イン・シンクとは? わかりやすく解説

イン・シンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 05:04 UTC 版)

イン・シンク
基本情報
出身地 アメリカ合衆国
フロリダ州オーランド
ジャンル ティーン・ポップポップア・カペラ
活動期間 1995年 - 2002年
レーベル RCAレコード(1998年 - 1999年)
ジャイヴ・レコード(1999年 - 2002年)
共同作業者 ブリトニー・スピアーズバックストリート・ボーイズジェシカ・シンプソンウエストライフ
公式サイト Official Website
メンバー クリス・カークパトリック
ジョーイ・ファトゥーンJr
ジャスティン・ティンバーレイク
JC・シャゼイ
ランス・バス
テンプレートを表示

イン・シンクNSYNC、'N Sync)は、アメリカ男性アイドルグループ。1995年に結成され、2002年に活動を停止したが、その後様々な形でメンバーが定期的に再結集する形を取っている。

略歴

グループ名の"NSYNC"とは、ジャスティンの母がメンバー5人の名前から1文字ずつ取り、「同期して」という意味の英語の熟語“in sync”とひっかけた命名である[1]

バックストリート・ボーイズの永遠のライバルであったアイドルグループであり、まずヨーロッパで成功を収めた。その後、2000年に発売された『No Strings Attached』の初動売上が、当時の全米最高の241万5859枚(サウンドスキャン調べ)を記録する大成功を収めた。日本ではオリコンで、同アルバムが19位にまで上りつめる[2]

サウンド面での変遷は、エイス・オブ・ベイスのようなユーロハウス・サウンドから始まり、次第にR&B色を強め、シングル『Girlfriend』ではラッパーのネリーをフィーチャー。音楽的な成熟とともに、クールなサウンドを確立し、さらなる成功をおさめた。

2000年8月には来日しており、イベントやラジオに出演、9月にはポップジャムにも出演している。

2002年にグループは解散。その後、ジャスティンとJCは歌手としてソロ活動を開始、ランスは宇宙へ行くために訓練を開始したが、保険会社の撤退による資金調達の困難により頓挫した[3]。クリスはNigel 11というロックバンドを結成、ジョーイは司会者や俳優として活動した。

2013年8月の「2013 MTV Video Music Awards」では1日限りの再結成を果たし、メンバー5人で「ガールフレンド」と「バイ・バイ・バイ」を披露した。

2023年9月12日に行われたMTVビデオ・ミュージック・アウォーズにメンバー全員で登場し、最優秀ポップ賞を受賞したテイラー・スウィフトに受賞トロフィーを手渡した。ステージでメンバー全員が揃うのは2013年以来10年ぶりとなる[4]

同年、20年ぶりの新曲「ベター・プレイス」を発表。

2024年、映画『デッドプール&ウルヴァリン』の劇中曲として「バイ・バイ・バイ」が使用された。

メンバー

  • クリス・カークパトリック英語版1971年10月17日 - )
    1999年のシングル「シンキング・オブ・ユー(アイ・ドライブ・マイセルフ・クレイジー)」ではリード・ヴォーカルを務めた。

ディスコグラフィー

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
US
[5]
AUS
[6]
AUT
[7]
CAN
[5]
GER
[8]
IRE
[9]
NLD
[10]
NZ
[11]
SWI
[12]
UK
[13]
1997 NSYNC
  • 発売日: 1997年5月26日
  • レーベル: RCA
  • フォーマット: CD, cassette
  • 全米売上: 985.4万枚[14]
2 58 2 4 1 59 34 5 30
2000 No Strings Attached
  • 発売日: 2000年3月21日
  • レーベル: Jive
  • フォーマット: CD, cassette
  • 全米売上: 1,298万枚[14]
1 3 16 1 7 27 6 12 7 14
2001 Celebrity
  • 発売日: 2001年7月24日
  • レーベル: Jive
  • フォーマット: CD, cassette
  • 全米売上: 500.2万枚[14]
1 10 24 1 5 25 42 10 14 12
  • US: 5× プラチナ[15]
  • AUS: ゴールド[24]
  • CAN: 2× プラチナ[17]
  • UK: ゴールド[23]
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

ベスト・アルバム

シングル

  1. アイ・ウォント・ユー・バック - I Want You Back1997年11月8日
  2. テアリン・アップ・マイ・ハート - Tearin' Up My Heart1998年
  3. バイ・バイ・バイ - Bye Bye Bye2000年2月16日
  4. イッツ・ゴナ・ビー・ミー - It's Gonna Be Me2000年6月21日
  5. ポップ - Pop2001年6月27日
  6. ゴーン - Gone2001年10月24日
  7. ガールフレンド (feat. Nelly) - Girlfriend2002年1月30日

出演

来日公演

  • *NSYNC Japan Showcase Live (2000年3月29日、恵比寿ガーデンホール)

参考文献

  1. ^ NSYNC Biography”. The Biography Channel. 2016-12-た21閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。
  2. ^ https://www.oricon.co.jp/prof/41930/rank/album/ オリコン インシンクのCDアルバム売上ランキング
  3. ^ Howell, Elizabeth (2023年2月18日). “Lance Bass once tried to go to space. His new podcast 'The Last Soviet' heads back with a famed cosmonaut. (exclusive video)”. Space.com. 2024年12月13日閲覧。
  4. ^ イン・シンク、メンバー全員でMTVビデオ・ミュージック・アウォーズに登場してテイラー・スウィフトに賞を渡す”. NME Japan (2023年9月13日). 2023年9月20日閲覧。
  5. ^ a b *NSYNC > Awards”. Allmusic. Rovi Corporation. 2012年6月12日閲覧。
  6. ^ Discography 'N Sync”. 'australian-charts.com'. Hung Medien. 2012年6月12日閲覧。
  7. ^ Discographie *N Sync”. 'austrian-charts.at'. Hung Medien. 2015年1月31日閲覧。
  8. ^ Chartverfolgung / 'N Sync / Longplay” (German). 'musicline.de'. GfK Entertainment. 2012年6月12日閲覧。
  9. ^ Discography *N Sync”. 'irish-charts.com'. Hung Medien. 2015年1月31日閲覧。
  10. ^ Dutch peaks
  11. ^ Discography 'N Sync”. 'charts.org.nz'. Hung Medien. 2012年6月12日閲覧。
  12. ^ *N Sync”. Hung Medien. 2015年1月31日閲覧。
  13. ^ N*Sync” (select "Albums" tab). Official Charts Company. 2012年6月12日閲覧。
  14. ^ a b c Why Zayn Malik's Departure From One Direction Won't Hurt Band's Music Sales”. Billboard.com. Billboard (2015年3月26日). 2015年3月28日閲覧。
  15. ^ a b c RIAA. Gold & Platinum Database: "'N Sync". Recording Industry Association of America. Retrieved 8 October 2016.
  16. ^ http://www.ifpi.at/?section=goldplatin Archived 2010-02-01 at WebCite
  17. ^ a b c Gold Platinum Database: 'N Sync”. Canadian Recording Industry Association. 2011年8月30日閲覧。
  18. ^ a b “Gold-/Platin-Datenbank (%27N%20Sync)” (ドイツ語). Bundesverband Musikindustrie. {{cite web2}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  19. ^ Swiss Charts. "The Official Swiss Charts". The database awards: "N Sync" Gold. Switzerland. Retrieved 18 January 2009.
  20. ^ ARIA. Accreditations 2000 Albums. Australian Recording Industry Association. Retrieved 18 January 2009.
  21. ^ http://www.nvpi.nl/nvpi/pagina.asp?pagkey=60461 Archived 2007-07-31 at WebCite
  22. ^ http://www.rianz.org.nz/rianz/chart.asp Archived 2007-06-21 at WebCite
  23. ^ a b BPI > Certified Awards Search”. British Phonographic Industry. 2010年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月9日閲覧。
  24. ^ ARIA. Accreditations 2001 Albums. Australian Recording Industry Association. Retrieved 19 January 2009. Archived 2010-01-17 at WebCite

外部リンク


インシンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:41 UTC 版)

ヤング・バックス」の記事における「インシンク」の解説

走ってきた相手同時にアームドラッグ投げ捨てた後、後方倒立回転とびで尻餅をついた相手正面に立ち、低空ドロップキック放っていく。

※この「インシンク」の解説は、「ヤング・バックス」の解説の一部です。
「インシンク」を含む「ヤング・バックス」の記事については、「ヤング・バックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イン・シンク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イン・シンク」の関連用語

イン・シンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イン・シンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイン・シンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤング・バックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS