送協会 (2020年12月10日). “ソニー 米 通信大手AT&Tが展開のアニメ配信事業を買収で合意”. NHKニュース. 2020年12月10日閲覧。
  15. ^ ソニー、海外アニメ配信「Crunchyroll」買収完了。約1,300億円”. AV Watch (2021年8月10日). 2021年9月18日閲覧。
  16. ^ FOXが娯楽メディアTMZを買収、「ゴシップネタ」の収益を強化へ”. Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) (2021年9月16日). 2021年9月16日閲覧。
  17. ^ WarnerMedia、定額動画サービス「HBO Max」を来春立ち上げ”. ITmedia (2019年7月11日). 2020年5月28日閲覧。
  18. ^ a b ワーナー、米で新動画配信 スタジオジブリ作品が目玉に”. 共同通信 (2020年5月28日). 2020年5月28日閲覧。
  19. ^ a b WarnerMediaの定額動画サービス「HBO Max」スタート Apple TVやPS4にも対応”. ITmedia (2020年5月28日). 2020年5月28日閲覧。
  20. ^ 新たな動画配信サービス「HBO Max」、5月27日に米国で開始へ”. CNET Japan (2020年4月22日). 2020年5月2日閲覧。
  21. ^ 米国株市場“2番底”の可能性はあるのか 動画配信銘柄は好調”. 日刊ゲンダイ. p. 2 (2020年4月28日). 2020年5月2日閲覧。
  22. ^ Warner Bros. Discovery Unveils Max Streaming Service, Launching May 23” (英語). Warner Bros. Discovery (2023年4月12日). 2024年5月8日閲覧。

タイム・ワーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 13:49 UTC 版)

ワーナー・ブラザース」の記事における「タイム・ワーナー」の解説

1989年派手なワーナー・コミュニケーションズと、『タイム』で有名な上流階級的な出版グループ・タイムとが統合しタイム・ワーナー(現:ワーナー・ブラザース・ディスカバリー)が誕生した出版映画テレビ番組製作、レコードケーブルテレビ傘下収めた152ドル価値を誇るマスメディア史上最大合併 は、世界驚かせた。 統合直後でも不安が募るタイム社内では前に座り笑っているロス漫画まわされた。彼の台詞は『俺のものは俺のもの、お前のもの(恐らくHBO)も俺のもの』だった。 1995年、タイム・ワーナーはCNN創業者テッド・ターナー率いターナー・ブロードキャスティング・システム合併、これによりタイム・ワーナーはターナー持っていた1948年以前ワーナーフィルム・ライブラリー取り戻したほか、MGMRKOなどの旧作ライブラリ手に入れた一方アタリゲームズシックスフラッグスなどの事業売却した。タイム・ワーナーは2000年AOL社に買収されAOLタイム・ワーナーとなったが、その後ITバブル崩壊AOL資産減少社内影響力衰退し2002年社名がタイム・ワーナーに戻された。AOL社内1部となったが、2009年12月正式に分離された。 1995年シカゴ新聞テレビ網グループトリビューン・カンパニーと、地上波テレビネットワークThe WB設立ニッチ市場であったティーンエイジャー狙ったバフィー恋する十字架~』や『ドーソンズ・クリーク』などの学園ドラマヒット飛ばした。さらに『チャームド』『7th Heaven』などの家族向けドラマ成功WB脚光を浴び『ポケットモンスター』『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』などもヒットさせたが、三大ネットワークやそれに次ぐ躍進見せたFOXとの差は縮まらなかった。2006年CBSとタイム・ワーナーは、CBS傘下UPNUnited Paramount Network)とワーナー傘下WBの両地上波ネットワーク解散して新たなネットワークCWテレビジョンネットワーク立ち上げた映画事業では、1990年代末に『ハリー・ポッター』シリーズ映画化権を買い、2001年の『ハリー・ポッターと賢者の石以降ドル箱シリーズとして10年続いた。また有力な監督プロデューサー率い多く中小プロダクション共同製作配給行ってきたほか、アンブリン・エンターテインメントモーガン・クリーク・プロダクションズMorgan Creek Productions、現在はユニバーサル・ピクチャーズと製作)、リージェンシー・エンタープライズ(現在は20世紀フォックスと製作)、ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズレジェンダリー・ピクチャーズシルバー・ピクチャーズダークキャッスル・エンタテインメントはその一部)、ゲフィン・フィルム・カンパニー(The Geffen Film Company)、ラットパック=デューン・エンターテインメントなど、多数ヒットメーカー組んで映画製作行った

※この「タイム・ワーナー」の解説は、「ワーナー・ブラザース」の解説の一部です。
「タイム・ワーナー」を含む「ワーナー・ブラザース」の記事については、「ワーナー・ブラザース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイム・ワーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイム・ワーナー」の関連用語

タイム・ワーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイム・ワーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワーナーメディア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワーナー・ブラザース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS